2011年度 第1回 雑誌製本のお知らせ
2011年度 第1回 雑誌製本作業として、自然科学系国内雑誌の製本を行います。
製本作業中の雑誌タイトル、巻号のリストは下記のとおりです。
図書館に戻るのは8月末頃の予定です。
製本期間中の雑誌の利用はできません。至急の場合は、1階レファレンスカウンターにお問い合わせください。
なお、一部の雑誌は電子ジャーナルでも利用できます。詳しくはリストをご覧ください。
製本作業中は利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力ください。
(wm)
2011年度 第1回 雑誌製本作業として、自然科学系国内雑誌の製本を行います。
製本作業中の雑誌タイトル、巻号のリストは下記のとおりです。
図書館に戻るのは8月末頃の予定です。
製本期間中の雑誌の利用はできません。至急の場合は、1階レファレンスカウンターにお問い合わせください。
なお、一部の雑誌は電子ジャーナルでも利用できます。詳しくはリストをご覧ください。
製本作業中は利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力ください。
(wm)
6月11日に、今年度第1回目の選書ツアーが行われました。
ブログでも報告したとおり、今回も好評のうちに終了しました。
今回は15名参加で171冊が選書されました。
現在、納品されて係全員で作業中です
みなさんが選んでくれた本のリストが出来上がりましたので、ブクログに公開しました。
ぜひチェックしてください
ブクログURL http://booklog.jp/users/sensho
7月1日から展示を行う予定です
(kt)
すでにお気づきの方も多いとは思いますが、本学学長である木村清孝先生が提言された学校法人 総持学園 省エネルギーマニュアルに基づき、鶴見大学図書館でも6月上旬から節電をはじめました。
大学図書館では、冷房を控えめに設定し、一部の電燈を消灯しています。
一見暗く見えるかもしれませんが、主に消灯するのは廊下・通路等とし、できる限り利用者の学習環境には、影響が出ないよう注意を払いながら、効率的な節電対策を進めていきます。
>また、館内で以下のようなポスターを掲示してあります。もし見かけましたら、お手数ですが、節電にご協力をお願いいたします。
[S.S]
今回は、文学部・歯学部から15名の応募がありました。
約2時間の選書時間で、読みたい本、図書館に備え付けてほしい本、友達に読んでもらいたい本 などを選んでいただき、今回も好評のうちに終了しました。
すでに図書館で所蔵しているものを除き、選書ツアー図書として購入する予定です。
選書していただいた図書は、コーナーを設けて展示します
楽しみに待っていてくださいね。
では、選書風景をご覧ください
どれ選ぶ
あっ、面白そう
けっこう、悩むよ~ これって、図書館に既にあったかな?
でチェック
どうしようかなぁ。まだ買えそうなんだけど・・・
うん、これは買いね
また、戻ってきちゃった やっぱりミステリーはずせないでしょ
なぜか黒服の集団、歓談中。怪しい人ではありません
そこそこ、GET でももう少し選ぼう
ちゃんと選びました 楽しいですよ~
うん。それなりだなぁ。 まあ、こんなもんだろう。
みんなが選んだを、ブックトラックに集めて、いざ発送
アンケートご協力ありがとうございます
書店さんからの参加記念品は、文庫用ブックカバーでした非売品レア物として人気沸騰中
参加記念品をもらって、解散
オマケ 書店さんのバックヤードから選書がスタートします。
普段は入れない書店さんの裏も見れたりします。
みなさん、お疲れ様でした。またのご参加をお待ちしています
(キャプションは勝手に図書館担当者がつけました。ごめんなさい)
CY
1月21日掲載の第5回自然科学系国内雑誌、2月9日掲載の第6回人文社会科学系雑誌の製本作業が終了しました。
下記リストの分はすでに配架されておりますので利用できます。
(mt)
学生選書ツアーの参加者募集が始まりました
選書ツアーってなに?
自分が読みたい本や、友達にすすめたい本など
図書館にあったらいいなと思う本を、
本屋さんで実際に手にとって選ぶことができます
日時
開催日:6月11日(土)
時間:午後2時から
場所:紀伊國屋書店(そごう横浜店7F)
現地集合・現地解散(交通費は自己負担です)
申込方法
「選書ツアー申込書」をご覧の上、必要事項を
記入して、図書館メインカウンターへお持ちください
締切:5月27日(金)
ご応募おまちしています
(hh)
「ブクログ」とは、ウェブ上に独自の「本棚」を設けるサービスです。
2010年度の学生選書ツアーで選ばれた、さまざまな分野の400冊余の本を展示しています。
今後は選書者からの紹介コメントなども載せてゆきたいと思っていますので、ぜひチェックしてください。
ブクログURL http://booklog.jp/users/sensho
※2011年度も学生選書ツアーを行います詳細が決まり次第ブログやポスターにてお知らせいたします
(kt)