今週も新着図書をご紹介
1週間ぶりのご無沙汰、新着図書紹介です。
今週は随分と寒い日がありましたが、皆さん体調はどうですか?
インフルエンザも大流行のようですので、お気を付けください。
では、新着図書をご紹介しましょう。
本
好き、図書館好きは、当然、本屋も好き。(ですよね?)
新刊だけを購入するなら、大型店が一番かもしれませんが、
町の本屋や個性的な本屋で、本
を探すのも楽しいものです。
ぶらっと立ち寄った本屋の書棚で偶然見つけた本
。
それが、意外と座右の書
になったりするかも。
おもしろい本屋を発見
してみませんか?
手のひら
に収まる本、豆本。
この本にはそんな豆本の作り方が収録されています。
革表紙のソフトカバー豆本や巻き物式豆本など。
作り方の本ですが、その出来上がった豆本の写真を見るだけでも、
楽しい、ウキウキ
する1冊です。
「おり紙ヒコーキ大集合BOOK : 超飛び26機 / 戸田拓夫著」
子どもの頃、
滞空時間が長くて、かっこいい紙ヒコーキ
が作れるだけで、
ちょっとしたヒーロー
じゃなかったですか。
この本には、滞空型、安定型、距離型、デザイン型と
その性能によって分類された紙ヒコーキ
の作り方がぜんぶで26機。
ゼロファイターやウイングスター、コスモファイターなど、名前がカッコいい![]()
子どものころにヒーロー
になれなかった、そこのあなた![]()
ヒーロー
になる時は、今、かもしれません。
日曜の「笑点」
は見たことあるけど、
落語をちゃんと聞いたことはない、そんなあなた![]()
この本では、落語家の紹介や昭和の名人などが掲載されていて、
この1冊で落語がずいぶんわかります。
おすすめは、名作落語のあらすじ講座。
250もあらすじが紹介されていて、
さらに落語散歩
として、名作落語の舞台の紹介も。
この本には付録CD
がついていて、
古今亭菊之丞さんの「親子酒」「鰻の幇間」が収録されています。
落語好きも、これから好きになる人も、おすすめの1冊です。
今回の新着図書はいかがでしたか?
その他にも多くの新着
があなたを待っていますよ。
図書館1階メインカウンター前の書棚にある、
新着図書コーナーをチェックしてください。
(tam
)

