図書館サービス

2019年11月12日 (火)

イベント予告です!Sewing Books開催します!

来る12月7日(土)13:00~16:00 図書館・学修支援スペースにて

読書をもっと楽しくするためのワークショップ「Sewing Books」を開催しますflair

Sewing booksとは、参加者の皆さんが持ち寄った本と本を縫い合わせるようにつながりをつくる、新たな本との出会いを体験するワークショップです。

ブックピックオーケストラ代表の川上洋平さんをお招きして、今回で早くも第10回目を数えます。

初心者でも大丈夫、本に興味のある人なら大歓迎ですhappy02heart02

前回の様子をお知らせします。

Img_8282白い紙になにかを書き込んでいって…memopencil

Img_8312_2みんなで謎の白い紙を囲んで…eyeflair

白い紙には何が書いてあるのかというと…こんな感じwink

Img_8323 あとは参加してからのお楽しみですhappy01heart04

参加人数は18名までとなっておりますhappy01

申込先など、詳細は決まり次第ブログにてお知らせいたしますnotes

(kt)cat

2019年11月 6日 (水)

POP講習会を開催しました!

10月25日にPOP講習会を開催しましたmemopencilshine
毎年行っている講習会ですが、今年は丸善雄松堂より大高潤氏をお招きし、実際に書店員のみなさんがどのようにPOPを作成しているのか、作成ポイントを重点的に教えていただきましたhappy01

20191025_16394320191025_164005_2大高さんは書店の店長を経験なさっていて、たくさんのPOPを作成した経験の持ち主。
短時間でなおかつ、いかに人の心をぐっと掴むキャッチコピーを思いつくか、それを大胆に使うのが良いとのこと。キャッチコピーの見つけ方は…ここは講習を受けた方だけのアドバイスとしますbleah
イラストよりも心を揺さぶるコメントが足を止めるポイントだそうですbookeyeflair
「新刊は出会った時が新刊の時。そう、新しく出た時が新刊ではなく、お客様が出会った瞬間が新刊sign01と熱い思いを話されました。


過去にはPOPの効果により数週間で200冊が売れ、それを機に版元がPOPを印刷して全国の書店に配布し、最終的には36万部を突破して売り上げた書籍があったそうです。作成した方は書店員冥利に尽きるというか…図書館員も見習いたいものです。それにしてもPOPの力って凄いですねshine

Img_9095講習中に、実際にPOPを作成するワークショップも行いました。共通テーマは今年話題のあのスポーツ、ラクビーrunをテーマにした池井戸潤著『ノーサイド・ゲーム』です。もちろん、テーマ以外の本のPOPでもOKhappy02good

Img_9097

Img_9100各自作成したものは、スライドにしてスクリーンに投影し、ここがいいよgoodや、ここをもっとアピールしてwinknotesなど、1枚1枚にアドバイスをしていただきました。

Img_9102

Img_9115自分が作ったPOPが画面に映し出された瞬間、ざわざわ…俺んじゃんsign02なんて声も飛び出し、会場が一体化して盛り上がりました。とても内容の濃い、実のある講習会となりました。

参加者のみなさん、ご協力いただいた方々、ありがとうございましたhappy01

(kt)cat

2019年6月28日 (金)

2019年度 『鶴見 大人のための図書館ツアー』

2019年6月28日(金) 14:00-15:00 横浜市鶴見図書館主催『鶴見 大人のための図書館ツアー』第3回目の見学会・説明会が、鶴見大学図書館にて開催されました。

◆2019年度 『鶴見 大人のための図書館ツアー』
第1回目 6/25 横浜商科大学図書館
第2回目 6/26 鶴見図書館
第3回目 6/28 鶴見大学図書館

Img_7987 Img_7988
参加人数は、13名。集合したところで配布した資料を確認しつつ、大学図書館の概要と区民利用についての説明を行いました。

Img_08431

全体説明の後、担当職員解説による充実の貴重書展示を見学。

Img_8067
「ちりめんぼん」
一部の資料は、実際に手に取ることもできます。

Img_8114_2

Img_8006

館内ツアーでは、書庫内の見学も行われ、参加者の方は、職員の雑談も交えた解説に熱心に耳を傾けて下さったため、予定時刻をオーバーしてしまいましたが、じっくりとした館内ツアーとなりました。

ご参加の皆様、主催者である鶴見図書館の皆様、ご参加ありがとうございました。

※鶴見大学図書館では、2016年6月より、鶴見区民閲覧サービスを行っております。
鶴見区在住の・在勤・在学者(高校生以上)の方は、図書の閲覧、複写利用ができます。

(S.S)

2019年6月21日 (金)

