廃棄資料を展示しています
図書館では今年度も、利用者の皆様に、図書館資料だった図書・雑誌で不用となったものを有効に活用いただくために、廃棄資料の展示を行っています。
掘り出し物もあるかもしれませんので、この機会にぜひお立ち寄りください!
展示されている図書・雑誌等はご自由にお持ち帰り頂けます。(※但し原則学内者限定)
場所:図書館1Fエントランスホール(総合カウンター前)・窓際ベンチ
期間:開催中~5月24日(土曜日)まで
(sk)
図書館では今年度も、利用者の皆様に、図書館資料だった図書・雑誌で不用となったものを有効に活用いただくために、廃棄資料の展示を行っています。
掘り出し物もあるかもしれませんので、この機会にぜひお立ち寄りください!
展示されている図書・雑誌等はご自由にお持ち帰り頂けます。(※但し原則学内者限定)
場所:図書館1Fエントランスホール(総合カウンター前)・窓際ベンチ
期間:開催中~5月24日(土曜日)まで
(sk)
POPコンテスト2024受賞作品の紀伊國屋書店店頭展示が開催中です
展示期間:2025年2月15日(土)~2月25日(火)
時 間:10:00~20:00
場 所:紀伊國屋書店横浜店 入口フェアコーナー
〒220-8510 神奈川県横浜市西区高島2丁目18−1そごう横浜店7F
2月19日(水)に、紀伊國屋書店横浜店(そごう横浜店7F)に行ってまいりました
書店入口から右手に入り、つきあたり奥のコーナーです。
※店内の撮影は許可をいただいています
現在図書館ではPOPコンテスト2024結果発表展示を開催中ですが、POPの現物は今、紀伊國屋書店にあります(図書館ではカラー印刷したPOPを展示しています。)
本と一緒に受賞者のみなさんのPOPが添えられ、華やかなコーナーになっています。
紀伊國屋書店での店頭展示は2月25日(火)まで開催中です。
読んでみたいと思った本は書店さんで購入可能です。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください
(Te)
2/15(土)より、紀伊國屋書店横浜店にて鶴見大学POPコンテスト2024受賞作品の店頭展示を開催します!
受賞者のみなさんのPOPが、書店の本と一緒に店頭に並びます。
POPを見て実際に本を手に取ってくれる方、購入してくれる方がいらっしゃるかも??
是非足を延ばしてみてください
展示期間:2025年2月15日(土曜日)~2月25日(火曜日)
時 間:10:00~20:00
場 所:紀伊國屋書店横浜店
〒220-8510 神奈川県横浜市西区高島2丁目18−1そごう横浜店7F
※紀伊國屋書店展示中およびその前後期間は、当館ではカラー印刷したPOP作品を展示しています。
(Te)
2月5日(水)、図書館地下ホールにて、
「鶴見大学POPコンテスト2024表彰式」が行われました。
和書・洋書・絵本の部門合わせて283点の応募作品から選ばれた、金賞・銀賞・銅賞、4位~5位と佳作、紀伊國屋書店賞の受賞者に、
中根正賢学長から賞状が授与されました。
紀伊國屋書店賞は、書店の方から直接コメントをいただきました。
続いて「英語多読100万語達成表彰式」も行われました。英語英米文学科の2名が表彰されました。
最後に恒例の、出席者全員で記念撮影です。
受賞者には記念品をお贈りしています。皆様、おめでとうございます!
鶴見大学POPコンテスト2024受賞作品が、店頭展示されます。
紀伊國屋書店横浜店へ、期間中にぜひお立ち寄りください!
展示期間:2025年2月15日(土曜日)~2月25日(火曜日)
時 間:10:00~20:00
場 所:紀伊國屋書店横浜店
〒220-8510 神奈川県横浜市西区高島2丁目18−1そごう横浜店7F
今回のPOPコンテストも、各学科学生、大学附属中学生・高校生、教職員の方から多数ご応募いただきました
中学生で受賞された方もいらっしゃいます。
あなたもおすすめ本のPOPを楽しく作ってみませんか?
