雑記

2021年4月21日 (水)

図書館臨時閉館のお知らせ

2021年3月末に図書館第二貴重書庫の工事が完了いたしました。
そのため、薬剤を投じて貴重書庫内のガス燻蒸を実施いたします。
つきましては下記のとおり図書館を臨時閉館いたします。
授業実施日となっておりご迷惑ご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。

臨時閉館日時
2021年5月1日(土)終日

なお、燻蒸期間は4月30日(金)閉館後~5月5日(水)を予定しております。
この期間は図書館内への一切の立ち入りを禁止いたします。

また、燻蒸に伴い貴重書の閲覧利用を下記の期間停止いたします。
2021年4月26日(月)~5月17日(月)
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

(kt)cat

2021年4月13日 (火)

歩導くんガイドウェイを設置しました

『歩導くんガイドウェイ』をご存じの方いらっしゃるでしょうか。

Img_3202

視覚障がい者の方が白杖でやわらかいマットを確認して目的地にたどり着ける、歩行誘導ソフトマットです。
図書館ではこの春、館内に設置いたしました。
視覚障がい者の方が、入退館ゲート~カウンター~閲覧席~化粧室を自由に歩行できるようになりました。
また、このマットは設置した際に周囲がスロープ状になるため、ブックトラックや車いすの走行を妨げず、スムーズな通行ができます。
図書館ではたくさんのブックトラックを使用するのでスムーズな走行ができなくなるととても不便なのですが、視覚障がい者にも、車椅子やブックトラックにもやさしいマットになっています。

3月末のとある日、錦城護謨(株)と本学の情報バリアフリー推進会の学生のみなさんとで、歩導くんを設置しました。

マットの表と裏の違いについて、学生から質問が出たのですが、裏が凸凹になっていることにより、表から白枝で叩いたり、足で踏んだ時に地面との違いが分かるようになっている、と説明を受けました。
視覚障がい者の方々は視覚以外の感覚が敏感になっているんですね。私たちには気づけない事でした。思わずみんなで「なるほど~」と触って確認しました。

Img_3114

Img_3115

今回は床が絨毯のため、マジックテープで固定します。
マットがゆがまないように、糸でまっすぐになるように測って設置していきます。せっかくなので、情報バリアフリー推進会の学生さんも設置体験をしてもらいました!

Img_3168

Img_3143

Img_3153

マットがグレーなのであまり目立ちませんが、弱視の方にはコントラストが強い方が見やすいそうです。写真ではわかりにくいかもしれませんが、実際は意外にもグレーが白っぽく映りコントラストが強く出るのでこの色を選択しました。

設置後は歩いて確認!
ポイントは、片足ずつ歩いて、マットと地面との違いを感じることでした。

Img_3160

設置し終わった写真がこちら↓

(設置前)

Img_3175(設置後)

Img_3178_2

(設置前)Dsc_1193(設置後)

Img_3172

文科省からは読書バリアフリー法も推進されていますので、資料のみならず、施設もバリアフリーにする日も近いですね。

歩導くんに興味のある方はぜひこちらをご覧ください。

(kt)cat

2021年3月 1日 (月)

中之島香雪美術館

中之島香雪美術館の展示を見に行ってきました。

20210227_000

20210227_001_3

この展示に、本学の資料を貸し出しています。

20210227_002_2 源氏物語 附秋草蒔絵簞笥
げんじものがたり つけたりあきくさまきえたんす

20210227_004_2

20210227_005_2源氏古系図 安養尼本
げんじこけいず あんようにぼん

20210227_007_2源氏物語 蓬生・胡 蝶・総角
げんじものがたり よもぎう・こちょう・あげまき

20210227_008_2奈良絵本 源氏物語 賢木・明石・絵合
ならえほん げんじものがたり さかき・あかし・えあわせ

20210227_011源氏物語 かるた
げんじものがたり かるた

※会場内の撮影許可をいただきました。

中之島香雪美術館は、中之島フェスティバルタワー・ウエスト4階にあります。

新大阪駅からは30分程度で行くことができますbullettrain

Img_6161

00014_2

展示詳細・展示一覧など

特別展「源氏物語の絵画―伝土佐光信『源氏系図』をめぐって」

2021年1月30日-3月14日

アクセス

公式Twitterでは展示会場の様子をご覧になれますhappy01

@kosetsu_museum

Kaigatirasi

(hh)

