学習支援

2016年10月 5日 (水)

学修支援スペース利用実績:2016年9月

2016年9月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。

2016年9月

・9/1(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生 

            利用者:英語英米文学科1年 25名

・9/8(木) 10:00‐16:00 10:40-12:10 リーディング 深谷先生 

            利用者:英語英米文学科1年 25名

・9/15(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生 

            利用者:英語英米文学科1年 25名

・9/20(月) 13:00-14:30 古写本演習 久保木先生

             利用者:ドキュメンテーション学科1年 22名

・9/29(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生 

            利用者:英語英米文学科1年 25名

 利用回数: 5/利用人数:122

(C.Y.)

2016年10月 1日 (土)

公開授業「図書館多読のススメ」(11/30実施)

鶴見大学 文学部 英語英米文学科

公開授業と懇談会

「図書館多読のススメ」

開催のお知らせですhappy01

20161130tadoku

どなたでも

気軽にご参加いただけますscissors

(要申込:11/16締切)

【開催日】

平成28年11月30日(水)

【時間】

公開授業:15:00~16:10

懇談会:16:15~16:30

【会場】

図書館2階 学修支援スペース

【定員】

先着35名程度

参加希望者は、11月16日(水)までに

メールで「氏名・連絡先」をお知らせください。

【問い合わせ・申し込み】

英語英米文学科 深谷素子

fukaya-m☆tsurumi-u.ac.jp

(☆→半角の@にしてください)

電話:045-580-8105

【講師】

豊田工業高等専門学校教授

西澤一氏

【講師略歴】

豊田高専教授。工学博士。

近著に『図書館多読への招待』。

豊田高専の多読実践で、TOEICスコアを200点伸ばした実績を持つ。

【講師メッセージ】

英語多読では、構文解析や和訳を避けて、物語を楽しむことを優先します。

この授業では多読の方法と効果の仕組みを解説し、多読の第一歩を体験していただきます。

公開授業では…

英語多読とは、簡単なレベルの英語の本を大量に読むことで、英語力、読書力を培う学習法です。

公開授業では、実際に英語多読を体験していただきます。

まず、講師より、英語多読の方法や効果について説明があります。

その後、参加者の皆様に英語の本を手に取っていただき、多読の効果を実感していただきたいと思います。

英語初級者から上級者までどなたでも(総持学園内の中高大生、教職員、近隣の学校の方、地域住民の方など)気軽に参加していただけます。

懇談会では…

「図書館多読成功の秘訣」について自由な質疑応答を予定しております。

多読授業や図書館多読を運営することに関心のある方は、こちらにもぜひご参加ください。

(hh)

2016年9月30日 (金)

第3回 読書をもっと楽しくするためのワークショップ

図書館の学修支援スペースで「Sewing books」というワークショップを実施します。

Sewing booksとは、みなさんが持ち寄った本と本を縫い合わせるように繋がりをつくる、新たな本との出会いを体験するワークショップです。

本をあまり読まないという方も大歓迎です。

参加対象:本学学生 最大18名まで(先着順・要申込)

期日:平成28年10月26日(水) 

時間:12:30~14:30 (12:20に集合してください)

場所:鶴見大学図書館2F 学修支援スペース

用意するもの:お気に入りの本1冊 

 ※図書館の蔵書の中から選んでくださいねhappy01

申込・詳細についてはこちら をご覧ください。

2回目の「Sewing books」の様子

Img_2103

Img_2139

Img_2162

Img_2163_2

Img_2223

Img_2235

(C.Y)

2016年9月 9日 (金)

学修支援スペース利用実績:2016年8月

2016年8月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。

2016年8月

・8/4(木) 13:00-16:10 講習 角田先生 

            利用者:司書・司書補講習 35名

・8/5(金) 10:00‐16:00 卒論指導 元木先生

             利用者:ドキュメンテーション学科 15名

・8/23(火) 10:00-16:00 卒論指導 元木先生

             利用者:ドキュメンテーション学科 15名

・8/31(水) 10:00-16:00 卒論指導 元木先生

             利用者:ドキュメンテーション学科 15名

利用回数: 4回/利用人数:80名

2016年8月 2日 (火)

