授業支援

2017年1月20日 (金)

貴重書ミニ展示「日本の夜明け」開催中

貴重書ミニ展示を

1階エントランスで開催中ですclip

Yoake8

第64回鶴見大学図書館貴重書ミニ展示

「日本の夜明け

貴重書・準貴重書からみる明治

学生たちによる展示8」

会期:平成29年1月19日(木)~1月25日(水)

会場:図書館1階エントランス

 平日8:50~21:00 

 土曜8:50~18:00

 日曜 閉館

池田早苗先生担当「書誌学特別演習」の

成果発表となる展示です。

学生さんが解説や展示作業を担当しましたhappy01

fuji展示資料fuji

1.『古活字版 伊曽保物語』上・下巻 

寛永16[1639]年

2.[参考] The Fables of Æsop and Others, with Designs on Wood, by Thomas Bewick, first edition

(Newcastle: Printed by E. Walker, for T. Bewick ; London: Longman, 1818)

3.仮名垣魯文 『安愚楽鍋、牛店雑談、一名奴論建』 初編

(東京・誠之堂、1871)

4.福澤諭吉、小幡篤次郎 『學問のすゝめ』 初編

([東京]・[福澤諭吉]、1872)

5.Dame Wiggins of Lee, and her Seven Wonderful Cats: A Humorous Tale Written Principally by a Lady of Ninety, ed. with additional verses by John Ruskin, and with new illustrations by Kate Greenaway, first edition

(Orpington, Kent: Allen, 1885)

6.Beatrix Potter, The Tailor of Gloucester, first edition

(London: Warne, 1903)

7.夏目漱石 『虞美人艸』 初版

(東京・春陽堂、1908)

8.夏目漱石『硝子戸の中』 初版

(東京・岩波書店、1916)

9.夏目漱石『吾輩ハ猫デアル』 縮刷28版

(東京・大倉書店、1917)

10.夏目漱石『こころ』 縮刷5版

(東京・岩波書店、1917)

(hh)

2017年1月10日 (火)

学修支援スペース利用実績:2016年12月

2016年12月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。

2016年12月

・12/1(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生 

            利用者:英語英米文学科1年 25名

          14:40-16:10 情報サービス各論Ⅱ 河西先生

             利用者:ドキュメンテーション学科3年 25名

・12/8(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生 

            利用者:英語英米文学科1年 25名

          14:40-16:10 情報サービス各論Ⅱ 河西先生

             利用者:ドキュメンテーション学科3年 25名

・12/15(木)  10:40-12:10 リーディング 深谷先生 

            利用者:英語英米文学科1年 25名

           14:40-16:10 情報サービス各論Ⅱ 河西先生

            利用者:ドキュメンテーション学科3年 25名

・12/19(月) 14:35-15:55 動物学実験 西川先生 

            利用者:歯学部1年 30名

・12/22(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生 

            利用者:英語英米文学科1年 25名

 

利用回数: 8回/利用人数:205名

(C.Y.)

2016年12月 3日 (土)