2021年2月12日 (金)

歯みがき絵本「ワッくんのはみがきするよ!!」

絵本のご紹介ですnote

Pxl_20210212_003334659_2 鶴見区の方にはおなじみ、ワッくんの歯みがき絵本ですsmileshine

歯科衛生科3年生の学生さん4名が作成に協力しました。Pxl_20210212_003401073_21冊、図書館2階の歯みがき絵本コーナーに配置されます。

歯みがき絵本は窓側のブックトラックにまとまっていますよeye

Pxl_20210212_003756054_2

Pxl_20210212_003842789portrait_2_2

また、鶴見区ホームページではPDFファイルが公開されていますscissors20210212wa↑鶴見区ホームページより

Pxl_20210212_003855834portrait

apple

鶴見区ホームページ

【絵本「ワッくんのはみがきするよ!!」を公開しました】

https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/shokai/mascot/20210122163650824.html

鶴見区では、歯の磨き方や健診の大切さをみなさんに知ってもらうため、区のマスコットキャラクター「ワッくん」が登場する「ワッくんのはみがきするよ!!」を作成しました。

鶴見大学短期大学歯科衛生科の学生のみなさんといつまでも健康な歯でいて欲しいとの思いを込めました。

みなさんも、ワッくんと一緒に歯の健康を守りましょう。

clover

歯科衛生科ブログ

【絵本「ワッくんのはみがきするよ!!」が公開されました!】

http://blog.tsurumi-u.ac.jp/hygienist/2021/02/post-b768.html

(hh)

2020年6月16日 (火)

Twitterアカウントができました

図書館の公式Twitterアカウントができましたhappy02

鶴見大学図書館【公式】 @tsurumiuniv_lib

https://twitter.com/tsurumiuniv_lib

Tw_20200616_144752

利用案内やイベント情報などをつぶやいていきます。

ぜひフォローをお願いいたします。

Twitterでのご質問等にはお答えできませんので、直接図書館までお問い合わせくださいscissors

(hh)

2020年5月13日 (水)

学生向け図書配送貸出を開始します。

図書館利用制限中の対応措置として、学生を対象とした図書の配送貸出サービスを5/13(水)より開始いたします。

   

    対象者

        本学学部生、大学院生

    サービス期間

        2020年5月13日(水)~図書館利用制限措置解除日

        ※各学部の図書館利用再開に伴い、サービスを終了

    利用回数

        1人1回

    貸出冊数

        通常の貸出冊数に準ずる(延滞資料や貸出禁止処置がある場合は、貸出不可)

    貸出期限

        図書館利用制限措置解除日の1週間後

※貸出日から換算した返却期限がこれ以降になる場合は、通常の貸出期限日になります。

        ※構内立ち入り禁止措置の今後の状況により、返却ポスト、配送(自己負担)による返却も可

    申請方法

        下記の申請フォームより申し込

        図書配送貸出申請フォーム https://forms.gle/ei3QR2PCUDELb4N56

        ※電話・FAXでの申し込みは受付できません。

    配送料

        大学負担、宅配便で配送します。

        ※できるだけまとまった冊数で申請してください。

    貸出不可の資料

        大型本、指定図書、紙芝居、通常開館時に貸出不可の資料(雑誌、視聴覚資料等)

        ※その他、資料のサイズや状態により貸出できない場合があります。

        ※英語読本等、電子書籍で利用できるものもあります。電子書籍の利用については、下記のリン  クを参考にしてください。

        https://www.tsurumi-u.ac.jp/site/library-official/library-news20200403-2.html

 

    注意事項

        希望する資料については、必ずOPACで検索し、フォームに必要事項を入力してください。

        https://www.tsurumi-u.ac.jp/site/library-official/opec-serach.html#opacsearch

  • 貸出中の図書は、利用できません。
  • 申込後、1週間以上経っても届かない場合は、お問い合わせください。
  • 状況により、受付を中止する場合があります。
  • 申請から本の到着まで5日程度掛かる場合があります。

 

2020年5月 1日 (金)

