静寂エリアを作りました
静かに勉強できるところが欲しい、という要望が
これまで寄せられていました。
それに応えるために、図書館2階の独習エリアの一部を
静寂エリアとしました。
図書館2階
ノートパソコンの打込みも音が出てしまいます。
ここでは、ノートパソコン等は使用せず、
個人で勉強に集中できるようにしてください。
ご協力お願いします。
(C.Y.)
静かに勉強できるところが欲しい、という要望が
これまで寄せられていました。
それに応えるために、図書館2階の独習エリアの一部を
静寂エリアとしました。
図書館2階
ノートパソコンの打込みも音が出てしまいます。
ここでは、ノートパソコン等は使用せず、
個人で勉強に集中できるようにしてください。
ご協力お願いします。
(C.Y.)
積雪による交通機関の乱れや、路面・階段の状況を考慮し、本日(2月8日 土曜)は、12時で閉館いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了解ください。
ミニ企画展第11回は、装丁の本
を展示しています
装丁の歴史やデザイン、作品集などを展示していますので、ぜひご覧ください
展示期間:2014年1月7日(火)~1月22日(水)
展示場所:図書館1Fエントランス
(kt)
現在”空の本”を展示中です
展示期間は、9月21日(土)~9月28日(土)までの、短~い一週間となります
今年は異常気象続き
台風竜巻
ゲリラ豪雨
大洪水
この先どうなってしまうのかしら
先日、星空を観に地方へでかけましたが、あえなく台風が襲来
そんな思いから、空に関する様々な本を集めました。
短期間でのミニ企画展となりますが、さっそく貸出もありましたので、ぜひご覧ください
展示期間:9月21日(土)~9月28日(土)
展示場所:図書館1階エントランス
(kt)
本学の学生災害ボランティアチームが震災直後から活動を行っている、宮城県気仙沼市の大谷小学校の6年生が、修学旅行の一環として、大学を訪問してくれました。彼らが訪れたのは、9月12日。青空の秋晴れに恵まれました。この企画は昨年に続き、2回目となります。
今年も39名の児童が図書館を見学し、鎌倉考古学研究所の松吉先生から、鎌倉の歴史や、苗字の由来の話を聞き、展示されている資料を見て回りました。特に苗字の話は盛り上がり、質問する子どもたちもいて、楽しい雰囲気になりました
この日は、修学旅行2日目。朝4:30に起床して坐禅や作務の見学を行いました。その後の大学見学でしたので、お昼近くの図書館見学では、眠たそうな目をした子どもたちもたくさんいました。そんな中、貴重な資料を前に夢中になる子どもたちもいて、とても良い経験になったのではないかと思います。展示担当としては、何かひとつでも心に残ってもらえれば・・・と思います
今年も図書館メインフロアーには、大谷小学校からの大漁旗が掲げてあります。
期間限定の展示となりますので、図書館にお越しの際には、ぜひ足を止めて見上げてください。
子どもたちの力強い文字がたくさん描かれています
(kt)
今回は図書館で不用になった図書を、歯学部附属病院
の入口にて、有効活用中です
来院されたお客様が、診療の待ち時間にご利用いただくのはもちろんのこと、気に入った図書があれば持ち帰っていただくこともできます。
開始日に、ブックトラック(可動式の小本棚)の両面に有効利用図書約170冊を載せました。
かなり好評で、開始したその日のうちに、3~4割はお持ちいただけたようです。
開始時(7月1日)
5日め(7月6日)
洋書などはまだ残っているようなので、興味のある方はお早目に。
たくさんの方にご利用いただき、ありがとうございます。
今年度の学習アドバイザーは、下記4名の大学院生が担当することとなりました。
・歯 学 専攻 白井麻衣さん 火曜日 15:00-17:00/18:00-20:00
・英米文学専攻 松田卓也さん 水曜日 15:00-19:00
・日本文学専攻 山﨑兼人さん 木曜日 15:00-19:00
・文化財学専攻 渡部敬介さん 金曜日 15:00-19:00
◆期間
2013年5月14日(火) - 2014年2月28日(金)
◆実施場所
図書館1階 インターネットコーナー前(英・日・文)
図書館2階 雑誌コーナー手前(歯)
学習アドバイザーは、図書館資料の有効活用やレポートのまとめ方、情報提供をおこなう学習支援者であると同時に、なんでも気軽に相談できる先輩たちです。お気軽に声をおかけください。
[S.S]