学修支援スペース利用実績:2016年7月

2016年7月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。

2016年7月

・7/4(月) 14:40-16:10 情報サービス論 河西先生 

            利用者:ドキュメンテーション学科 30名

・7/5(火) 10:40‐12:10 情報サービス論 宮原先生

             利用者:ドキュメンテーション学科 30名

・7/6(水) 13:00-14:30 特別演習 松山先生

             利用者:英語英米文学科2年生 24名

・7/7(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生

             利用者:英語英米文学科1年生 25名

・7/11(月) 14:40-16:10 情報サービス論 河西先生 

             利用者:ドキュメンテーション学科 30名

・7/12(火) 13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 宮原先生

             利用者:ドキュメンテーション学科 30名

・7/13(水) 13:00-14:30 特別演習 松山先生

             利用者:英語英米文学科2年生 24名

・7/14(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生

            利用者:英語英米文学科1年生 25名

・7/19(火) 10:40-12:10 情報サービス論 宮原先生

            利用者:ドキュメンテーション学科 30名

      13:00-14:30 情報サービス論 宮原先生

            利用者:ドキュメンテーション学科 30名

・7/25(月) 14:40-16:10 情報サービス論Ⅰ 河西先生 

            利用者:ドキュメンテーション学科 30名

・7/30(土)  9:00-12:10 人生と職業ガイダンス 奥村先生

            利用者:歯科衛生科3年生 2名

利用回数: 12回/利用人数:310名

(C.Y.)

2016年7月 5日 (火)

学修支援スペース利用実績:2016年6月

2016年6月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。

2016年6月

・6/2(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生

            利用者:英語英米文学科1年生 25名

         13:00-14:30 図書館ガイダンス 宮下先生

            利用者:英語英米文学科1年生 30名

・6/6(月) 14:40-16:10 情報サービス論 河西先生 

            利用者:ドキュメンテーション学科 30名

・6/7(火) 10:40‐12:10 情報サービス論 宮原先生

             利用者:文学部 30名

・6/9(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生

            利用者:英語英米文学科1年生 25名

・6/13(月) 14:40-16:10 情報サービス論 河西先生 

            利用者:ドキュメンテーション学科 30名

・6/14(火) 13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 宮原先生

            利用者:英語英米文学科1年生 20名

・6/16(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生

            利用者:英語英米文学科1年生 25名

・6/17(金) 14:40-16:10 英語教育研究A/英語学研究A 根岸先生

            利用者:英語英米文学科 4名

・6/20(月) 14:40-16:10 情報サービス論 河西先生 

            利用者:ドキュメンテーション学科 30名

・6/21(火)  13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 宮原先生

            利用者:英語英米文学科1年生 20名

・6/23(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生

            利用者:英語英米文学科1年生 25名

           13:00-14:30 教養演習 松山先生

            利用者:英語英米文学科1年生 20名

・6/24(金)  14:40-16:10 英語教育研究A/英語学研究A 根岸先生

            利用者:英語英米文学科 4名

・6/27(月)  14:40-16:10 情報サービス論 河西先生 

            利用者:ドキュメンテーション学科 30名

・6/28(火)  13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 宮原先生

            利用者:英語英米文学科1年生 20名

・6/30(木) 10:40-12:10 リーディング 深谷先生

            利用者:英語英米文学科1年生 25名

           13:00-14:30 教養演習 松山先生

            利用者:英語英米文学科1年生 20名

利用回数: 18回/利用人数:413名

(C.Y.)

2016年6月13日 (月)

学修支援スペース利用実績:2016年2~5月

2016年2月~5月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。

2016年2月

・2/5(金) 13:00-17:00 英語英米文学科ワークショップ 深谷先生

            利用者:文学部ほか 15名 

・2/17(水) 10:00-11:30 図書館・雄松堂打合せ 浅香

            利用者:職員他 10名 

・2/22(月) 10:00-16:00 卒論指導 元木先生

            利用者:ドキュメンテーション学科 15名 

・2/23(火) 18:00-20:00 研究会 長谷川豊祐 

            利用者:職員学生他 20名             

利用回数: 4/利用人数:60

2016年3月

・3/11(金) 10:00-16:00 卒論指導 元木先生

            利用者:ドキュメンテーション学科 15名 

・3/24(木) 10:00-16:00  元木先生

            利用者:ドキュメンテーション学科 15名

 利用回数: 2/利用人数:30

2016年4月

・4/7(木) 10:30-12:10 リーディング 深谷先生

            利用者:英語英米文学科1年生 25名

        13:00-14:30 教養演習(図書館ガイダンス)松山先生

            利用者:英語英米文学科1年生 20名 

・4/14(木)  10:30-12:10 リーディング 深谷先生

            利用者:英語英米文学科1年生 25名

         13:00-14:30 翻訳演習 菅野先生

            利用者:英語英米文学科1年生 20名

・4/19(火)  13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 宮原先生

            利用者:ドキュメンテーション学科2年生 30名

・4/20(水)  10:40-12:10 卒業論文指導(図書館ガイダンス)神林先生

            利用者:日本文学科4年生 18名

・4/21(木)  10:30-12:10 リーディング 深谷先生

            利用者:英語英米文学科1年生 25名

         14:40-16:10 情報サービス各論Ⅱ 河西先生

            利用者:ドキュメンテーション学科3年生 30名

         16:20-17:50 生涯学習セミナー 吉田

            利用者:文学部9名

・4/25(月)  14:40-16:10 情報サービス演習Ⅰ 河西先生

            利用者:ドキュメンテーション学科2年生 30名

・4/26(火)  13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 宮原先生

            利用者:ドキュメンテーション学科2年生 30名

・4/28(木)  10:30-12:10 リーディング 深谷先生

            利用者:英語英米文学科1年生 25名

         14:40-16:10 情報サービス各論Ⅱ 河西先生

            利用者:ドキュメンテーション学科3年生 30名 

利用回数: 13回/利用人数:317名(キャンセル1回)

