期間:2017年3月18日(土)~5月28日(日)
上記の日程で、図書館の企画展示が始まりました![]()
『選書ツアー大解剖』と題しました今回は、毎年実施している選書ツアーについて。
学生のみなさんが直接書店に出向き
、図書館に備え付けてほしい本を選ぶという企画
について紹介しています![]()
ツアーに参加することで普段なかなか手が届かない本、皆にオススメしたい本など
たくさんの本を選ぶことができます![]()
展示している本は、2016年4月~2017年2月までに貸出された回数の多かった
選書ツアーの本です。ぜひご覧ください。貸出できます![]()
2017年度の選書ツアー日程については決まり次第お知らせします![]()

また、
新企画
として、展示期間中に読書マラソンを実施しています![]()
こちらは、図書館の本を5冊読み、読書マラソンカードにスタンプが5個つくと
グッズ
がもらえるというもの。
カウンターでスタンプを押してもらって、グッズをゲットしてください![]()
読書マラソンカードは、展示コーナーに置いてあります![]()
ぜひご参加ください![]()
(C.Y.)
明日は卒業式です![]()
![]()
□
図書館では、卒業式限定で
「源氏物語扇面貼交屏風」
(げんじものがたり せんめん はりまぜ びょうぶ)
を16時まで展示します![]()
文化元[1804]年制作
解説(PDF)
□
エントランスを開放していますので
記念撮影にぜひお越しください![]()
![]()
□
展示日時:3月14日(火)9:00~16:00
展示会場:図書館1階エントランス
これは昨年の様子![]()
今年も、つるみん・つるたんが
おめかししてお待ちしております![]()
![]()
(hh)
滋賀県立近代美術館で
開催中の企画展
「絵本はここから始まった-
ウォルター・クレインの本の仕事」
に、当館所蔵資料を貸出中です![]()
ウォルター・クレイン(Walter Crane 1845-1915)は、19世紀後半にイギリスで活躍し、現代の絵本の基礎を築いた重要な画家として知られています。
本展は、本の仕事を中心に、クレインの芸術を本格的に紹介する日本で初めての展覧会で、クレインのほぼすべての絵本と主要な挿絵本を網羅する約140点の作品を展観します。またクレインとともに絵本の黄金時代を築いた画家グリーナウェイとコールデコットの作品約40点もあわせて展示し、ヴィクトリア朝のイギリスで華麗な花を咲かせた挿絵本の世界をご堪能いただきます。
(滋賀県立近代美術館ホームページより)
□
貸し出す前には、
資料の状態の確認や
撮影をします![]()



美術品配送業者の専門スタッフが
梱包していきます![]()



当館からは三十数点を貸し出しました![]()
展示は3月26日(日)まで開催中です。
ぜひ足をお運びください![]()
チラシはこちらから
□
「絵本はここから始まった-
ウォルター・クレインの本の仕事」
2017年2月4日(土)~3月26日(日)
詳細 http://www.shiga-kinbi.jp/?p=19759
□
※この展示は、巡回で
千葉市美術館でも開催されます![]()
2017年4月5日(水)~ 5月28日(日)
http://www.ccma-net.jp/exhibition_end/2017/0405/0405.html

(hh)
2017年1~2月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。
2017年1月
・1/12(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生
利用者:英語英米文学科1年 25名
・1/26(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生
利用者:英語英米文学科1年 25名
利用回数: 2回/利用人数:50名
2017年2月
・2/8(水) 12:30-16:30 スペイン式読書教育メソッド体験講座 草薙先生
講師:河西先生 利用者:25名
・2/14(火) 10:00-16:00 卒論指導 元木先生
利用者:ドキュメンテーション学科3年 10名
・2/15(水)12:30-17:00 読書をもっと楽しくするためのワークショップ 深谷先生
講師:川上氏 利用者:英語英米文学科他 18名
利用回数: 3回/利用人数:53名
(C.Y.)
きのうの午後に
講演会を開催しました![]()

