図書館広報

2023年7月17日 (月)

夏休み貸出実施中

7月15日(土)より、学生のみなさまも夏休み貸出が開始となりました

以下に該当する方は、夏休み貸出期間中に借りた本の返却期限が9月25日(月)となります。

  

2週間貸出の方 

 学生歯学部・短期大学部・文学部1~3年)     

  夏休み貸出期間:7月15日(土)~9月9日(土)

  

1ヶ月貸出の方 

 文学部4年生・専攻生・院生・教職員ほか

  夏休み貸出期間:6月29日(木)~8月24日(木)

 

今たくさん本を借りても、返却日は9月25日(月)flair

夏休み中もゆっくり本を読むことができますconfident

ぜひご活用ください。

 

卒業生・旧教職員・附属中高生は、通常貸出です。

 

2023_page0001

(Te)

2023年7月13日 (木)

学生選書ツアー2023 参加者募集中【 9月18日 申込締切】

_page0001_2 

コロナ禍により長い間お休みしていたイベント、学生選書ツアーを4年ぶりに開催いたします!

選書ツアーとは、学生さんに実際に書店に足を運んでもらい、

“大学図書館に入れて欲しい本、お勧めしたい本を選書してもらう”というイベントです。

現在図書館では参加者を募集しています。

 

詳細(実施概要)はこちらdownwardright

学生選書ツアー2023 開催について

  

開催日等

【開催日】2023年9月30日(土曜日)

【時 間】14:00~16:00(約2時間)

【場 所】紀伊國屋書店 そごう横浜店7F

  現地集合・現地解散。交通費は自己負担です。

  

応募について

【募集人数】 14名 定員超過の場合は抽選

【申込締切】 2023年9月18日(月曜日) 

【問い合わせ先】 鶴見大学図書館 学生選書ツアー担当

                        電話:045-580-8269(9:00~16:50)(土日・祝日は除きます)

                        メール:sensho@tsurumi-u.ac.jp

 

参加希望の方は、学生選書ツアー2023申込フォームからお申し込みください。

   

ツアー後に図書館で展示をしますが、POP作りや展示作業をやってみたい!という方がいらしたら大歓迎shine

尚、参加者には記念品を差し上げますpresent

お申込みお待ちしておりますwink

 

(Te)

2023年7月10日 (月)

卒業研究展示 開催中(7/8~7/30)

図書館で、ドキュメンテーション学科の学生による、卒業研究展示が開催中です。

担当する学生が、企画から準備作業まで行いました。

~準備風景~

2023_07_10_10_12_microsoft_lens1

2023_07_10_10_12_microsoft_lens3


3週間、週替わりのテーマが設定されており、資料も入れ替えを行います。

Img_20230709_092759

テーマと日程はこちら。
第1週目movie「夏季休暇におすすめの本」(7/8~14)

第2週目pencil「レポートや卒業論文に役立つ本特集」(7/17~21)

第3週目yacht「夏の本」(7/24~30)

Img_20230709_0927001


展示してある資料は、すべて貸出ができます。貸出期間は5日間です。

展示についてのアンケートもありますので、お気軽にご回答ください。

よろしくお願いいたしますconfident

展示期間:   2023年7月8日(土)~7月30日(日)

展示場所:   図書館1階 ゲート入ってすぐ

貸出期間:5日間

(I.H)

2023年7月 1日 (土)

学生企画展示が開催中~2023年度 4週目~

ドキュメント処理各論Ⅱ」を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。

本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

6/29(木)、4週目の展示資料等の入替が行われました。

Img_20230629_115323_2

所在変更作業は、期間中に体験できましたか?