次回のPOPコンテストへのご応募をお待ちしております。
(I.H)
貴重書展を開催中です。
第162回 鶴見大学図書館/源氏物語研究所 貴重書展
「紫式部―史実と伝説―」
【会期】2025年1月21日(火)~2月20日
【会場】鶴見大学図書館エントランスホール
ごあいさつ
あけましておめでとうございます。新春の貴重書展は源氏物語研究所が担当しています。今回は「紫式部―史実と伝説―」と題しました。昨今、ドラマの影響もあり、紫式部への関心が高まっています。果たして実際の紫式部はどのような存在で、どのような人生を歩んだのでしょうか。
もっとも、1000年以上も前に生きていた人の生涯など、現代の我々には知る由もありません。その手がかりとなるのが書物です。紫式部は『紫式部日記』や『紫式部集』を遺し、さらに『栄花物語』などの後代の文献にもその名が見えます。しかし、いずれも作者自筆本は現存せず、これらの作品は長らく手書きで写され伝わってきました。そのため、書写のたびに書き間違いなどが生じたほか、何らかの意図によって内容が書き換えられる場合もありました。つまり、現代の我々が目にできる『紫式部日記』なり『紫式部集』なりは、そうした大小の錯誤や改変を含んでいるはずなのです。したがって、紫式部について文献から知るためには、前段階として、現存する書物に幅広く目を通し、それぞれの特徴や信頼性などを調査する必要があります。源氏物語研究所が『源氏物語』とそれに関連する古典籍の蒐集に尽力しているのも、そのためです。
今回展示できたのはさまざまな文献に記された紫式部の情報の一部に過ぎませんが、ひとつひとつ意匠を凝らした書物の素晴らしさとともにお楽しみください。
2025年1月 源氏物語研究所
【展示資料】
【関連記事】展示風景や解題は以下からご覧ください。
貴重書展「紫式部──史実と伝説──」開催について【2025年1月21日(火曜日)~2月20日(木曜日)】
(hh)
鶴見大学POPコンテスト2024 結果発表展示を開催中です。
投票展示期間中の来館者の皆様からの投票等により、
鶴見大学POPコンテスト2024の、金賞、銀賞、銅賞、紀伊国屋書店賞の受賞作品が決定しました。
受賞者の皆様、おめでとうございます
図書館では、2024年12月28日(土曜日)~2025年3月14日(金曜日)まで、
受賞作品の展示を行っています。ぜひご覧ください
洋書・和書・絵本の部門別に、各賞、4~5位、佳作までを展示しています。
POP作品へ寄せられた、特別審査員のコメントも掲載しています。
また、特別審査員の佐野俊輔氏よりいただいた講評メッセージも引き続き展示しています。
今後は、POPコンテスト表彰式と、POP作品の書店での展示が予定されています。
結果発表展示
展示期間:2024年12月28日(土曜日)~2025年3月14日(金曜日)
展示場所:鶴見大学図書館 1F エントランス
(I.H)
鶴見大学POPコンテスト2024の投票を 本日12月6日より受付中です。
今年度は、洋書部門、和書部門、絵本部門合わせて283点
もの応募作品が寄せられました。
ご応募いただいた皆様、ありがとうございました。
現在図書館では、応募作品の中から特別審査員の方々による一次審査を経た、
洋書12点、和書8点、絵本6点のPOPを展示しています。
今年度の特別審査員は次の方々でした。
POPコンテストの二次審査は、皆さんの投票で行われます。
投票期間は2024年12月6日(金)~18日(水)です。
本を読んでみたくなったPOPに投票してください。
洋書・和書・絵本の各部門ごとに、2作品に投票できます。
投票用紙に、POPの枠上部に表示された投票番号を書いてください(下の画像は例)
右側の投票箱に投票してください。投票は一人1回のみです。
※規定数以上投票するなど、不正が認められた場合、その投票は無効となります。ご注意ください。
皆さんの投票結果によって、金賞・銀賞・銅賞等が決定します。
図書館にご来館の際には、POP作品鑑賞と投票をぜひお願いいたします。
また、特別審査員の佐野俊輔氏よりいただいた講評メッセージもぜひご覧ください。
投票結果発表の展示は、12月28日(土)から開催予定です。
投票期間:2024年12月6日(金)~18日(水)
開催場所:鶴見大学図書館 1Fエントランスホール
結果発表:2024年12月28日(土)
(I.H)
大崎ふみ子名誉教授(元英語英米文学科教授)が翻訳した『モスカット一族』(アイザック・バシェヴィス・シンガー著)が「第60回 日本翻訳出版文化賞」を受賞しました。
「日本翻訳出版文化賞」は、過去1年で最も優れた翻訳書を刊行した出版社に贈られる賞です。
【受賞書籍】
タイトル:モスカット一族
著者:アイザック・バシェヴィス・シンガー 著 / 大崎ふみ子 訳
出版社:未知谷
受賞を記念して、1月末まで、図書館1階カウンター横で大崎先生の翻訳本とその原書を集めたミニ展示を行っています。
展示中の本は、貸出可能です。
たくさんの方のご利用をお待ちしております。
※大崎ふみ子の崎は、立つ崎(たつさき)が正式表示
(lam)