高田信敬教授「源氏絵素人談義-月耕『源氏五十四帖』の典拠-」
※講演会資料 (2/24追加)
□
会場前には、当日限定で
高田先生所蔵品を展示![]()
ご来場ありがとうございました。
□
貴重書展「華麗なる源氏絵-尾形月耕の才筆-」は
来週の28日(火)までの開催です![]()
(hh)
貴重書展
「華麗なる源氏絵-尾形月耕の才筆-」を
エントランスにて開催中です![]()
[2月28日まで]
担当の高田先生による
展示解題を
本日より置いています![]()
□
紫式部学会のブログ
1月27日の記事もご覧ください![]()
![]()
![]()
華麗にお目見え、ですが【事務局だより】
http://blog.tsurumi-u.ac.jp/murasaki/2017/01/post-d282.html
第145回鶴見大学図書館貴重書展
「華麗なる源氏絵-尾形月耕の才筆-」
2017年1月27日(金)~2月28日(火)
図書館1階エントランス
平日8:50~20:00
土曜8:50~18:00
日曜・祝日 閉館
(今日・2月1・2・3日は、21:00まで)
講演会
「源氏絵素人談義」 講師:高田信敬
2月22日(水)14~15時
図書館地下1階ホール
展示・講演会とも入場無料です![]()
ご来場お待ちしています![]()
□
展示解題 (2/4改訂)
□
源氏物語研究所
後援:紫式部学会・武蔵野書院
学外の方の入館について![]()
入館ゲート横の呼び出しボタンを
ぽちっとおしていただくと、
職員がバーを開けます![]()
カウンターにお立ち寄りのうえ
「展示をみにきた」とお伝えください![]()
□
アクセス
http://www.tsurumi-u.ac.jp/about/accessmap/
JR京浜東北線鶴見駅より徒歩10分
京急本線京急鶴見駅より徒歩15分
(hh)
貴重書展開催のご案内です![]()
□
第145回鶴見大学図書館貴重書展
「華麗なる源氏絵-尾形月耕の才筆-」
平成29年1月27日(金)~2月28日(火)
図書館1階エントランス
開館時間
平日8:50~20:00
土曜8:50~18:00
日曜・祝日 閉館
※1/27~2/3の平日のみ21:00まで開館
□
講演会「源氏絵素人談義」
講師:高田信敬(本学文学部教授)
平成29年2月22日(水)14:00~15:00
図書館地下1階ホール
□
後援:紫式部学会・武蔵野書院
□
入場無料
参加申込不要![]()
□
アクセス
http://www.tsurumi-u.ac.jp/about/accessmap/
(hh)
貴重書ミニ展示を
1階エントランスで開催中です![]()
第64回鶴見大学図書館貴重書ミニ展示
「日本の夜明け
貴重書・準貴重書からみる明治
学生たちによる展示8」
会期:平成29年1月19日(木)~1月25日(水)
会場:図書館1階エントランス
平日8:50~21:00
土曜8:50~18:00
日曜 閉館
□
池田早苗先生担当「書誌学特別演習」の
成果発表となる展示です。
学生さんが解説や展示作業を担当しました![]()
□
展示資料![]()
1.『古活字版 伊曽保物語』上・下巻
寛永16[1639]年
2.[参考] The Fables of Æsop and Others, with Designs on Wood, by Thomas Bewick, first edition
(Newcastle: Printed by E. Walker, for T. Bewick ; London: Longman, 1818)
3.仮名垣魯文 『安愚楽鍋、牛店雑談、一名奴論建』 初編
(東京・誠之堂、1871)
4.福澤諭吉、小幡篤次郎 『學問のすゝめ』 初編
([東京]・[福澤諭吉]、1872)
5.Dame Wiggins of Lee, and her Seven Wonderful Cats: A Humorous Tale Written Principally by a Lady of Ninety, ed. with additional verses by John Ruskin, and with new illustrations by Kate Greenaway, first edition
(Orpington, Kent: Allen, 1885)
6.Beatrix Potter, The Tailor of Gloucester, first edition
(London: Warne, 1903)
7.夏目漱石 『虞美人艸』 初版
(東京・春陽堂、1908)
8.夏目漱石『硝子戸の中』 初版
(東京・岩波書店、1916)
9.夏目漱石『吾輩ハ猫デアル』 縮刷28版
(東京・大倉書店、1917)
10.夏目漱石『こころ』 縮刷5版
(東京・岩波書店、1917)
(hh)
本学が大学入試センター試験の試験会場になる関係で、図書館は以下の日程で短縮開館・閉館となります。
1月13日(金) 13:00閉館
1月14日(土) 終日閉館
S.A.