貴重書利用停止のお知らせ

図書館改修工事に伴い、貴重書利用を下記の期間停止いたします。

停止期間:2019年7月1日(月)~7月31日(水)

なお、工事日程により、停止期間が延長になる場合がございます。

その際は再度ホームページにてお知らせいたします。

(hh)

2019年1月10日 (木)

機関リポジトリ公開について

「鶴見大学・鶴見大学短期大学部 機関リポジトリ」が本日より再公開いたしました。

長らくご不便をおかけいたしましたが、皆様のご理解、ご協力のおかげで無事に再公開することができました。

以下のリンクからご利用いただけます。

鶴見大学・鶴見大学短期大学部 機関リポジトリ
https://tsurumi-u.repo.nii.ac.jp/

現在未公開の紀要につきましては、準備が出来次第、随時公開させて頂きます。

どうぞ宜しくお願い致します。

(M.K)

2018年11月24日 (土)

OPAC使えるようになりました

OPACは使えるようになっています。

ご不便おかけしました。

現在、OPAC(蔵書検索)が利用できません

現在、図書館OPACが利用できなくなっています。

状況を確認中ですので、しばらくお待ちください。

ご迷惑をおかけいたします。

(11月24日 10:10時点)

11:00 解決しました。ご不便おかけしました

2018年10月 3日 (水)

POP講習会を開催しました

9月27日木曜日、

POP王crownこと、三省堂書店の内田剛さんを

講師にお招きして、POP講習会を開催しました。

学生・教職員・図書館利用者が参加しましたpencilwink

Img_5834

本の売り方、出版業界bookの流れについて。

Img_5850

Img_5894

Img_5893

通りかかった人に、本の前で立ち止まってもらうため、

POPにはインパクトが大事。

Img_5874

Img_5811

POP王が作った、気持ちのこもったPOPの数々。

色画用紙を重ねて使っています。

Img_5817

Img_5889

その他、出版社が作ったり鶴見大学の先輩たちが作ったPOPについても、

実際に手に取りながら、教えていただきました。

ありがとうございましたhappy01

(I.H)

2018年1月15日 (月)

学修支援スペース利用実績:2017年12月

2017年12月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。

2017年12月

・12/5(火) 10:40-12:10 英語英米文学科 草薙先生

           利用者:日本文学科2年 20名

・12/6(水) 14:40-16:10 特別演習Ⅰ 深谷先生

           利用者:英語英米文学科2年 20名

・12/7(木) 10:40-12:10 リーディング 草薙先生

           利用者:英語英米文学科1年 20名

・12/12(火) 10:40-12:10 英語英米文学科 草薙先生

           利用者:日本文学科2年 20名

・12/13(水) 14:40-16:10 特別演習Ⅰ 深谷先生

           利用者:英語英米文学科2年 20名

・12/14(木) 10:40-12:10 リーディング 草薙先生

           利用者:英語英米文学科1年 20名

・12/19(火) 10:40-12:10 英語英米文学科 草薙先生

           利用者:日本文学科2年 20名

・12/20(水) 14:40-16:10 特別演習Ⅰ 深谷先生

           利用者:英語英米文学科2年 20名

・12/21(木) 10:40-12:10 リーディング 草薙先生

           利用者:英語英米文学科1年 20名

・12/25(月) 10:35-11:55 生物学1年 西川先生

           利用者:歯学科 30名

・12/26(火) 10:40-12:10 英語英米文学科 草薙先生

           利用者:日本文学科2年 20名

・12/27(水) 14:40-16:10 特別演習Ⅰ 深谷先生

           利用者:英語英米文学科2年 20名

・12/28(木) 10:40-12:10 リーディング 草薙先生

           利用者:英語英米文学科1年 20名

利用回数: 13/利用人数:370

(C.Y.)

2017年10月 5日 (木)

学修支援スペース利用実績:2017年9月

2017年9月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。

2017年9月

・9/6(水) 9:00-18:00 情報バリアフリー推進会 元木先生

           利用者:ドキュメンテーション学科 10名

・9/20(水) 14:40-16:10 特別演習Ⅰ 深谷先生

           利用者:英語英米文学科2年 20名

・9/21(木) 10:40-12:10 リーディング 草薙先生

           英語英米文学科1年 20名

             14:40-16:10 情報サービス各論Ⅱ 河西先生

           利用者:ドキュメンテーション学科3年 34名

・9/27(水) 14:40-16:10 特別演習Ⅰ 深谷先生

           利用者:英語英米文学科2年 20名

・9/28(木) 10:40-12:10 リーディング 草薙先生

           英語英米文学科1年 20名

               14:40-16:10 情報サービス各論Ⅱ 河西先生

           利用者:ドキュメンテーション学科3年 34名

利用回数: 7回/利用人数:158

(C.Y.)