2025年9月 2日 (火)

静寂スペース電源工事のお知らせ【9/3(水)~9/4(木)】

図書館2F静寂スペース電源工事実施のため、以下の期間は静寂スペースのご利用ができません。

ブロックごとに作業を行う予定ですが、工事の音がでますので、他の閲覧席をご利用ください。

ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 日程:2025年9月3日(水)~9月4日(木)

 

Photo

(Te)

2025年8月22日 (金)

鶴見大学POPコンテスト受賞作品関連図書展示第2弾 (2023年度)の展示がはじまりました!

POPコンテスト受賞作品関連図書展示1弾に引き続き、第2弾は、2023年度の受賞作品です。

 第1弾の2024年度受賞作品の裏側他に展示しています。

 毎年、インターンシップの高校生の方たちにPOPコンテスト受賞作品とその関連図書の展示作業をしてもらっています。

 今回は、県立城郷高校の生徒さん2名に、8月20日(水)から2日間の実習プログラム中で、展示作業やポスターなども作成してもらいました。(インターンシップの詳細は後日、別のブログで報告の予定です。)

Img_6973

Img_6974

Img_6978

Img_6981

また、POPコンテストでは、毎年9月中旬から10月末まで応募作品の募集をしていて、それにあわせて展示も10月31日までとなっています。

https://www.tsuurmi-u.ac.jp/site/library-official/library-news20250722-1.html

 POPコンテスト受賞作品は毎年、学内での表彰式の後、紀伊國屋書店横浜店でも展示をしていただいています。

 過去2年間の受賞作品が集結していますので、この機会にぜひご覧ください。

 

期間:2025年8月21日(木)~10月31日(金)

 場所:図書館エントランスホール

 (sk)

2025年8月 8日 (金)

ドキュメンテーション学科『図書館探検』が行われました!

図書館探検は、毎年、文学部ドキュメンテーション学科の主催で、高校生の皆様を対象として午前・午後の2部開催で図書館を会場として行われています。

ドキュメンテーション学科の先生たちが図書館や本についての興味深い説明をしながら案内してくださいます。

今年は8月4日(月)に開催されました。

https://support.tsurumi-u.ac.jp/information/7974/

【1階】

Img_6860

総合カウンター

Img_6861

自動貸出機

Img_6866

ドキュメンテーション学科の学生展示

Img_6896

3Dプリンター

Img_6870_2

鶴見大学図書館にも取材に来た『税金で買った本』の展示コーナー

Img_6873マイクロフィルムの閲覧ができるマイクロスキャナー

Img_6874ドキュメンテーション学科に関連した分野の本棚

Img_6890新着図書コーナー

【2階】

Img_6879_2

絵本コーナーにある読み聞かせ用の大型絵本

Img_6884英語などの多読本が豊富なラーニングコモンズ1

Img_6898静寂エリアの閲覧席

Img_6886

テレキューブ(webでの面接や会議の利用可)が3台設置されているラーニングコモンズ2

【地下1階】

Img_6889

普段の授業でも使用される地下1階ホール

(sk)

2025年8月 6日 (水)

POPコンテスト受賞作品関連本展示第1弾(2024年度)

POPコンテスト受賞作品関連図書展示第1弾は、2024年度の受賞作品です。

令和4年度より、インターンシップの高校生の方たちにPOPコンテスト受賞作品とその関連図書の展示作業をしてもらっています。

今回は、鶴見大学附属高校の生徒さん4名に、7月24日(木)から2日間の実習プログラムの中で、展示作業やポスター・掲示物なども作成してもらいました。(インターンシップの詳細は後日、別のブログで報告の予定です。)

また、POPコンテストでは、毎年授業開始の9月中旬から10月末まで応募作品の募集をしていて、それにあわせて展示も10月31日までとなっています。(POPコンテストの詳細は後日、お知らせする予定です。)

POPコンテスト受賞作品は毎年、学内での表彰式の後、紀伊國屋書店横浜店でも展示をしていただいています。

今年も、または今年こそ、応募したい!という方はぜひ、この展示をご覧ください。

Img_6728

Img_6729

Img_6731

Img_6914

展示期間:2025年7月24日(木曜日)~10月31日(金曜日)
展示場所:図書館エントランスホール

(sk)

2025年8月 1日 (金)

学生企画展示「花鳥風月」リバイバル展示、開催中!

図書館サポーターのumiです。

鶴見大学では、先日行われた第1班の展示に続いて第5班がリバイバル展示を行っています。

5班のテーマは「花鳥風月」です!🌸🕊️🍃🌙

リバイバル展示を行うにあたって、新しく選書し直した本もあるので一度展示をご覧になった方でも楽しめるようになっています!

お時間がある際はぜひ図書館に立ち寄ってください!


20250801_013036798_ios班員が選書を行っている様子。

 

20250801_023135883_ios_3班のメンバーで相談してレイアウトを決めました。


20250801_034142252_ios_3
全体図

今回の展示では、スペースに制限がなかったのでのびのびと展示を行うことができました!

 

20250801_033623821_ios

 20250801_033707373_ios


20250801_033638093_ios

 20250801_033806360_ios


20250801_033740153_ios
裏側もぜひ覗いてみてください!