学修支援スペース利用実績:2016年10月~11月

2016年10月~11月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。

2016年10月

・10/4(火) 10:40-14:30 情報サービス演習Ⅰ 宮原先生 

            利用者:日英財3年 14名

・10/6(木) 10:00‐16:00 10:40-12:10 リーディング 深谷先生 

            利用者:英語英米文学科1年 25名

・10/11(火) 10:40-14:30 情報サービス演習Ⅰ 宮原先生 

            利用者:日英財3年 14名

・10/13(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生 

            利用者:英語英米文学科1年 25名

・10/18(火) 10:40-14:30 情報サービス演習Ⅰ 宮原先生 

            利用者:日英財3年 14名

・10/20(木)  10:40-12:10 リーディング 深谷先生 

            利用者:英語英米文学科1年 25名

           14:40-16:10 情報サービス各論Ⅱ 河西先生

            利用者:ドキュメンテーション学科3年 30名

・10/24(月) 14:35-15:55 動物学実験 西川先生 

            利用者:歯学部1年 30名

            18:00-19:30 特別実習Ⅰ 角田先生

            利用者:ドキュメンテーション学科3年 20名

・10/26(水) 12:30-15:30 ソーイングブック 深谷先生

            利用者:英語英米文学科 15名

・10/27(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生 

            利用者:英語英米文学科1年 25名

            14:40-16:10 情報サービス各論Ⅱ 河西先生

            利用者:ドキュメンテーション学科3年 30名

           17:00-19:00 図書館POP講習会 29名

 利用回数: 13回/利用人数:296名

2016年11月

・11/10(木)  10:40-12:10 リーディング 深谷先生 

            利用者:英語英米文学科1年 25名

             14:40-16:10 情報サービス各論Ⅱ 河西先生

            利用者:ドキュメンテーション学科3年 30名

・11/17(木)  10:40-12:10 リーディング 深谷先生 

            利用者:英語英米文学科1年 25名

             14:40-16:10 情報サービス各論Ⅱ 河西先生

            利用者:ドキュメンテーション学科3年 30名

・11/24(木)  10:40-12:10 リーディング 深谷先生 

            利用者:英語英米文学科1年 25名

             14:40-16:10 情報サービス各論Ⅱ 河西先生

            利用者:ドキュメンテーション学科3年 30名

・11/30(水) 14:30-18:00 多読公開授業 深谷先生

            利用者:英語英米文学科他 38名

 利用回数: 7回/利用人数:203名

(C.Y.)

2016年10月 6日 (木)

キャラクター・グランプリにエントリー中です!

毎年11月に開催されている「図書館総合展」をご存知でしょうか?

Photo_2

年に1度の図書館の祭典ですshinebookshine

第18回図書館総合展

教育・学術情報オープンサミット

日時:2016年11月8日(火)~10日(木)

会場:バシフィコ横浜

さまざまなプログラムがあるのですが、その中でも

”キャラクター・グランプリ”が開催されますsign01

今年は、鶴見大学キャラクターの”つるみん・つるたん”がエントリーしていますscissorsshine

キャラクターPRタイムには、二人揃って参加しますlovely強豪が多い中、初参戦sweat01となりますので、ぜひとも応援よろしくお願いしますhappy01heart02heart04

投票方法は、会期中に会場で投票用紙が配布されますnotes

ぜひみなさんの清き1票をお願いしますhappy02happy02happy02rock

図書館総合展 キャラクタ・グランプリ URL↓

https://libraryfair.jp/character

この他にも、研究者、学生、各種図書館、NPOなどが出展した80を超えるポスターが掲示されるのですが、なんとsign01鶴見大学から3枚のポスターが掲示されますsign03

31番 鶴大図書館へようこそ! 鶴見大学図書館研究会

鶴見大学図書館をより利用してもらえるよう魅力を紹介します!

56番 鶴見大学 履修証明プログラム「図書館員リカレント教育コース」の実践

現職図書館員のためのリカレント教育でステップアップ!

67番 鶴見大学文学部ドキュメンテーション学科特別実習Ⅰ成果報告 

学生主体による書店の実地調査(横浜市周辺)

学生が横浜周辺にある書店を実地調査した成果を発表します。

こちらも大注目です。ポスター解説者がいる時間帯がありますので、出会えた人はぜひPRに耳を傾けてくださいねwinkeargood

また図書館関連の商品・サービス紹介をする商業出展の他、研究の成果発表をする学術系の出展、活動をPRする公的機関・非営利団体などの様々なブースが多数出展しますし、100を超えて開催されるフォーラムは、今年から来年にかけてのトレンドをしっかり抑えた必聴の内容が揃っています。人気フォーラムは事前に満席となってしまいますのでお早めの申込みをおすすめします。

図書館に興味のある方はぜひ一度足をお運びください。

図書館総合展 詳細はこちら(招待券・フォーラム時間割など)↓

https://www.libraryfair.jp/

(KT)smile

2016年10月 5日 (水)

学修支援スペース利用実績:2016年9月

2016年9月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。

2016年9月

・9/1(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生 

            利用者:英語英米文学科1年 25名

・9/8(木) 10:00‐16:00 10:40-12:10 リーディング 深谷先生 

            利用者:英語英米文学科1年 25名

・9/15(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生 

            利用者:英語英米文学科1年 25名

・9/20(月) 13:00-14:30 古写本演習 久保木先生

             利用者:ドキュメンテーション学科1年 22名

・9/29(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生 

            利用者:英語英米文学科1年 25名

 利用回数: 5/利用人数:122

(C.Y.)

