ドラマ「家族ゲーム」最終回の撮影が行われました
詳しくは鶴大広報ブログをご覧ください
「ドラマ「家族ゲーム」(最終回) 鶴見大学図書館でロケ!」
http://blog.tsurumi-u.ac.jp/koho/2013/06/post-1f92.html
(hh)
鶴見大学日本文学会春季大会において、講演会が行われます
※事前申込み不要・当日参加OK・参加費無料ですので、ぜひおいでください。
日 時:6/29(土)14:00~
会 場:鶴見大学記念館
講師:片山倫太郎(本学文学部教授) 演題:川端康成、未発表作「勤王の神」
講師:田中智幸 (本学文学部教授) 演題:荘子の世界
昨年、朝日新聞に掲載された川端康成の未発表原稿について興味のある方
ぜひ足をお運びください
引き続き・・・同時開催の図書館貴重書展の予告です
第134回貴重書展が開催されます
川端康成とその時代
「勤王の神」をはじめ、岡本かの子、谷崎潤一郎、芥川龍之介など、川端康成と交友のあった作家の書簡や原稿を展示します。
【画像提供:加藤タカシ「キリヌケ成層圏」】
場所:鶴見大学図書館 1Fエントランスホール
会期:6月18日(火)~7月11(木)
開館時間:平日8:50~20:00 土曜8:50~18:00
閉 館:日曜
(kt)
進化論の最も重要な古典とされている『種の起源』の著者チャールズ・ダーウィン。彼が影響を受けた祖父、エラズマス・ダーウィンは、博物学者であり、医師、詩人でもあった。進化論に重要なこの二人の著作を展示します。
期間:6月8日(金)~6月22日(金)
場所:図書館1階エントランス
『種の起源』 1860年 チャールズ・ダーウィン
『植物園-二部からなる詩』 1791年 エラズマス・ダーウィン
『自然の殿堂ないし社会の起源-詩と哲学的注釈』 1803年 エラズマス・ダーウィン
※一般の方もご覧いただけますので、ぜひ図書館に足をお運びください。
開館時間 平日 8:50~20:00 土曜日 8:50~18:00
日曜・祝日:閉館
(SA)
2013年5月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。
2013年5月
・5/2(木) 13:00-14:30 教養演習(図書館ガイダンス)
利用者:加川先生他25名
・5/7(火) 13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ
利用者:早野先生他20名
・5/8(水) 10:00-11:00 プロクエスト デモンストレーション
利用者:図書館員他5名
・5/14(火) 13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ
利用者:早野先生他20名
・5/28(火) 13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ
利用者:早野先生他20名
◆利用回数:5回/利用人数:90名
[S.S]
図書館では毎年この時期に、図書館ガイダンスを行っています。
通常は、新入生向けや卒論ゼミが対象のガイダンスですが、その他にも申込みがあれば、個別にガイダンスを行います
今回は、図書館研究会の部員向けガイダンスを行いました。
以下のような内容です
図書館の仕組み(図書が棚に並ぶまでの大まかな流れと各係の仕事の説明)
本の並び方(英米文学の並び方など、特殊なところを案内しながらの説明)
館内の案内(貴重書室と書庫)
図書館では、グループでの個別ガイダンスを受け付けています。ガイダンス内容については、希望にそった内容で実施できますのでご相談ください。
申し込みは、図書館ホームページの図書館利用案内→図書館利用講習会の申込書(http://library.tsurumi-u.ac.jp/library/youshiki/youshiki_shuu.htm)に記入の上、図書館メインカウンターまでお持ちください
(kt)
図書館のクリアファイル第3弾ができました(写真がちょっと薄暗いですが)
「英語図解」 明治20[1887]年 福田熊次郎画工兼出版
このクリアファイルを、オープンキャンパス開催日に貴重書[プチ]展示を見に来てくれた方にプレゼントします
展示会場は図書館3階の貴重書室です。エレベーターをご利用ください。
今月は、5/26(日)13:30~ 開催です!(15:30受付終了)
ぜひご来場ください
オープンキャンパスの詳細についてはこちら
(hh)