図書館の利用制限について2

大学構内への立ち入り禁止期間が5月31日(日)まで延長となったことから、図書館の利用制限を下記のとおり変更いたします。

 

◆利用制限状況

〇学部生・大学院生:4月3日(金)~5月30日(土)まで利用停止                

〇中学校・高等学校生徒:4月3日(金)~5月30日(土)まで利用停止

〇学外の方:当面の間利用停止

区民利用者、生涯学習受講生、卒業生、その他学外の研究者等、

横浜市内大学コンソーシアム、神奈川県図書館協会、佛教図書館協会等での利用者等

※資料返却については、返却ポスト、郵送での返却も可能​​

 

◆貸出中の図書の返却期限延長について

利用制限に該当する方の貸出中の図書(2/1~3/31までに貸出資料に限る)の返却期限日を、6月8日に延長します。

 

◆教職員は利用可能(本学非常勤講師含む)

開館時間は、5月29日(金)迄は、短縮開館といたします。

窓口取扱時間:平日10時~15時

臨時休業に伴う閉館:5月の土曜日、5月の火曜日・木曜日

 

※今後の利用制限解除等に関する情報は、感染状況に伴う政府の対応等も踏まえ、改めてホームページ、ポータルシステムにてお知らせいたします。

(S.S)

以上

2020年4月13日 (月)

図書館の利用制限について

図書館ホームページでもお知らせしているとおり、新型コロナウイルス感染拡大による大学構内への立ち入り禁止措置に伴い、図書館の利用制限をしています。

開館時間

5月9日(土)まで短縮開館

・平日10時~15時、土曜日9時~12時

大学の臨時休業に伴う閉館

・4月11日(土)、4月18日(土)、4月25日(土)、5月2日(土)

利用制限

利用可能

・教職員(本学非常勤講師を含む)

5月9日(土)まで利用停止

・学部生・大学院生

・中学校・高等学校生徒

・学外の方(区民利用者、生涯学習受講生、卒業生、その他学外の研究者、横浜市内大学コンソーシアム・神奈川県図書館協会・佛教図書館協会等での利用者等)

今後の利用制限解除等に関する情報は、感染状況に伴う政府の対応等も踏まえ、改めてホームページ、ポータルシステムにてお知らせいたします。

2020年4月 8日 (水)

学外から利用できる電子書籍サービス【専任教職員/学生対象】

現在、図書館は利用制限中ですdanger

学生さんが来館できないので、学外からも利用できる電子書籍のタイトルを増やしているところですup

図書館ホームページでもお知らせしています。

https://www.tsurumi-u.ac.jp/site/library-official/library-news20200403-2.html

clip学認サービスclip

one学認サービスは、一回ログインすれば、同一の認証を必要とする他システムに認証なしでログインできるサービスです。

※学認フェデレーション(学認:Gakunin)とは学術e-リソース(電子ジャーナルなど)を利用する大学、学術e-リソースを提供する機関・出版社等から構成された連合体のことです。各機関はフェデレーションが定めた規程(ポリシー)を信頼しあうことで、相互に認証連携を実現することが可能となります。

https://www.tsurumi-u.ac.jp/site/library/gakunin.html

two「利用可能なサービス・システム」一覧よりアクセスしてください。

three初期設定方法は、ログイン手順をご覧ください。

id学認のID・パスワードは『2020年度学生生活』の49ページをご確認ください。

(2019年度の場合は47ページ)

※学認サービス利用対象者は、専任教職員・学生のみです。

学認対応のサービスから、いくつかご紹介します。downwardleft

flagMaruzen eBook Library

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookList?37

”Maruzen eBook Libraryは、学術書籍に特化した機関向け電子書籍配信サービスです。”

flair今回の新着本ほかflair

『思考を鍛える大学の学び入門 ―論理的な考え方・書き方からキャリアデザインまで―第2版』

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000087015

内容:大学での「学びの基本」を学びたい大学1、2年生を対象とした好評解説書。付属のワークシートを使いながら、学ぶとはどのようなことか、大学とはどのようなところかを考え、調査・取材・レポート作成・発表を通じて、学びの基本的スキルを身につける構成。

