雑記

2016年10月 6日 (木)

キャラクター・グランプリにエントリー中です!

毎年11月に開催されている「図書館総合展」をご存知でしょうか?

Photo_2

年に1度の図書館の祭典ですshinebookshine

第18回図書館総合展

教育・学術情報オープンサミット

日時:2016年11月8日(火)~10日(木)

会場:バシフィコ横浜

さまざまなプログラムがあるのですが、その中でも

”キャラクター・グランプリ”が開催されますsign01

今年は、鶴見大学キャラクターの”つるみん・つるたん”がエントリーしていますscissorsshine

キャラクターPRタイムには、二人揃って参加しますlovely強豪が多い中、初参戦sweat01となりますので、ぜひとも応援よろしくお願いしますhappy01heart02heart04

投票方法は、会期中に会場で投票用紙が配布されますnotes

ぜひみなさんの清き1票をお願いしますhappy02happy02happy02rock

図書館総合展 キャラクタ・グランプリ URL↓

https://libraryfair.jp/character

この他にも、研究者、学生、各種図書館、NPOなどが出展した80を超えるポスターが掲示されるのですが、なんとsign01鶴見大学から3枚のポスターが掲示されますsign03

31番 鶴大図書館へようこそ! 鶴見大学図書館研究会

鶴見大学図書館をより利用してもらえるよう魅力を紹介します!

56番 鶴見大学 履修証明プログラム「図書館員リカレント教育コース」の実践

現職図書館員のためのリカレント教育でステップアップ!

67番 鶴見大学文学部ドキュメンテーション学科特別実習Ⅰ成果報告 

学生主体による書店の実地調査(横浜市周辺)

学生が横浜周辺にある書店を実地調査した成果を発表します。

こちらも大注目です。ポスター解説者がいる時間帯がありますので、出会えた人はぜひPRに耳を傾けてくださいねwinkeargood

また図書館関連の商品・サービス紹介をする商業出展の他、研究の成果発表をする学術系の出展、活動をPRする公的機関・非営利団体などの様々なブースが多数出展しますし、100を超えて開催されるフォーラムは、今年から来年にかけてのトレンドをしっかり抑えた必聴の内容が揃っています。人気フォーラムは事前に満席となってしまいますのでお早めの申込みをおすすめします。

図書館に興味のある方はぜひ一度足をお運びください。

図書館総合展 詳細はこちら(招待券・フォーラム時間割など)↓

https://www.libraryfair.jp/

(KT)smile

2016年10月 1日 (土)

公開授業「図書館多読のススメ」(11/30実施)

鶴見大学 文学部 英語英米文学科

公開授業と懇談会

「図書館多読のススメ」

開催のお知らせですhappy01

20161130tadoku

どなたでも

気軽にご参加いただけますscissors

(要申込:11/16締切)

【開催日】

平成28年11月30日(水)

【時間】

公開授業:15:00~16:10

懇談会:16:15~16:30

【会場】

図書館2階 学修支援スペース

【定員】

先着35名程度

参加希望者は、11月16日(水)までに

メールで「氏名・連絡先」をお知らせください。

【問い合わせ・申し込み】

英語英米文学科 深谷素子

fukaya-m☆tsurumi-u.ac.jp

(☆→半角の@にしてください)

電話:045-580-8105

【講師】

豊田工業高等専門学校教授

西澤一氏

【講師略歴】

豊田高専教授。工学博士。

近著に『図書館多読への招待』。

豊田高専の多読実践で、TOEICスコアを200点伸ばした実績を持つ。

【講師メッセージ】

英語多読では、構文解析や和訳を避けて、物語を楽しむことを優先します。

この授業では多読の方法と効果の仕組みを解説し、多読の第一歩を体験していただきます。

公開授業では…

英語多読とは、簡単なレベルの英語の本を大量に読むことで、英語力、読書力を培う学習法です。

公開授業では、実際に英語多読を体験していただきます。

まず、講師より、英語多読の方法や効果について説明があります。

その後、参加者の皆様に英語の本を手に取っていただき、多読の効果を実感していただきたいと思います。

英語初級者から上級者までどなたでも(総持学園内の中高大生、教職員、近隣の学校の方、地域住民の方など)気軽に参加していただけます。

懇談会では…

「図書館多読成功の秘訣」について自由な質疑応答を予定しております。

多読授業や図書館多読を運営することに関心のある方は、こちらにもぜひご参加ください。

(hh)

2016年9月 5日 (月)

展示ケースのフィルムを交換しました!

