« 味の品格【研究室から】 | メイン | 嘉祥【研究室から】 »

2022年6月 2日 (木)

北条時政と義時【研究室から】

鎌倉殿の噂話が好評のようです。

(担当者はテレビをほとんど見ませんので、実のところ不案内)

先日の記事の通り、かつて合同研究室で「権記の会」が開かれていました。

熱心に指導してくださったのは、黒板伸夫先生です。

ある時、いつも穏やかな先生のお顔が、少し引き締まったように見えました。

そして、ゆっくりとお話が始まります。

「鎌倉に、刃物を研いでまわる職人がおりまして」

先生のご専門は平安時代史ですが、有職故実や制度史にもお詳しい。

中世都市の珍しい史実について話されるに違いない、と一同謹んで拝聴。

先生、続けて「庖丁、研ぎまさあ!」。

笑ってよいものかどうか、迷っておりますと、追い打ちがかかります。

「あとから息子が、おやじ、止しとき」。

親子二代の名を織り込んだ、先生渾身の洒落です。

念の為、余計な説明をしますと「庖丁、研ぎまさあ」(北条時政)、

「止(よ)しとき」(義時)です。

先生のうれしそうなお顔が、今も目に浮かびます。

では、北条時政・義時の時代に作られた焼き物をご紹介。

(ただし日本の陶磁器ではありません)Photo高麗青磁に桑の小枝をあしらっています。

実は、このページを見てくださっている方から、苦言がございました。

「お前の『~は、いずれ』は、一向に実現しない」と。

そこで、黒板先生の「いずれ」を今回書いてみた次第です。

鶴見大学文学部日本文学科研究室