展示期間:2025年8月1日(金)~8月28日(木)

展示場所:図書館1階エントランスホール

貸出期間:5日間

 

〇夏期・短縮開館

・2025年8月4日(月曜日)~8月29日(金曜日)

・平日 8:50~18:00

〇夏期・臨時休館

・2025年8月11日(月曜日)~8月15日(金曜日)​

・土曜日・日曜日・祝日 休館

〇オープンキャンパス

・2025年8月24日(日曜日):10時~15時 ※展示のみ​

(図書館サポーター:umi)

2025年7月31日 (木)

夏期 短縮開館・臨時休館のお知らせ

明日からいよいよ8月に入りますねcancer

8/1(金)は通常通り21時までの開館ですが、

8/4(月)より、図書館は短縮開館となりますので18時までの開館となります。

た、8月中の土曜日は休館です。

8月は、図書館の開館日・開館時間が通常とは異なりますので、来館される際はご確認をお願いいたしますdownwardright

令和7(2025)年度 夏期 短縮開館・臨時休館のお知らせ

 

20257_page0001 

※図書館入口の返却ポストは、臨時休業中は使用できません。ご了承ください。

※図書配送貸出サービスは、​2025年8月8日(金) 正午12時までに申し込み済みの方まで臨時休業前に発送、それ以降にお申込みの方は、2025年8月18日(月)に発送いたします。

(Te)

2025年7月24日 (木)

夏休み特別貸出実施中

7月19日(土)より図書館では学内の方を対象に、夏休み特別貸出を実施中です。

夏休み特別貸出期間中に借りた本の返却期限は、9月22日(月)となります。

 

夏休み特別貸出期間:7月19日(土)~9月6日(土)

 ※1ヶ月貸出の方は、8/22(金)より通常の貸出期間に戻ります。

 ※対象者など、詳細はこちら

 

今年度から、1ヶ月貸出の方も2週間貸出の方と同様の開始日となりました。

夏期休暇期間中に返却期限を迎える場合は、MyOPACからも貸出期間の更新(延長)手続きが可能ですので、ご活用くださいwink

MyOPACで貸出期間の更新(延長)

 2025

(Te)

2025年7月22日 (火)

貴重書展「祈りのかたち―精霊祭によせて―」ギャラリートークを開催します!

図書館サポーター ichiです。

現在、鶴見大学図書館では7月末まで、貴重書展を開催していますshine

 

〇日程

期間:2025年7月1日(火曜日)~7月31日(木曜日)

場所:鶴見大学図書館 1階エントランスホール

 

〇開館時間

月曜~金曜:8時50分~21時 土曜:8時50分~18時 日曜:休館 ※

7月27日(日曜日):10時~15時 ※展示のみ​

【休館日(日曜日)】27日 ※

※オープンキャンパスの開催時間中に展示をご覧になれます(通常の利用はできません)。

貴重書展「祈りのかたちー精霊祭によせてー」

 

Processed0987b8b571a54134b95f7ae38e

 

また、今回の貴重書展の開催にあたり、

本学学長高田信敬によるギャラリートークを開催予定です。

日時:7月26日(土曜日)14時~ 

場所:図書館地下1階ホール

担当:高田信敬(本学学長)

13時30分開場。聴講無料、申込不要です。ホールへ直接お集まりください。

ホールでのお話のあと、1階展示ケース付近へ移動し展示資料を紹介いたします。

30分程度を予定していますが、長くなる場合があります。

Processed8de7279d73d1423cb43c7dffda

賢愚経 巻3鋸陀身施品断簡 奈良時代写 伝聖武天皇筆 大聖武 1紙 (古筆手鑑巻頭)

 

Processedf6e8351daddf4ba5bf13f70913

百万塔(付 自心印陀羅尼1巻) 神護景雲4年(770)以前制作 1基

 

Processedc8a09f8d0fe941faa3b1e86053upまた、百万塔陀羅尼のケヤキ材による複製も展示されています。

塔の上部を取り外すと…、中にはお経が入っています。

実際に触れて確認してみてください!

 

そのほかにも、様々な貴重書を展示しています!⇩

私も、粘葉装や大聖武など、古筆の講義で学んだ貴重書を実際に見れる機会ということで、

存分に展示を楽しみたいと思いますsign01

 

Processed32af723342e84c83930da0a2cd

お時間ある方はぜひ、ギャラリートークと合わせてご参加ください!happy01

(図書館サポーター:ichi)

2025年7月21日 (月)

セミナー室の利用について

セミナー室は友人と相談しながら勉強したい時などに使える声を出すことができる部屋です。

2~8人までなら本学の学生であれば誰でも利用可能です。

 

しかし防音ではなく、大きい声や音は外に漏れてしまいます。

セミナー室の隣には、静かに学習するためのコーナーである静寂スペースがあり、ほかの場所と比べて音漏れの影響が大きいです。最近もセミナー室の音漏れについての報告を受けました。

 

そこでこの度このようなポスターを作成しました。

Photo_4

セミナー室A・Bの目に入る場所に掲示しましたので、ご利用の際はご配慮いただけますと幸いです。

 

Photo_3

Photo_6

(図書館サポーター:ユキ)

2025年7月17日 (木)

ミニ展示「先生のおすすめ本」が始まりました!

本日7月17日(木)からミニ展示「おすすめの本」を行っています!

このコーナーではゼミ選びに迷っている方や先生の専門分野について知りたい方向けに、先生がおすすめする本を展示しています。

1

(☝今回のポスターです)

今回は文学部文化財学科の星野玲子先生にご協力いただき選書しました。

星野先生の専門分野は「文化財科学」「石造文化財」

博物館関連の本も展示していますので特に文化財学科の学生さんは必見です!

また他学科の方にとっても文化財学科や先生について知っていただく機会になるかと思います。

 

Photo

学芸員の資格課程で学ぶ文化財科学の本や

 

Osusumehonn博物館に関する本を先生のコメント付きで展示しています

図書館にお立ち寄りの際にはぜひご覧ください!

展示期間:2025年7月17日(木)~10月31日(金)

展示場所:図書館1Fキャリア支援コーナー

貸出期間:2週間

(図書館サポーター:零)