図書館にある6台の”のぞき”タイプの展示ケースには、飛散防止のフィルムが貼ってあるのですが、キズが目立つeyeようになってきたので、フィルムを交換することにしましたsign01

Img_2801まずは古いフィルムをベリベリ~と剥がしますwrench

Img_2807意外と簡単に剥がれてしまうものなんですねぇ~eye

こういった展示ケースの場合は、製作する際に先にガラスにフィルムを貼ってしまうので、完成後にこのような作業をすることはないそうですcoldsweats01

次に新しいフィルムを貼ってゆきま~すshineflair

Img_2796

Img_28143_4ガラス面を水で濡らした後、二人で息を合わせて~

Img_28153_2いっせいのせ~っと、フィルムをのせてゆきますshine

Img_2818その後はヘラのようなもので水分を抜きながら気泡を抜いてゆきます。

Img_28162_2はみ出たフィルムをカッターで切って仕上げますbleahscissors

もう1台、四方がガラスに囲まれているケースもフィルムを貼りましたsign01

こちらは分解してガラスを板状にします。

Img_2789

Img_2794あっという間に骨組みだけになりました

Img_2826板状になったガラスにも同じフィルムを貼ります。

Img_2855ひと晩置いて完全に乾いたら、元の形に組立直して完成sign03

となる予定です。

Img_2859_2

Img_2857

Img_2860今はどのケースもガラス面を乾かしている最中なので、触らないでくださいねcoldsweats01

明日の完成が楽しみですbleahshine

(kt)smile

2016年8月30日 (火)

8/27オープンキャンパスでの貴重書展示

先週の土曜日、8月27日は

オープンキャンパスでしたfuji

今回も図書館では

当日限定の貴重書展示を開催しました。

Img_4519

今年初登場の資料をいくつかご紹介しますhappy01

徒然草 古活字版

Img_4526

古活字版…桃山時代の文禄(ぶんろく)年間(1592~96)から江戸時代初期の慶安(けいあん)年間(1648~52)に至る60年間に出版された活字印本。わが国における書物の印刷は、16世紀末まではすべて版木による整版印刷であった。活字による印刷が行われるようになったのは、16世紀末、ヨーロッパと朝鮮から前後して活字印刷技術が伝えられてからであるが、ことに文禄の役を契機に朝鮮より伝来した印刷方式は、わが国の出版事業に一大飛躍を促した。

(日本大百科全書(ニッポニカ))

源氏五十四帖 尾形月耕画

全部で55枚ありますが、今回はこれだけbleah

Img_4535

シンデレラ ウォルター・クレイン画

Img_4527

チャップブックほか小型絵本

Img_4528

チャップブック…主に18世紀のイギリスで,行商人(chapman)によって広められた廉価な小冊子。16ページの八つ折り判または24ページの十二折り判で,木版画が施され,通常1ペニーから6ペンスで売られた。内容は古伝説,バラッド,子守歌,お伽噺(とぎばなし)などで,『ハンプトンのベヴィス』『ウォリックのガイ』などの中世騎士物語詩や,W.クーパーの諧謔(かいぎやく)詩『ジョン・ギルピン』も翻刻された。19世紀初頭のアメリカでも大流行し,年鑑や新聞と並んで大衆文学の普及に大いに貢献した。
(デジタル版 集英社世界文学大事典)

鮫皮精義 稲葉通竜著

Img_4530

伝記小説に就て 直筆原稿 武者小路実篤筆

Img_4547

そのほか、定番のものshine

Img_4554

ご来場ありがとうございましたdelicious

次回のオープンキャンパスは、

今年最終日となる

9月11日(日)に開催しますsun

図書館の貴重書展示も

何点か入れ替えて

ご来場お待ちしていますscissors

各プログラムなど詳細はこちらから

http://www.tsurumi-u.ac.jp/admissions/open/campus.html

アクセス

http://www.tsurumi-u.ac.jp/about/accessmap/

clipclipclip

柔らかいですね

Img_4558

(hh)

2016年8月 4日 (木)

国際訳学書学会での貴重書見学

先週の土曜日、7月30日の午後に

貴重書の見学がありましたbook

Dscn2731

記念館で開催されていた

国際訳学書学会に合わせて、

日本文学科の金先生よりご要望いただき

展示しましたok

資料は、

Dscn2722

upwardright萬家叢玉

Dscn2723

upwardright大陀羅尼末法中一字心呪経

Dscn2724

upwardright綱鑑大成

Dscn2725

upwardright文献通考

と、

Dscn2728

upwardright金先生ご所蔵資料

みなさん熱心にご覧になっていましたhappy01

Img_4110

(hh)

2016年6月16日 (木)

入試キャリアセンター主催特別講演会での貴重書展示

先週6月11日(土)の午後に

入試キャリアセンター主催の特別講演会

「漢文をどう教えるか

-東アジア漢文訓読文化圏との関連において」

が、図書館で開催されました。

06p

学校教員と図書館員の方を対象に、

本学の研究を知っていただくための講演会で、

図書館紹介もセットとなっている企画ですfuji

Dsc_0012

図書館ホールでの

金文京教授による講演会のあと、

高校生への開放についての紹介と

利用方法の説明などとあわせて

館内の見学がおこなわれ、

貴重書もご覧いただきましたpencil

Img_3457

国語の教科書に記載されている作品を中心に、

白氏文集や徒然草、源氏物語のほか

夏目漱石、川端康成、村上春樹の

自筆文などを展示しましたmemo

Img_3452

みなさん

熱心にご覧になっていましたconfident

Img_3479

ご参加ありがとうございましたsign01

この企画は昨年度から始まったもので、

来年も(たぶん)開催するそうですよjapanesetea

ぜひご参加くださいok

(hh)

