« 嘉祥【研究室から】 | メイン | 波紋さまざま【研究室から】 »

2021年6月29日 (火)

楽しい漢文【研究室から】

甘い物が3回続きましたので、ちょっと渋めのお話。

ここらでお茶、ではありません。

「それを勉強して何の役に立つのか」とよく批判されるのは、漢文と数学。

数学のことは後回しとして、漢文は役に立つのでしょうか。

あなたが学生ならば、ちやんと単位が取得出来ます。

漢文から得られた知識は、社会人となったとき、あなたの評価を高めます。

知的訓練としてごく上等ですから、汎用性のある頭脳を鍛えます。

と、いろいろありますが、そもそも短期的な役立ち方を求めることがおかしい。

もし「あなたは何の役に立つのか」と聞かれたら、困る人もいるでしょう。

それはさておき、読んで楽しい漢文もたくさんあります。

特に江戸時代、風刺あり笑いあり悪ふざけありの作品があまた生まれました。

その1つ、『昔昔春秋』。文庫本くらいの大きさです。

Photo

中国の古典『春秋左氏伝』の体裁により、格調高くおとぎ話を綴ります。

かちかち山・猿の生き肝・舌切り雀などを縦横に織り込んで、大筋は桃太郎。

明治になっても好まれ、版を重ねました。

先年物故された歴史学者黒板伸夫先生の、少年の日の愛読書とか。

大儒中井履軒の作と明記してありますが、実は赤井東海のいたずら。

どこまでも人を食った小品です。

ついでに申しますと、何かが出来ない時、その何かを貶める人がおられます。

(「役に立たない!」などど仰せられて)

貶めてしばしの落ち着きを得るのでしょうが、いかがなものか。

出来ない現状を率直に認め、少しでも出来るよう努力するのが、筋。

漢文とて、同じことです。

とうとう数学の話は出来ませんでした。

鶴見大学文学部日本文学科研究室