Img_20230629_120757_3

資料の貸出やアンケート投票などの結果も出てきています。それらを生かして改善も、悔いのないようにできたでしょうか?wink

展示は、今回が最終週。7/6(木)までです。

ぜひ図書館でご覧くださいsign03

Img_20230629_155516

Img_20230629_155933

Img_20230629_160012

Img_20230629_160226

Img_20230629_160402

展示されている図書の貸出期間は5日間となっています。

学生企画展示期間 :2023年6月8日(木)~7月6日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)

2023年6月26日 (月)

学生企画展示が開催中~2023年度 3週目~

ドキュメント処理各論Ⅱ」を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。

本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

Img_20230622_101724

Img_20230622_102023

各班の小テーマでの展示は1週間。そのうちに、展示した資料が貸出中になっていたり、

アンケート投票が集まっていたりします。(※一部の写真です)

これらの結果をどうフィードバックするかも、考えたいところです。

6/22(木)、展示資料等の入替が行われました。

Img_20230622_112434

Img_20230622_121608_3

Img_20230622_121820_2

話し合い、作業は協力と工夫をして、今週も完成しました。

3週目の展示も、ぜひご覧くださいsign03

Img_20230624_121557

Img_20230624_121740

Img_20230624_122135

Img_20230624_122759

Img_20230624_123058

展示されている図書の貸出期間は5日間となっています。

(参考書・辞典・雑誌など禁帯出の資料は貸出できません。館内でご覧ください)

学生企画展示期間 :2023年6月8日(木)~7月6日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)

2023年6月20日 (火)

学生企画展示が開催中~2023年度 2週目~

ドキュメント処理各論Ⅱ」を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。

本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

6/15(木)、各班の小テーマに沿った、展示資料等の入替が行われました。

Img_20230615_104407

まず図書館職員から、先週の展示で気づいた点などをお話ししました。

Img_20230615_105530

Img_20230615_110115_2

今週も、所在変更後、展示作業を行いました。

先週分の片付けと合わせて、作業は2倍あります。

Img_20230616_135914展示中の図書は貸出可能bookokであることをアピール。

Img_20230616_143110

新たにウォールの裏面も活用します。

1週目とはレイアウトを変えてみるのが、2週目の目標の一つでした。

より良い展示になったでしょうか。

ぜひ図書館でご覧ください。

Img_20230616_143154

Img_20230616_140309

Img_20230616_135750

Img_20230616_142522

Img_20230616_141301

展示されている図書の貸出期間は5日間となっています。

また、各班の行っているアンケートも、気軽に参加できますので、

ご協力お願いいたします。

学生企画展示期間 :2023年6月8日(木)~7月6日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)

2023年6月13日 (火)

学生企画展示が開催中~2023年度 1週目~

6月8日(木)より、「ドキュメント処理各論Ⅱ」(角田裕之先生,小南理恵先生)を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。

本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

図書館は、POP用の文房具や展示用グッズ、ブックトラックなどを貸出し、 展示準備や、疑問質問に答える形で学生補助を行っています。

Img_4945_2

図書を集め

Img_4952

展示用へと「所在変更」をします。

Img_4955_2

Img_4956

そして展示作業です。

Img_4953_2

Img_4959

2023年度 各班のテーマは

1班 大都市ゆかりの作家の作品

Img_4976

2班 植物 

Img_4980

3班 日々を楽しむ

Img_20230612_11114201

4班 ヨーロッパ 

Img_4987

5班 VS 

Img_20230612_1113180101

小テーマも設定し、毎週木曜日に展示資料等の入替を行います

4週に渡る展示をお楽しみください。ポスターやPOPにも注目ですhappy01

展示されている図書の貸出期間は5日間となっています。

貸出分析等も行うため、ご協力をお願いいたします!confident

展示期間 :2023年6月8日(木)~7月6日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)

2023年2月25日 (土)

図書館総合展ポスターセッションで鶴見大学図書館が表彰されました!

図書館では、毎年、図書館総合展のポスターセッションに出展しています。

2022年11月に、昨年度実施した「POPコンテスト2021」をテーマとしたポスターを出展したところ、企業賞として日本事務器より表彰されることが決定し、表彰式は2023年2月22日(水)に日本事務器社員の方3名が本学図書館に来館され、執り行われました。

日本事務器より、受賞した学生を中心にインタビューや座談会の申し入れがあり、昨年度POPコンテスト受賞の学生3名の他、英語英米文学科の深谷教授と草薙教授、ドキュメンテーション学科の元木教授、新沢図書館長、学生支援事務部長、キャリア支援課長、図書館事務長、そして、今回のポスターを作成した図書館閲覧担当の2名が参加しました。

