« 2018年3月 | メイン | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月19日 (木)

段階的進行【研究室から】

桜の次が藤、その次は新緑と、とどこおりなく季節は進んでおります。

みなさんの勉強(研究)は、いかが。

ちょうどこの時期にふさわしいくだりをご紹介します。

『枕草子』の「木は」。

Photo_2 右から5行目以下、読めますでしょうか。

「花の木/どもちりはてゝをしなべたるみどりに

 /なりける中に時もわかずこきもみぢ」

(/は改行、濁点を付けました)

古い本はこんな顔をしている、と分かれば1年生。

なんとか字が読めれば2年生、中味を少しずつ調べると3年生。

4年生以上は、本文系統の判断もする。

では、専門家(教員)なら。

いろいろ出来なければと思いますが、まず書写年代の見当を付けられること。

さあ、がんばりましよう。学問は楽しいものです。

ついでに申しますと、この本、小津桂窓の旧蔵。

桂窓は本居春庭(宣長の息)に学び、馬琴とも交流がありました。

鶴見大学文学部日本文学科研究室

2018年4月 4日 (水)

春の小説【研究室から】

いろいろ思い浮かぶところですが、お薦めは『草枕』。

奇想と名文、漱石の魅力あふれる作品です。

羊羹を讃えるくだりは、よく知られています。

(他に、駄菓子も登場)

ただし、青く練り上げられた羊羹、と言うところがわかりにくい。

いったい何を使った羊羹なのでしょう。

青磁の皿に盛るのも、取り合わせとしては付きすぎていませんか。

そこで青磁を避け、別の器に乗せてみます。

黄瀬戸か唐津か京焼か、悩んだあげく古伊万里の鉢を選びました。

Photo 撮影後、抹茶を一服。

抹茶羊羹と付きすぎているところは、ご勘弁願います。

さて、新学期が始まります。

どんなことでもよろしいですから、なにか楽しみを見つけてください。

授業・課外活動・図書館・友人との会話、学食であっても大いに結構。

教員にあれこれ質問してみるのも、楽しいかと。

鶴見大学文学部日本文学科研究室