「昔の本にさわってみよう!」in 藤が丘小学校
11月19日(火)に、横浜市立藤が丘小学校にて、
小学生向け古典籍体感授業を行いました。
授業の対象は、6年生の3クラス。
鶴見大学教員2名、図書館員4名、大学院生7名の計13名が
朝早くから青葉区の小学校へ集合します
前日に、事前学習として学校司書さんから本の歴史についての話を聞いていた児童たち。
当日は、まず本学ドキュメンテーション学科・加藤先生より、
書物の触り方、注意事項などについて説明を受けます。
さて、いよいよ別の教室に移動して実際に昔の資料とご対面
教室内は9つのシマに分かれており、写本や版本、巻物などが、
それぞれジャンル分けされて机に並んでいます。
教室に入ってくるやいなや、大喜びでテンションMAXの児童たち
1グループ3~4人、学校司書さんの合図とともに机を移動していきます。
各机ではそれぞれ担当の院生や教員が、
実際に資料に触ってもらいながら、資料の説明をしていきます。
しかし、制限時間は4分間
結構あわただしいです。。
今回は、英語英米文学科・菅野先生も初参加してくださり、
カズオ・イシグロのサイン本や、原寸大の「羊皮紙」を教材として提供していただきました。
9つのシマの中でただ1つ、資料に触れてはいけないコーナーがありました。
鶴見大学図書館所蔵のお宝コーナーです。
紀元前の粘土板文書や、横浜開港当時の地図、解体新書、御成敗式目といった
貴重資料を展示しました。
小学生が一番興味を示したのは、やはり「解体新書」でしょうか
教科書で見覚えがあるので、本物との対面が嬉しかったようです。
中には大人もびっくりの豆知識を披露してくれる生徒さんもちらほら
古典籍実見の後には、和本作りの授業も開催されました。
今回の事前学習のテキストが印刷されている和紙を、実際に本の形にします
普段指を使って糊を塗ることに慣れておらず苦戦を強いられたようですが、
きれいに本になってますね
お昼には児童たちと一緒に給食をいただきました。
とてもおいしかったです
藤が丘小学校のみなさま、ご協力いただいた先生、院生のみなさま
どうもありがとうございました。
(te)