2009年8月28日 (金)

貴重書には蔵書印を押します

貴重書を購入すると鶴見大学図書館の蔵書印を押します。蔵書印の押印は、江戸時代にはもう行われていたことで、この蔵書印を見ることでその本が誰の持ち物であったのかがわかります。名のある人が所有していることがわかった本は、通常より高い値段で取引されるのも面白いところです。

Dscf2308_2

最近受け入れた貴重書から一冊。上の蔵書印が図書館ので、下のものは秋葉文庫と読むと思われます。詳しく調べればわかるのでしょうが、蔵書印の事典には載っていない人の蔵書印です。

蔵書印の変遷を調べるのもなかなか面白いものです。ちなみに、古いものから順番にページ右下から上のほうへと押していくのがならわしとなっています。もちろん、そうなっていない資料もたくさんありますが。

図書館の目録においては、蔵書印は「印記」という言葉で表現します。皆さんも、貴重書の目録を見て、誰が持っていたのか、思いをはせるのもいかがでしょう。

(K.I.)

2009年8月24日 (月)

第2回雑誌製本のお知らせ

第2回雑誌製本作業として、歯学関連の国内雑誌の製本をおこないます。

製本作業中の雑誌タイトル、巻号のリストは下記のとおりです。

第2回 製本雑誌リスト

製本終了後の配架予定は9月下旬になります。

なお、製本中の一部の雑誌は電子ジャーナルでも利用できます。詳しくはリストをご覧ください。

製本作業中は利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力ください。

(wm)

2009年8月 7日 (金)

第25回企画展「歴史ヒーロー」開催中

期間:723()930()
※休館日を除く
会場:図書館エントランスホール
展示本は貸出できます

日本史・世界史に現れたヒーローたちに関する本を集めました。

人物は、日本史・世界史各10人程度で、展示担当者が挙げた中から選出しました。時代や国に偏りがあるところはご容赦ください。

それぞれの人に関する本は、集めたものだけが全てではありませんし、人物も、展示に選び出した人たちだけがヒーローではありません。展示本以外の本を探したり、皆さんご自身の考えるヒーローに関する本をOPACを使って探してみたりしてください。

※図書館にない本は購入希望を出すことができます。また、年2回行われている図書館ツアーに参加して購入することもできます。

(MM)

2009年8月 4日 (火)

雑誌製本をはじめました

2008年発行の雑誌を中心に、製本作業を開始しました。

製本作業中の雑誌タイトル、巻号のリストは下記の通りです。

第1回 製本雑誌リスト

製本後の配架予定は9月中旬になります。

なお、製本中の一部の雑誌は電子ジャーナルでも利用できます。詳しくはリストをご覧ください。

製本作業中は利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力ください。

(wm)

2009年7月22日 (水)

貴重書庫に書架を増設!

今の図書館ができてだいぶ経ち、皆さんの利用する開架の書架も、閉架になっている地下の書架も、もうほとんど満杯状態。実は、貴重書庫もかなり一杯だったんですが、今回少しですが、空いているスペースに書架を増設しました!

Dscf2236

増設したのは、貴重書用にと木製の書架。本は毎年増えてゆくもの。少しでも書架が増えればうれしいものです。

Dscf2243

書架の一つは、一般書架。

Dscf2245

もう一つは、右側にあるような軸物を入れる書架です。

半日で設置作業は無事終わり、少し貴重書庫の装いが新たになりました。

(K.I.)

2009年7月21日 (火)

第2回貴重書ミニ展示を開催しています!

7/17(金)から7/31(金)まで。

図書館エントランスで貴重書ミニ展示を開催しています。第2回の今回は、世界史でお馴染みの粘土板(クレイタブレット)などの古代オリエント・エーゲ文明の資料を展示しています。

Dscf2249 粘土板文書

実は、こんな資料も図書館にはあるのですsmile

通常の貴重書展であまり展示されない珍しい資料をこれからも随時展示してゆきます。乞うご期待sign02

(C.Y)

2009年7月13日 (月)

第2回学生選書ツアーの日程が決まりました!

今年度も、好評につき第2回を開催します。

10月31日(土) 14:00から

紀伊國屋書店(そごう横浜店7F)にて

申込は図書館までhappy01

みなさんの参加をお待ちしていますnotes

選書ツアー詳細はこちら

(kt)

2009年7月10日 (金)

貸出が始まりました~

学生選書ツアーの本の貸出が、ついに始まりましたup

Sennsho_tenji_033

7月10日朝までで、15冊shineの予約が入っていましたsign01

Sennsho_tenji_031_2

今回も展示開始から、本に読みふける学生さんたちの姿が多くみられました。

担当者としてはとてもうれしい光景でしたので、1枚載せてみましたhappy02

Sennsho_tenji_035 Sennsho_tenji_036 Sennsho_tenji_037

選書ツアーに参加した学生さんたちからの推薦本には、紹介文も一緒に展示しています。

貸出の参考にしてください。

予約以外の本も、続々と貸出されていますので、ぜひ、図書館に足を運んでくださいrun

(kt)

2009年7月 2日 (木)

お待たせしました!

6月13日(土)に実施した学生選書ツアーの納品された本bookが、いよいよ展示開始となりますshine

Sennsho_tenji_004

いろいろな作業をやっと終えて、みなさんのもとへお届けできることになりましたhappy01scissors

Sennsho_tenji_021 Sennsho_tenji_028

本日午後から、明日の展示に向けて準備中ですSennsho_tenji_003_4 sweat01dashdashdash

大急ぎsweat01で作業したので、担当者メンバーも展示が始まるのを楽しみにしています。

図書館にお越しの際には、ぜひお立ち寄りくださいsmilenote

学生選書ツアー本展示

期   間:7月3日(金)から7月18日(土)

貸出開始7月10日(金)から <予約は7月3日から>

(kt)

2009年6月29日 (月)

貴重書展好評につき開催延長!

まもなく終了予定だった貴重書展ですが、好評のため会期を延長し、74日(土)までになります。一度ご覧になった方も、まだの方も、ぜひ図書館へ足をお運びください!落語を聞かない人でも知っている円朝の書簡など、見どころもいろいろあります。図書館らしい落語をどうぞ。

K.I.