『大学生のための実践的キャリア&就活講座』

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000086412

内容:本書は、大学生がどのような学生生活を送り、将来の生き方(ライフキャリア)や職業人生(職業キャリア)を考えるかのヒントになるようにと書かれたものです。著者はいずれも民間企業等での勤務経験があり、現在は大学でのキャリア教育や就職支援に携わっています。また、全員がキャリアコンサルタントの資格を持っており、民間企業等での実務経験と、大学でのキャリア教育・就職支援を踏まえた、「使える」内容になっています。

『モバイルメディア時代の働き方 ―拡散するオフィス、集うノマドワーカー―』

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000078495

内容:長時間労働や過労死の危機感は募り、働き方改革が急がれる。そもそも私たちは働きたくないのか?いや、「働きたいように、働きたい」のだ。モバイルメディアが普及した現代の「働き方」は、何がどう変わったのか、変わっていないのか。日本のみならず世界各地でのフィールドワークに基づき、働き方への新しい視点と可能性を提供する。

『就職活動がまるごと分かる本 2021年度版 ―いつ?どこで?なにをする?―(内定獲得のメソッド)』

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000076113

内容:新就活スケジュールに対応した最新の就職総合ガイド本です。「きまじめA君」「ちゃっかりB君」「しっかりC子さん」が、試行錯誤しながら立ち向かう就活戦線。就活生の等身大の悩みから、絶対に知っておきたい就活情報と攻略ポイント、人事担当者の意見や本音が満載。「いつ、どこで、なにをすべきか?」最新情報を盛り込みながら、リアルな「就職活動のオモテとウラ」を紹介します。

『就活テクニック大全 ―最小の努力で「トップ内定」し「仕事力」も高める―』

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000074345

内容:「エントリーシート本」売上ランキング11年連続1位 (大手書店・大学生協)の著者のノウハウを1冊にまとめた完全版、遂に刊行!

『口腔生理学サイドリーダー 第4版』

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000042779

内容:教科書の理解を助ける、歯科医師国家試験で7割とれるをコンセプトに、学生の試験対策を得意とする著者が執筆した人気シリーズ。著者の個性を生かした編集は、科目により構成が全く異なる。本書は、生理学・口腔生理学の重要事項を表形式で整理した新タイプサイドリーダー。簡潔で適確な文章が知識の整理、ポイントのチェックに役立つ。学内試験・CBT・国家試験対策、授業のサブノートとして活用できる。生理学がこれ1冊に集約。

このほかにも医学書や文学関係、「CNN ENGLISH EXPRESS」などの雑誌もありますので、購読契約タイトルから検索してみてください。

同時にアクセスできる制限数は、書籍により1または3で設定されています。

今回紹介したうちの就職関連本はすべて同時アクセス数3です。

アクセス数に空きがないときは「書籍を閲覧できません」と表示されますので、時間をおいてからご利用ください。fullfullfull

閲覧後は必ず「閲覧終了」してください。

スマートフォンの場合は、左上の「≡」から「閲覧終了」を選んでください。

購読していないタイトルで利用したい書籍がありましたら、MyOpacからリクエストしてくださいgood

flagジャパンナレッジLib

”70以上の辞事典、叢書、雑誌が検索できる国内最大級の辞書・事典サイトです。基本検索はすべての辞事典を横断検索しやすいようにシンプルな作りにしている一方、詳細(個別)検索では各辞事典に応じたオリジナルな絞り込み機能(ファセット)を加え、より詳しく検索できるようになっています。”

https://japanknowledge.com/library/

事典類を読み込んでみたり、コラムを読んでみたり、活用してみてくださいsmile

アクセス数の制限がありますので、閲覧後は必ず「ログアウト」してください。

同時アクセス可能数はです。

※4月4日(土)~5月31日(日)まで同時50アクセス可(4/17追記)

そのほか電子書籍の利用についてはこちらdownwardleft

https://www.tsurumi-u.ac.jp/site/library-official/library-news20200403-2.html

学認サービスの利用対象者は、専任教職員・学生のみです。

非常勤の方は、学内LANに接続した端末から契約タイトルをご利用になれます。

(hh) ※4/10・4/13・4/17 一部加筆修正

2019年10月11日 (金)

台風19号の接近に伴う閉館について

台風19号の接近に伴い、10月12日(土)は終日閉館いたします。

鶴見大学ホームページ

台風19号の接近に伴う対応について(第2報)