2016年5月30日 (月)

オープンキャンパスでの貴重書展示

昨日(5月29日)は

今年度最初のオープンキャンパスでしたsun

Img_3286

オープンキャンパスにあわせて、

図書館では、当日限定の

貴重書展を開催していますbook

Img_3299

文学部のキャンパスツアーのコースにも

見学が入っていますrun

もちろん個人でもご覧になれますgood

Img_3320

ここはふだん利用できないところなので

キャンパスツアー担当になって初めて知ったsign01

という学生さんもいますflair

Img_3301

本来ならガラスケースなどに入れて

展示するような品々を、

オープンキャンパスの日は

間近でみることができますよhappy02

Img_3310

展示品の組み合わせは

毎回ちょっとだけ違いますeye

Kaitaishinsho_02516342

つまり

danger何点かは毎回同じです

次回のオープンキャンパスは、

6月26日(日)に開催ですfuji

※13:00~(受付終了15:00)

ぜひご来場くださいtraindash

オープンキャンパスについての詳細はこちら↓

http://www.tsurumi-u.ac.jp/admissions/open/campus.html

budおまけbud

Img_3322_2

鶴見大学マスコットキャラクター

つるみん 

つるたん

が、広場にきていましたchick

 

Img_3275

展示案を考えているところsecret

(hh)

2016年4月22日 (金)

講義での貴重書利用と図書館見学

昨日の午後に

貴重書(古典籍)を利用した講義と、

生涯学習セミナー受講者による

図書館見学がありました。

Rdscn2392

3限の講義「国文学演習(中世・近世)III」で

学生さんが古典籍を見ているところbook

(担当:神林尚子先生)

Rdscn2395_2

夕方には

生涯学習セミナー

「知って得する図書館の仕組み」

(担当:岡田靖先生)

での図書館見学があり、

受講者のみなさんに

職員が館内の説明をしましたwink

図書館の裏側secretを見学…ということで、

事務室や地下書庫(倉庫)などにも

ご案内しました。

みなさん熱心に見学されていたようですscissors

受講特典(?)のおみやげは、

図書館オリジナル 

クリアファイルと絵葉書でしたpresentshine

講義などでの

貴重書利用については

希望日の1週間前までに

図書館貴重書担当まで

お問い合わせくださいflair

※学内のみ

(hh)

2016年3月25日 (金)

【記事紹介】藤原定家の日記「明月記」

先日のニュースですscissors

「藤原定家の日記「明月記」を発見

岡山、林原美術館所蔵品から断簡」

http://www.sanyonews.jp/article/319067/1/

 「新古今和歌集」の選者で鎌倉初期の代表的歌人、藤原定家(1162~1241年)の日記「明月記」の断簡(文書の一部)が22日までに、岡山市北区丸の内、林原美術館の所蔵品から見つかった。国宝に指定された原本(京都・冷泉家時雨亭文庫所蔵)にはない内容で、筆跡などから過去に散逸した原本の一部と確認。当時の政情や文化活動を克明に記録した日記の“空白”を埋める新史料として注目される。

(山陽新聞デジタル|さんデジより)

本学の久保木秀夫准教授が

研究代表者をつとめる

東京大学史料編纂所の研究チームによる調査searchで、

発見されたものですeyeflair

林原美術館所蔵の古筆資料に関する新知見について

-藤原定家『明月記』(国宝)の原本部分の発見を含む-

http://www.hayashibara.co.jp/press.php?id=409

藤原定家「明月記」の一部新たに見つかる 岡山

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160322/k10010452621000.html

「さんデジ」の記事には

久保木先生が説明している

動画がありますよkaraoke

名前は、出ていないのですが…catface

大学は春休み期間ですが、

先生方の研究は休みなしですdash

というご紹介でしたbleah

詳細は

ドキュメンテーション学科ブログ

「藤原定家『明月記』断簡の発見と、記者会見」

http://blog.tsurumi-u.ac.jp/doc/2016/03/post-c0e8.html

(hh)

2016年3月14日 (月)

卒業記念展示「源氏物語扇面貼交屏風」

今日は、卒業式ですfuji

おめでとうございますhappy02up

あいにくのお天気ですね…rain

図書館では、卒業式限定の

「源氏物語扇面貼交屏風」

(げんじものがたり せんめん はりまぜ びょうぶ)

を16時まで展示していますgood

Img_2464

図書館は、閉館のため

通常の利用はできないのですが

エントランスを開放していますので、

記念撮影camerascissorsに、ぜひおいでくださいnote

屏風についての紹介はこちら

(hh)