図書館サービス

2021年4月16日 (金)

国立国会図書館のカレントアウェアネスに掲載されました!

当館の施設紹介3Dビューが、国立国会図書館カレントアウェアネスポータルに掲載されました!Photo※カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。


この3Dビューは、館内にいるかのように画面の中で図書館内を歩き回ることができますhappy01

コロナ禍により来館しずらい新入生にぜひ活用してもらいたいと思いますhappy02notes

また、図書館では学生向け図書配送貸出・文献複写郵送サービスを実施しています。

詳しくはコチラをご覧くださいeye

(kt)cat

2021年4月13日 (火)

歩導くんガイドウェイを設置しました

『歩導くんガイドウェイ』をご存じの方いらっしゃるでしょうか。

Img_3202

視覚障がい者の方が白杖でやわらかいマットを確認して目的地にたどり着ける、歩行誘導ソフトマットです。
図書館ではこの春、館内に設置いたしました。
視覚障がい者の方が、入退館ゲート~カウンター~閲覧席~化粧室を自由に歩行できるようになりました。
また、このマットは設置した際に周囲がスロープ状になるため、ブックトラックや車いすの走行を妨げず、スムーズな通行ができます。
図書館ではたくさんのブックトラックを使用するのでスムーズな走行ができなくなるととても不便なのですが、視覚障がい者にも、車椅子やブックトラックにもやさしいマットになっています。

3月末のとある日、錦城護謨(株)と本学の情報バリアフリー推進会の学生のみなさんとで、歩導くんを設置しました。

マットの表と裏の違いについて、学生から質問が出たのですが、裏が凸凹になっていることにより、表から白枝で叩いたり、足で踏んだ時に地面との違いが分かるようになっている、と説明を受けました。
視覚障がい者の方々は視覚以外の感覚が敏感になっているんですね。私たちには気づけない事でした。思わずみんなで「なるほど~」と触って確認しました。

Img_3114

Img_3115

今回は床が絨毯のため、マジックテープで固定します。
マットがゆがまないように、糸でまっすぐになるように測って設置していきます。せっかくなので、情報バリアフリー推進会の学生さんも設置体験をしてもらいました!

Img_3168

Img_3143

Img_3153

マットがグレーなのであまり目立ちませんが、弱視の方にはコントラストが強い方が見やすいそうです。写真ではわかりにくいかもしれませんが、実際は意外にもグレーが白っぽく映りコントラストが強く出るのでこの色を選択しました。

設置後は歩いて確認!
ポイントは、片足ずつ歩いて、マットと地面との違いを感じることでした。

Img_3160

設置し終わった写真がこちら↓

(設置前)

Img_3175(設置後)

Img_3178_2

(設置前)Dsc_1193(設置後)

Img_3172

文科省からは読書バリアフリー法も推進されていますので、資料のみならず、施設もバリアフリーにする日も近いですね。

歩導くんに興味のある方はぜひこちらをご覧ください。

(kt)cat

2021年4月12日 (月)

【学部生・院生の方】入館人数・滞在時間制限の解除について

新型コロナウイルス感染状況を鑑み、学部生の図書館への入館人数・滞在時間に制限をかけさせていただいてきましたが、2021年4月12日(月)より制限を解除しました。

学部生・院生の方は、カウンターでの入館者名簿への記帳は不要となります。

そのままご入館くださいflair

なお、その他の新型コロナウイルス感染対策に基づく制限(検温サーモグラフィーによる検温、手指消毒、ソーシャルディスタンスの確保、一部施設利用時の人数・時間制限等)については、引き続き行っていきます。

来館の際は、『新型コロナウイルス感染対策』に関する掲示物の指示に従いご利用ください。

新型コロナウイルス感染対策については、以下のリンク先をご覧ください。

4月以降の利用制限について

 Photo

(Te)

2021年4月 6日 (火)

セミナー室およびグループ学習室の利用を再開しました

セミナー室およびグループ学習室の利用を再開しました。

2020年3月より、新型コロナウイルス感染状況を鑑み、しばらく閉室していましたが、空気清浄機や利用人数・時間の制限をしながらの再開となりました。

セミナー室は前と同じく、カウンターで学生証と引き換えに鍵をお渡ししますが、利用できる人数が変更になりました。

グループ学習室は前は自由に利用できましたが、今回はセミナー室と同様にカウンターで学生証と引き換えに鍵をお渡しします。利用できる人数も限られます。

セミナー室・グループ学習室には、すべての部屋に空気清浄機を稼働しています。

Dsc_1338 グループ学習室の空気清浄機

新型コロナウイルス感染予防対策として、各室とも、当面の間は以下のご利用でお願いします。

授業利用予約の入っている日時はご利用できませんので、カウンターにお問合せください。

また、各室の中での食事および蓋が閉まらない飲み物の持ち込みができないことは変わりありません。

 

 

セミナー室(2階)*******************

セミナーA・セミナーB各部屋のご利用人数は2名までです。(1名でのご利用は不可。)

 Dsc_1349 セミナー室A(2階学術雑誌書架側にあります)

Dsc_1352_2 セミナー室B(2階図書書架側にあります)

 

利用時間の上限は2時間です。継続はできません。

ご利用の際は学生証が必要です。カウンターにお申込み下さい。

Dsc_1354

 

  

グループ学習室(1階)*******************

ご利用人数は2~4名までです。 

利用時間の上限は2時間です。継続はできません。

ご利用の際は学生証が必要です。カウンターにお申込み下さい。

Dsc_1346_2

 

利用人数や時間を制限しながらですが、ぜひ、ご活用ください。

_page0001_2

(S.K.)