第1部はポスターセッション企業賞の授与式、ポスターのテーマである「POPコンテスト2021」の受賞学生さんたちやPOPコンテストの企画をされた英語英米文学科の先生方へのインタビューや記念撮影が行われました。

第2部は本学卒業生の就職先でもある日本事務器との情報交換などを交えた座談会が行われました。

第一部

授賞式では、ポスター作成者である図書館閲覧担当の2名へ、日本事務器より賞状と記念品が授与されました。

Img_4880_3

POPコンテスト2021受賞者へのインタビューでは、昨年度の和書部門1名と洋書部門2名の計3名が参加し、苦労した点や思いなどを銘々お話しされました。

Img_4900

深谷先生・草薙先生へのインタビューでは、POPコンテストを始めた経緯や英語多読など、英語教育をめぐる動向について両先生がお話しされました。

Img_4912

記念撮影

Img_4915

第二部

参加者全員での座談会では、中でも、2019年度の本学ドキュメンテーション学科卒業生の方1名が、現在日本事務器の社員として今回の表彰式に来館され、ご自分の就職活動体験も交えながら、社会人として、また企業人として取り組んでいる仕事などについても語ってくださいました。

Img_4921


Img_4925

(S.K)

2023年2月24日 (金)

紀伊國屋書店POP店頭展示開催中【2/13~2/26】

POPコンテスト2022受賞作品の店頭展示が、紀伊國屋書店横浜店(そごう横浜店7F)で開催中ですflair

書店入口からすぐ右手のコーナーです。

書店に入ると、ちょうど鶴見大学POPコーナーの前に1名のお客さまがeye

受賞されたみなさんのPOPをじっくりご覧になっているご様子でした。

お客様がいなくなった後、写真撮影camera

 

1img_2871_4

Img_2875

※店内の撮影は許可をいただいています

 

すでに売れて本が無くなっている棚もありました。(2月22日18時半時点)

紀伊國屋書店横浜店での店頭展示は、2月26日(日)まで開催中です。

大型書店で活躍中のPOPを生でご覧になれるチャンスですshine

ぜひ足をお運びください。

 

展示期間:2023年2月13日(月)~2月26日(日)

時  間:10:00~20:00

場  所:紀伊國屋書店横浜店 入口フェアコーナー

     〒220-8510 神奈川県横浜市西区高島2丁目18−1そごう横浜店7F

 

(Te)

2023年2月22日 (水)

鶴見大学POPコンテスト2022・英語多読100万語達成 表彰式

2月8日(水)、図書館地下ホールにて、

鶴見大学POPコンテスト2022表彰式」が行われました。

Img_4812

和書部門と洋書部門合わせて351点の応募作品から選ばれた、金賞・銀賞・銅賞、4位~10位と佳作、紀伊國屋書店賞の受賞者に、

中根正賢学長から賞状が授与され、英語英米文学科教授の深谷先生より、作品に寄せられた審査員からのコメントの紹介がありました。

Dsc_0417c

Dsc_0418c



その後、POPで工夫したことや見てほしいところ、どんな想いを込めて描いたかなどを

お聞きしましたeyekaraoke

Img_4840

Img_4845

Img_4842


続いて「英語多読100万語達成表彰式」も行われました。こちらは英語英米文学科の3名が表彰されました。

Img_4847

最後に出席者全員で記念撮影をしましたcamera

Dsc_0450c


※撮影時のみ、マスクを外しています。

受賞者の皆様、おめでとうございます。

鶴見大学POPコンテスト2022受賞作品は、現在、書店で展示されていますhappy02

展示期間:2023年2月13日(月曜日)~2月26日(日曜日)

時  間:10:00~20:00

場  所:紀伊國屋書店横浜店       

〒220-8510 神奈川県横浜市西区高島2丁目18−1そごう横浜店7F(入口フェアコーナー)

今年度のPOPコンテストは、昨年度に引き続き、大学附属中学生・高校生からも多数ご応募いただきましたconfident

全体の応募者、応募作品も昨年度より大幅に増えました。今後の広がりも楽しみです。

興味を持った方は、次回POPコンテストが開催された時にぜひご応募ください。

あなたが作ったおすすめ本のPOPが、本と読者が出合うきっかけbookshineになるかもしれません。

(I.H)