韓国・中央僧伽大学付設保育教育師教育院の院長はじめ、学生のみなさんが、図書館見学に来られました。
図書館内を一緒に歩きながら、通訳の方を通じて、説明をしました![]()
その後、貴重書室にてミニ展示をご覧になりました![]()
![]()
展示内容を説明するのが、なかなか難しかったのですが、通訳の方が日本に住んでいた経験を生かし、わかりやすく説明を伝えてくれました![]()
みなさんたいへん熱心にご覧になっていました![]()
![]()
保育科の見学のため、マザーグースやシンデレラなどの、イギリスのポップアップ絵本を展示しました。
もちろん、日本の美しい写本もご紹介しました
(画像は源氏物語の明石巻です)
たいへん喜んでいただけたようで、よかったです![]()
![]()
(kt)
展示場所 鶴見大学図書館 1階メインカウンター前
展示期間 平成25年1月23日(水)~2月19日(火)
※会期途中で若干の展示替えを行います。
前期:1月23日(水)〜2月4日(月) 後期:2月5日(火)〜2月19日(火)
開館時間 平日:8:50~20:00 土曜日:8:50~18:00 日曜・祝日:閉館
【展示の様子】
今回の貴重書展は、源氏物語研究所所長・日本文学科の高田信敬先生の監修のもと、鶴見大学図書館所蔵の源氏物語関連貴重書の中から様々な“遊び”にちなんだ資料を選び出し、加えて高田先生の個人蔵資料も展示しました。
また今展示は、大学創立50周年を記念して、会期を長めに設定し、会期途中で展示品の入替を行います。
【展示資料】
1.蒔絵箪笥入源氏物語(源氏物語と秋草蒔絵螺鈿箪笥) 江戸時代前期写 列帖装54冊
2.奈良絵 空蟬 江戸時代前期制作 額装1面
3.空蟬図 小柄 江戸時代中期 1本
4.奈良絵本源氏物語 絵合 江戸時代前期写 列帖装1冊
※番号は実際の展示の順番とは関係ありません。
なお、1.蒔絵箪笥入源氏物語(源氏物語と秋草蒔絵螺鈿箪笥)は、1月28日(月)に神奈川新聞
『知の遺産』のコーナーで紹介されました。
入替え展示資料につき、2月4日まで展示しています。
※一般の方もご覧になれます。ぜひ足をお運びください。
[S.S]
1月21日~2月18日の毎週月曜日に、神奈川新聞『知の遺産-図書館コレクションから-』に本学図書館の所蔵資料が掲載されます。
この企画は、県内の大学図書館が所蔵する、さまざまな書物の魅力や時代背景、所蔵にこめた大学の思いなどを紹介するコーナーとなっています。
本学では、全5回にわたり、以下の資料を掲載いたします。図書館では、その日程に合わせて当該資料を展示いたします。
-展示日程-
1月21日(月)~26日(土)
道元撰「対大己五夏闍梨法(たいだいこごげじゃりほう)」断簡:木村学長
展示資料:「対大己五夏闍梨法」断簡(道正庵切)
1月28日(月)~2月2日(土)
源氏物語と秋草蒔絵螺鈿箪笥 : 高田信敬先生
展示資料:源氏物語(秋草蒔絵螺鈿箪笥入)
2月 4日(月)~9日(土)
二人のダーウィン -二冊の"Origin"- : 阿部道生先生
展示資料:On the origin of species(種の起源)
2月12日(月)~16日(土)
「スペリングブック」英語熱は変わらず : 渡辺一美先生
展示資料:The elementary spelling book・正則英学独稽古
2月18日(月)~23日(土)
川端康成 未発表原稿『勤王の神』 : 片山倫太郎先生
展示資料:川端康成未発表原稿『勤王の神』
今週は、木村学長の記事とともに、道元撰「対大己五夏闍梨法」断簡を展示しています!
第60至第62 道元筆 寛元2年(1244)写
※一般の方もご覧いただけますので、ぜひ図書館に足をお運びください。
開館時間 平日:8:50~20:00 土曜日:8:50~18:00
日曜・祝日:閉館
(kt)
第40回貴重書ミニ展示「西洋の稀覯書を見る:写本と初期刊本-学生たちによる展示と解題のこころみ(4)」を開催しています。
展示期間:1/10(木)~1/21(月)
平日8:50~20:00、土曜8:50~18:00 (日曜・祝日は閉館)
大学入試センター試験の実施に伴い、1/18(金)は13:00までの短縮開館、1/19(土)は閉館いたします。
展示場所:図書館1階エントランス
※稀覯書(きこうしょ)とは
古書や限定版など、世間に流布することがまれで、珍重される書物。めったに見られない本。珍本。稀覯本。(JapanKnowledge"日本国語大辞典"より)
展示品は、
パーチメント(羊皮紙)「グレゴリオ聖歌写本」。初公開です![]()
「オーウェン・ジョーンズのデザインによる詩集 (1861年)」
「トマス・グレイ詩集 (1753年)」
などなど![]()
この展示は「西洋書誌学」の授業の成果発表となるもので、解説の作成や展示作業に学生さんが参加しています。
順番はどうしよう?
位置は??
みんなで相談しながら、展示を完成させました![]()
貴重書ミニ展示は、一般の方もご覧になれます。
ぜひ足をお運びください。
(hh)
2012年12月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。
2012年12月
・12/03(月) 13:00-14:30 総合演習
利用者:吉村先生他6名
・12/04(火) 14:40-16:10 レファレンスサービス演習
利用者:早野先生他18名
・12/10(月) 13:00-14:30 総合演習
利用者:吉村先生他6名
・12/13(木) 10:45-16:10 リメディアル演習
利用者:岡本先生、山根先生他(人数不明)
・12/17(月) 13:00-14:30 総合演習
利用者:吉村先生他6名
・12/18(火) 14:45-16:30 動物学実験
利用者:西川先生他20名
◆利用回数:6回/利用人数:56名
[S.S]