2021年4月 1日 (木)

館内施設を3Dビューで見られるようになりました。

鶴見大学図書館の館内施設を3Dビューで見られるようになりました。​

昨年度完了した図書館リニューアル工事後の施設や機材の説明もご覧になることができます。

以下のアイコンのリンク先からご覧ください。

3Dビュー

  鶴見大学図書館3Dビュー

 写真

(s.s)

2021年2月13日 (土)

源氏物語扇面貼交屏風を展示します

 源氏物語扇面貼交屏風を展示します。

(げんじものがたり せんめん はりまぜ びょうぶ)

Image001                     ©2012スタジオ・モノ

文化元年[1804]制作 解説PDF

卒業式は中止になってしまいましたが、1日限定で屏風の展示をします。

卒年次生のみなさん・在学生のみなさん、大学へお越しの際には図書館へお立ち寄りください。

展示日時:2021年2月19日(金)10:00-16:00

展示場所:図書館1Fエントランス

(kt)cat

2021年2月12日 (金)

歯みがき絵本「ワッくんのはみがきするよ!!」

絵本のご紹介ですnote

Pxl_20210212_003334659_2 鶴見区の方にはおなじみ、ワッくんの歯みがき絵本ですsmileshine

歯科衛生科3年生の学生さん4名が作成に協力しました。Pxl_20210212_003401073_21冊、図書館2階の歯みがき絵本コーナーに配置されます。

歯みがき絵本は窓側のブックトラックにまとまっていますよeye

Pxl_20210212_003756054_2

Pxl_20210212_003842789portrait_2_2

また、鶴見区ホームページではPDFファイルが公開されていますscissors20210212wa↑鶴見区ホームページより

Pxl_20210212_003855834portrait

apple

鶴見区ホームページ

【絵本「ワッくんのはみがきするよ!!」を公開しました】

https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/shokai/mascot/20210122163650824.html

鶴見区では、歯の磨き方や健診の大切さをみなさんに知ってもらうため、区のマスコットキャラクター「ワッくん」が登場する「ワッくんのはみがきするよ!!」を作成しました。

鶴見大学短期大学歯科衛生科の学生のみなさんといつまでも健康な歯でいて欲しいとの思いを込めました。

みなさんも、ワッくんと一緒に歯の健康を守りましょう。

clover

歯科衛生科ブログ

【絵本「ワッくんのはみがきするよ!!」が公開されました!】

http://blog.tsurumi-u.ac.jp/hygienist/2021/02/post-b768.html

(hh)

2021年2月 6日 (土)

歯科関係の国試問題集などの移動についてのお知らせ

歯学部歯学科、歯科衛生科の学生の皆様

2_4

今回、図書館改修工事によるリニューアルに伴い、歯学関係、歯科衛生関係の『国試問題集』、『解説書』、『参考書』などの本を、2階吹き抜けスペース近くの自然系雑誌書架の向い側に移動を行いました。(請求記号D07, D078の本)











Img_1004_4

国試関連が収まる書棚は両面あり、雑誌側に歯学部、ラーニングコモンズ側に歯科衛生科ですので、ご利用の際はそちらをご覧ください。(KI)










Img_1008_5

 スペースが増え、より利用して頂けるよう、歯学部の問題集は、5年分を自由に利用できる開架のスペースに、歯科衛生科は10年分を10冊ご利用頂けるよう今後整えていきますので、どうぞご利用ください。




現在表に出ていない過去の問題集や参考書も、書庫にありますので、来館時に利用を希望する際は、カウンターにある書庫資料の申込書を記入し、カウンター職員に出納を申し込み、ご利用ください。

現在新型コロナの影響で、在宅での利用を希望する場合は、周知していますように所定の書式に基づく郵送貸出サービス(詳しくはHPで)をご利用ください。(ki)

2021年2月 2日 (火)

紙芝居の棚が新しくなりました

紙芝居の棚が新しくなりました。

Img_5714_2 専用の棚で、スッと取り出しやすくなりましたshine

Pxl_20210202_072116373

ちなみに、絵本コーナーにはとっても大きい絵本もありますよscissors

(写真だとあまり大きく見えないのですが)

Img_5719 Img_5721 Img_5724

もちろん貸出可能ですsign01

ただし、郵送貸出ができないので、来館時にご利用くださいcoldsweats01

そして2階の新しい棚はほかにもbud

・参考図書

Img_5726

・新着自然雑誌Img_5718

どちらも館内利用のみですが、広い場所で閲覧しやすくなりました。

(hh)

2021年1月22日 (金)

紙芝居を移動中です

新しい棚を設置するため、紙芝居を別の場所に移動しています。

Img_20210122_111917

移動先は2階の絵本コーナーのすぐ近くの閲覧席です。

期間:2021年1月22日(金曜日)~2月6日(土曜日)

※紙芝居の移動期間は2月2日(火)で終了いたしました。

期間中も閲覧・貸出はできますので、ご利用ください。

横積みに置いているので、ちょっと重いかもしれません…coldsweats01

お手をはさまないよう、ご注意くださいdanger

ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

Img_20210122_111950 (hh)