貴重書展「源氏物語の小道具」開催中です
第148回貴重書展「源氏物語の小道具」を
開催しています。
解題はこちら(2月8日版)
2月24日(土)14:00より
高田先生による講演会
「席の示し方―源氏物語円座異解」を開催します
13:00受付開始です。
会場が小規模なため、
席をつめていただく場合がございます
□
展示・講演会とも、申込不要・入場無料です。
ぜひご来場ください。
(hh)
« 2017年12月 | メイン | 2018年2月 »
第148回貴重書展「源氏物語の小道具」を
開催しています。
解題はこちら(2月8日版)
2月24日(土)14:00より
高田先生による講演会
「席の示し方―源氏物語円座異解」を開催します
13:00受付開始です。
会場が小規模なため、
席をつめていただく場合がございます
□
展示・講演会とも、申込不要・入場無料です。
ぜひご来場ください。
(hh)
2017年12月の学修支援スペース利用実績を以下にまとめました。
2017年12月
・12/5(火) 10:40-12:10 英語英米文学科 草薙先生
利用者:日本文学科2年 20名
・12/6(水) 14:40-16:10 特別演習Ⅰ 深谷先生
利用者:英語英米文学科2年 20名
・12/7(木) 10:40-12:10 リーディング 草薙先生
利用者:英語英米文学科1年 20名
・12/12(火) 10:40-12:10 英語英米文学科 草薙先生
利用者:日本文学科2年 20名
・12/13(水) 14:40-16:10 特別演習Ⅰ 深谷先生
利用者:英語英米文学科2年 20名
・12/14(木) 10:40-12:10 リーディング 草薙先生
利用者:英語英米文学科1年 20名
・12/19(火) 10:40-12:10 英語英米文学科 草薙先生
利用者:日本文学科2年 20名
・12/20(水) 14:40-16:10 特別演習Ⅰ 深谷先生
利用者:英語英米文学科2年 20名
・12/21(木) 10:40-12:10 リーディング 草薙先生
利用者:英語英米文学科1年 20名
・12/25(月) 10:35-11:55 生物学1年 西川先生
利用者:歯学科 30名
・12/26(火) 10:40-12:10 英語英米文学科 草薙先生
利用者:日本文学科2年 20名
・12/27(水) 14:40-16:10 特別演習Ⅰ 深谷先生
利用者:英語英米文学科2年 20名
・12/28(木) 10:40-12:10 リーディング 草薙先生
利用者:英語英米文学科1年 20名
利用回数: 13回/利用人数:370名
(C.Y.)
日本文学科 高田信敬先生の担当する
初春恒例展示のお知らせです
◆
第148回鶴見大学図書館貴重書展
「源氏物語の小道具」
【会期】平成30年1月30日(火)~2月28日(水)
◆
講演会「席の示し方―源氏物語円座異解―」
【日時】2月24日(土)14:00~15:00※予定
◆
会場は図書館です
【開館時間】
平日 8:50~20:00
※1月30日(火)、31日(水)は21:00まで開館
土曜 8:50~18:00
日曜・祝日 閉館
◆
【展示書目(予定)】
I 贅沢な調度品―几帳・座具・火桶・香壺―
1.源氏物語絵 野の宮を訪れる源氏 江戸時代初期制作
2.源氏物語絵 宇治山荘と州崎の鷺
(参考)絵入源氏物語 浮舟 慶安3年(1650)跋
3.河海抄 巻1欠 江戸時代初期写
4.源氏物語 初音 江戸時代前期写
5.花鳥余情 巻1・11欠 江戸時代後期写
II 糸竹の遊び―演奏・贈り物―
6.源氏物語 桐壺 江戸時代初期写
7.絵入源氏物語 帚木 慶安3年(1650)跋
8.奈良絵本源氏物語 明石 江戸時代前期写
(参考)源氏五十四帖 松風 尾形月耕画 明治25年(1892)刊
9.源氏物語 橋姫・椎本・総角・早蕨
10.源氏物語 若菜下抜書 中院通茂筆 江戸時代中期写
11.源氏物語 横笛抜書 伝本阿弥光悦筆 江戸時代前期写
(参考)源氏物語歌留多 塗箱入 江戸時代後期制作
III 顔つくり―化粧具の箱・鏡・櫛―
12.源氏物語抄 桐壺 古活字版 寛永(1624-1644)中刊
13.源氏物語湖月抄 和田維四郎旧蔵 薄様刷 延宝元年(1673)刊
14.源氏物語 須磨 伝冷泉為相筆 鎌倉時代後期写
15.源氏物語 夕霧 江戸時代前期写
16.奈良絵本源氏物語 絵合 江戸時代前期写
17.源氏物語 手習 江戸時代前期写
IV 貴族と武具―弓・太刀―
18.源氏物語 紅葉賀 越前松平家旧蔵 江戸時代前期写
19.源氏物語 松風 慶長19年(1614)里村玄仲筆
(参考)源氏五十四帖 薄雲 尾形月耕画 明治25年(1892)刊
20.源氏物語 玉鬘 久保田淳博士寄贈 江戸時代中期写
(参考)紀念祭参考図集 明治28年(1895)写
◆
【ごあいさつ】
身近の品々に趣向を凝らす
あけましておめでとう存じます。初春恒例の展示は、源氏物語を主題としております。昨今日本の伝統文化や古典に世間の関心が集まる中、特に源氏物語の人気は高まる一方と申してよろしいでしょう。それは勿論結構な話ではありますけれど、底の浅い流行現象に終わらないためには、世間の風潮からひとまず離れて、心静かに、そして楽しく書物と語らうことこそ望ましいのではないでしょうか。
さて源氏物語研究所は、源氏物語とその享受資料や関連文献を収集し、書物に即した基礎的調査を行い、また広く学内外に公開することを、大きな仕事の柱としております。犀利を装った言説や高級そうな議論は、しばし人目を驚かすことがあっても、すぐに新手と交替していきます。研究所が古典籍収集に努力いたしますのは、確実に学問を支え、研究を進めるための基盤が、何より書物に求められるからです。
今回は、登場人物の周りを飾り日常生活の彩りとなった小道具に光を当てました。いつもは脇役端役として扱われておりますが、それらの一つ一つを取り上げてみますと、なかなかの個性です。展示では、『源氏物語』を細部においてしっかりと支えた几帳・火桶の類から武具まで選んでみました。これら以外に、被り物・食器・文房四宝など、重要な小道具は多く数えられますが、施設の制約もあり割愛せざるを得ません。それは担当者の言い訳として、皆様にはとにかく展示を楽しんでいただきたく存じます。『源氏物語』は申すまでもなく、書物もまた理屈抜きに素晴らしいのですから。
平成戊戌青陽下浣日
源氏物語研究所 高田信敬
◆
鶴見大学図書館・源氏物語研究所
後援:紫式部学会・武蔵野書院
◆
アクセス
http://www.tsurumi-u.ac.jp/about/accessmap/
JR京浜東北線 鶴見駅徒歩10分
京急本線 京急鶴見駅徒歩15分