« 2020年5月 | メイン | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月21日 (日)

一声に【研究室から】

今日は夏至。昼が最も長く、したがって夜は最も短くなります。

ホトトギスがその短夜を鳴き渡る頃となりました。

時鳥・不如帰・子規など、いろいろな書き方があります。

漢字表記を纏めた本が作られるほどに。

鳴き声の聞きなし(オノマトペ)も多彩、お調べください。

勅撰集にあっても、夏の部の大切な景物です。

Photo 6行目、紀貫之の歌は読めますでしょうか。

「夏の夜のふすかとすれば郭公鳴く一こゑにあくるしのゝめ」

伝嵯峨本古今集をお目に掛けております。

江戸時代、一番早く出版された古今集です。

本阿弥光悦風の版下を味わってください。

鶴見大学文学部日本文学科研究室

2020年6月 6日 (土)

水無月【研究室から】

少しずつ、平常の大学に戻っています。

研究棟のあたりに紫陽花が咲き始めると、6月の到来を実感。

「またたちかへる水無月の

 なげきをたれに語るべき

 沙羅のみづ枝にはなさけば

 かなしき人のめぞみゆる」

ご存じ、芥川龍之介の今様です。

近代今様の名手は、佐藤春夫と芥川でしょうか。

今様は、とても優れた定型詩です。

現在、これに手を染める人がほとんどおられないのは、不思議なこと。

と言いつつ、今回の狙いは全く別のところにあります。

敵は本能寺、和菓子の「水無月」です。

(本能寺の変も6月でした)

Photo ういろう生地に小豆の蜜煮を載せたもの。

関西の食べ物ですが、近年こちらでも見かけるようになりました。

気取らずあっさり、この時期一押しの菓子です。

器は、1600年前後の景徳鎮染付です。

(本当の狙いは、この皿を自慢すること)

馴染みの和菓子屋と素敵な器があれば、たいてい気分よく過ごせます。

鶴見大学文学部日本文学科研究室