2016年5月

・5/2(月) 14:40-16:10 情報サービス演習Ⅰ 河西先生

            利用者:ドキュメンテーション学科2年生 30名

・5/6(金) 16:20-17:50 ガイダンス 浅香さん

            利用者:日本文学科 1年生 40名

・5/9(月)  14:40-16:10 情報サービス演習Ⅰ 河西先生

            利用者:ドキュメンテーション学科2年生 30名

・5/10(火) 13:00-1430 情報サービス演習Ⅰ 宮原先生 

            利用者:ドキュメンテーション学科 2年生 30名

・5/11(水) 14:40-16:10 特別演習Ⅱ 深谷先生

            利用者:英語英米文学科 3年生 15名

・5/12(木) 10:00-12:10 リーディング 深谷先生

            利用者:英語英米文学科 1年生 25名

        14:40-16:10 情報サービス各論Ⅱ 河西先生

            利用者:ドキュメンテーション学科 3年生 30名

・5/16(月) 14:40-16:10 情報サービス演習Ⅰ 河西先生

            利用者:ドキュメンテーション学科2年生 30名

・5/17(火) 13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 宮原先生 

            利用者:ドキュメンテーション学科 2年生 30名

・5/19(木) 10:00-12:10 リーディング 深谷先生

            利用者:英語英米文学科 1年生 25名

        14:40-16:10 情報サービス各論Ⅱ 河西先生

            利用者:ドキュメンテーション学科 3年生 30名

・5/23(月)  14:40-16:10 情報サービス演習Ⅰ 河西先生

            利用者:ドキュメンテーション学科2年生 30名

・5/24(火)  13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 宮原先生 

            利用者:ドキュメンテーション学科 2年生 30名

・5/26(木)  10:00-12:10 リーディング 深谷先生

            利用者:英語英米文学科 1年生 25名

・5/30(月)  14:40-16:10 情報サービス演習Ⅰ 河西先生

            利用者:ドキュメンテーション学科2年生 30名

・5/31(火)  10:40-12:10 情報サービス論 宮原先生 

                      利用者:ドキュメンテーション学科 2年生 30名

              13:00-14:30 情報サービス演習Ⅰ 宮原先生 

            利用者:ドキュメンテーション学科 2年生 30名

利用回数: 17回/利用人数:317名(キャンセル1回)

2016年3月23日 (水)

英語読本コーナー移動しました

2016年3月11日の書架増設により、

今まで1階階段横にあった英語読本コーナーを

2階カウンター横に移動しました。 

Img_2151

英語読本コーナーは、2011年から文学部英語英米文学科で導入された

English Reader Marathonという語学プログラムmusicのための教材として

作られました。

9段階のレベルのついたものと、先生が選んだものがそれぞれ置いてあります。

本は紫のシールが目印となっています。 

Img_2152

階段を上がってすぐなので、わかりやすいです。

すぐ近くの学修支援スペースにも、多読の授業利用用などとして

ブックトラックに載っていますので、そちらもぜひご覧くださいeye

Eigogspace_2

(C.Y.)

 

2016年2月 2日 (火)

学修支援スペース利用実績:2016年1月

2016年1月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。

2016年1月

・1/9(土) 13:30-18:00 大学図書館研究会 長谷川豊祐

            利用者:文学部ほか 20名

 

・1/12(火) 9:00-10:30 英語Ⅰ 長谷川先生

            利用者:ドキュメンテーション学科1年生 40名

 

10:40-12:10 英語Ⅲ 長谷川先生

            利用者:ドキュメンテーション学科2年生 30名

 

・1/22(金) 16:00-18:00 X-Readingデモンストレーション 

            利用者:英語英米文学科他 8名

              

利用回数: 4/利用人数:98

(C.Y.)

2016年1月20日 (水)

学修支援スペースにホワイトボード設置

学修支援スペースにホワイトボードを設置しました。

そのままホワイトボードとして使用ができるのはもちろん、映写対応なので、画像を映して書き込むこともできます。

2f

2f2

Koturumin_wb_minimini_2ホワイトボードとボクはどっちが白いか

S.A.