2016年10月 1日 (土)

公開授業「図書館多読のススメ」(11/30実施)

鶴見大学 文学部 英語英米文学科

公開授業と懇談会

「図書館多読のススメ」

開催のお知らせですhappy01

20161130tadoku

どなたでも

気軽にご参加いただけますscissors

(要申込:11/16締切)

【開催日】

平成28年11月30日(水)

【時間】

公開授業:15:00~16:10

懇談会:16:15~16:30

【会場】

図書館2階 学修支援スペース

【定員】

先着35名程度

参加希望者は、11月16日(水)までに

メールで「氏名・連絡先」をお知らせください。

【問い合わせ・申し込み】

英語英米文学科 深谷素子

fukaya-m☆tsurumi-u.ac.jp

(☆→半角の@にしてください)

電話:045-580-8105

【講師】

豊田工業高等専門学校教授

西澤一氏

【講師略歴】

豊田高専教授。工学博士。

近著に『図書館多読への招待』。

豊田高専の多読実践で、TOEICスコアを200点伸ばした実績を持つ。

【講師メッセージ】

英語多読では、構文解析や和訳を避けて、物語を楽しむことを優先します。

この授業では多読の方法と効果の仕組みを解説し、多読の第一歩を体験していただきます。

公開授業では…

英語多読とは、簡単なレベルの英語の本を大量に読むことで、英語力、読書力を培う学習法です。

公開授業では、実際に英語多読を体験していただきます。

まず、講師より、英語多読の方法や効果について説明があります。

その後、参加者の皆様に英語の本を手に取っていただき、多読の効果を実感していただきたいと思います。

英語初級者から上級者までどなたでも(総持学園内の中高大生、教職員、近隣の学校の方、地域住民の方など)気軽に参加していただけます。

懇談会では…

「図書館多読成功の秘訣」について自由な質疑応答を予定しております。

多読授業や図書館多読を運営することに関心のある方は、こちらにもぜひご参加ください。

(hh)

2016年9月 9日 (金)

学修支援スペース利用実績:2016年8月

2016年8月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。

2016年8月

・8/4(木) 13:00-16:10 講習 角田先生 

            利用者:司書・司書補講習 35名

・8/5(金) 10:00‐16:00 卒論指導 元木先生

             利用者:ドキュメンテーション学科 15名

・8/23(火) 10:00-16:00 卒論指導 元木先生

             利用者:ドキュメンテーション学科 15名

・8/31(水) 10:00-16:00 卒論指導 元木先生

             利用者:ドキュメンテーション学科 15名

利用回数: 4回/利用人数:80名

2016年8月 2日 (火)

