選書ツアーが開催されました
今回の選書ツアーは、6月1日(土)、午前に丸善丸の内本店、午後に三省堂書店神田神保町の計2回開催されました。午前に3名、午後に7名、計10名の学生さんが参加しました。
丸善丸の内本店
三省堂神田神保町
各書店での選書にはバーコードリーダ-を使うので、レジかごを持つ必要もなく、店内をまわることができます。バーコードリーダーは各書店ごとにいろいろです。
丸善丸の内本店のバーコードリーダー
三省堂神田神保町のバーコードリーダー、入館証。
つるみんグッズの箸とペンは、当日の午前と午後に参加して下さったみなさんへお配りしました
。
丸善丸の内本店は、土曜日の午前中ということもあり、店内も混んでいないため、ゆったりと選書できたようです。
三省堂書店神田神保町で行われた午後の外は真夏日のようでしたが、1階から6階の涼しい店内を移動しながら、みなじっくりと選書していました。
今回の選書ツアーで選ばれた本は、7月頃に展示される予定です。
(S.K)
現在図書館では、今年度第1回目となる
学生選書ツアー参加者を募集しています。
選書ツアーとは、学生さんに実際に書店に足を運んでもらい、
“大学図書館に入れて欲しい本、お勧めしたい本を選書してもらう”
という素敵な企画です
開催日 : 2019年6月1日(土)
①10:00~12:00 丸善(丸の内本店)
②14:00~16:00 三省堂書店(神保町本店)
募集人数 : 14名 【定員超過の場合、抽選(初参加者を優先)】
申込資格 : 本学学生であること、POP作成や展示に協力してくれる方
交通費 : 自己負担
申込締切日 : 2019年5月15日(水)
申込書提出先 : 図書館カウンター
※選書ツアー申込書はこちら
申込書は、学内の掲示ポスター、図書館メインカウンターでも入手できます。
今回は、同日内で書店を変えて午前と午後に2回開催します。
ご希望の時間帯をお選びください。
尚、参加者には記念品を差し上げます。
たくさんのお申込みお待ちしております
お問い合わせ:
鶴見大学図書館 選書ツアー担当
TEL:045-580-8274(※土日・祝日は除きます)
(te)
学生選書ツアー本
展示中です
昨年11月に開催された学生選書ツアーで選ばれた204冊の本を展示しています。
選書ツアーは、平成30年に、丸善丸の内本店 11月12日(月)、15日(木)、紀伊國屋書店横浜そごう 11月17日(土)午前、午後、三省堂書店神田神保町 11月17日(土)午前 の計5回開催されました。計15名の学生さんが参加しました。
今回の展示は参加した学生さん一人ひとりが1台のテーブルまたは展示ラックの片面を使用し、各自思い思いに展示をしてくれました。もちろん、POPの作成も!
選書した本やPOPから、それぞれの学生さんの個性や世界観が感じられる、楽しい展示になりました!
図書館にお立ち寄りの際は、ぜひ、ご覧になって、借りてみてください。
期間:2019年3月18日(月)~4月24日(水)
会場:鶴見大学図書館1階エントランス
(S.K)
現在、図書館カウンター前で、選書ツアー展示を開催中です
今回は、学習アドバイザーとして図書館内でデスクに座っている
院生の方々が選んだ図書を展示しています。
振り返ること2018年8月22日、9月13日。
丸善丸の内本店と三省堂書店で実施したアドバイザーの選書ツアーで
選んだ本のお目見えです
11月26日(月)に一緒に準備を行いました。
現在絶賛展示中です
また、中には選書したものが既に図書館で所蔵しているものもありました。
こちらも一緒に展示しています。
学習アドバイザーの方々のオススメ図書は、所属の学科ごとにまとめ
アドバイザーさん達の案内文とPOPで紹介されています。
日本文学科・英語英米文学科・ドキュメンテーション学科・
文化財学科・歯学科のコーナーができています。
貸出できます。
展示期間:2018年11月27日(火)~12月27日(木)
是非、ご覧下さい
(C.Y.)
9月27日木曜日、
POP王こと、三省堂書店の内田剛さんを
講師にお招きして、POP講習会を開催しました。
学生・教職員・図書館利用者が参加しました
本の売り方、出版業界の流れについて。
通りかかった人に、本の前で立ち止まってもらうため、
POPにはインパクトが大事。
POP王が作った、気持ちのこもったPOPの数々。
色画用紙を重ねて使っています。
その他、出版社が作ったり鶴見大学の先輩たちが作ったPOPについても、
実際に手に取りながら、教えていただきました。
ありがとうございました
(I.H)
夏休み期間に学習アドバイザーによる選書ツアーを実施しました
学習アドバイザーは、大学院生による学習助言や卒論のアドバイス、
実習や治療に関する相談を図書館で毎週決まった時間帯に行っています。
そこで、今回先輩としての立場から、後輩学生に進めたい図書を中心に
選書していただきました
2018年8月22日(水)に丸善丸の内本店へ、9月13日(木)に三省堂書店(神保町)へ
図書館員からと書店からガイダンスの後、選書開始です!
選書には、↑のスキャナーを使います。
丸善丸の内も三省堂神保町も広いので、3時間ほどかけて
じっくり選書しました
隅から隅までじっくりと・・・。
こうしてじっくり選んだ本は、合計53冊
現在発注中です。
これらの本も展示予定ですので、お楽しみに
また、11月開催予定の学生選書ツアーも現在募集中です
興味のある方は是非ご参加ください
(C.Y.)
本日3月17日より第48回企画展学生選書ツアー展示を開始しました
昨年12月22日に開催の選書ツアーで、学生が選んだ図書約150冊を展示しています。
3月16日に、ツアーに参加した学生が展示準備を行いました。
午前と午後、参加できる時間帯に展示を行ない、学生自作のPOP
を飾りました。
展示しているPOPとポスターは、全て学生さん達の作品です
手描きやパソコン作品など色々工夫を凝らしていますので、是非見に来てください
展示期間:2018年3月17日(土)~5月中旬
貸出開始:2018年3月23日(金)~
貸出希望の本がある方は、カウンターにて予約申込をしてください。
3月23日から貸出できます。
それでは、学生の選んだ本と作成したPOPをお楽しみください
(C.Y.)
12月22日 金曜日の夕方、丸善 丸の内本店(東京)に突撃。
図書館および書店からのツアーガイダンスの後、選書をスタート!
バーコードリーダーを手に参加者は散開します。
丸善 丸の内本店はとても広いので、写真撮影の許可を
いただいたカメラマンは参加者を探すのに右往左往でした。
参加者もお目当てのターゲットを探すのに苦労した?
楽しい探索だった?
思いがけない楽しい本との出会いなどはあったのでしょうか?
選んだ本は来年展示の予定です。参加者が展示作業まで行います。
(撮影班)