学修支援スペース利用実績:2016年7月

2016年7月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。

2016年7月

・7/4(月) 14:40-16:10 情報サービス論 河西先生 

            利用者:ドキュメンテーション学科 30名

・7/5(火) 10:40‐12:10 情報サービス論 宮原先生

             利用者:ドキュメンテーション学科 30名

・7/6(水) 13:00-14:30 特別演習 松山先生

             利用者:英語英米文学科2年生 24名

・7/7(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生

             利用者:英語英米文学科1年生 25名

・7/11(月) 14:40-16:10 情報サービス論 河西先生 

             利用者:ドキュメンテーション学科 30名

・7/12(火) 13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 宮原先生

             利用者:ドキュメンテーション学科 30名

・7/13(水) 13:00-14:30 特別演習 松山先生

             利用者:英語英米文学科2年生 24名

・7/14(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生

            利用者:英語英米文学科1年生 25名

・7/19(火) 10:40-12:10 情報サービス論 宮原先生

            利用者:ドキュメンテーション学科 30名

      13:00-14:30 情報サービス論 宮原先生

            利用者:ドキュメンテーション学科 30名

・7/25(月) 14:40-16:10 情報サービス論Ⅰ 河西先生 

            利用者:ドキュメンテーション学科 30名

・7/30(土)  9:00-12:10 人生と職業ガイダンス 奥村先生

            利用者:歯科衛生科3年生 2名

利用回数: 12回/利用人数:310名

(C.Y.)

2016年7月 5日 (火)

学修支援スペース利用実績:2016年6月

2016年6月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。

2016年6月

・6/2(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生

            利用者:英語英米文学科1年生 25名

         13:00-14:30 図書館ガイダンス 宮下先生

            利用者:英語英米文学科1年生 30名

・6/6(月) 14:40-16:10 情報サービス論 河西先生 

            利用者:ドキュメンテーション学科 30名

・6/7(火) 10:40‐12:10 情報サービス論 宮原先生

             利用者:文学部 30名

・6/9(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生

            利用者:英語英米文学科1年生 25名

・6/13(月) 14:40-16:10 情報サービス論 河西先生 

            利用者:ドキュメンテーション学科 30名

・6/14(火) 13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 宮原先生

            利用者:英語英米文学科1年生 20名

・6/16(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生

            利用者:英語英米文学科1年生 25名

・6/17(金) 14:40-16:10 英語教育研究A/英語学研究A 根岸先生

            利用者:英語英米文学科 4名

・6/20(月) 14:40-16:10 情報サービス論 河西先生 

            利用者:ドキュメンテーション学科 30名

・6/21(火)  13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 宮原先生

            利用者:英語英米文学科1年生 20名

・6/23(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生

            利用者:英語英米文学科1年生 25名

           13:00-14:30 教養演習 松山先生

            利用者:英語英米文学科1年生 20名

・6/24(金)  14:40-16:10 英語教育研究A/英語学研究A 根岸先生

            利用者:英語英米文学科 4名

・6/27(月)  14:40-16:10 情報サービス論 河西先生 

            利用者:ドキュメンテーション学科 30名

・6/28(火)  13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 宮原先生

            利用者:英語英米文学科1年生 20名

・6/30(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生

            利用者:英語英米文学科1年生 25名

           13:00-14:30 教養演習 松山先生

            利用者:英語英米文学科1年生 20名

利用回数: 18回/利用人数:413名

(C.Y.)

2016年6月21日 (火)

ドキュメンテーション学科授業展示案内

現在、図書館ではドキュメンテーション学科の学生が企画した展示を開催しています。

角田先生の授業「ドキュメント処理各論Ⅱ」で、学生が5つの班に分かれ

それぞれのテーマを元に展示の企画・運営・撤収・分析まで行いますpunch

図書館側は、POP用の文房具や展示用グッズ、図書を選出していくための

ブックトラックなどを貸出しています。

また、展示準備や疑問質問に答える形で学生補助にまわっています。 

Blog15つのテーマ

昨年も授業展示を行いましたが、今回のテーマは

旅行airplane」「星座sagittarius」「春夏秋冬wave」「ティータイムcakecafe」「心理学heart01

です。

 気になるテーマがあればぜひ見てみてくださいheart04

貸出もできますhappy01

また、班によっては、アンケートpencilや投票memoもあります。

皆さんのアンケートや投票で担当の学生さんたちの分析の一助にsign03

ただし、展示の図書は学生展示における分析等のため

貸出期間が3日間となっています。

ご協力お願いいたしますconfident

 

展示期間:2016年6月1日~27日

場所:図書館1階エントランスホール

貸出期間:3日間

 

あと一週間ほどですが、展示の図書を入れ替えたり、毎週工夫をしていますgood

ぜひ残りの期間の図書をお楽しみくださいnote

(C.Y.)