新着図書の紹介
今回は、暑いので涼を求めて「怖いもの」をテーマに
選んでみました![]()
別冊太陽
シリーズです。
昔話や童話からおばけと妖怪、奇妙な世界、死、シュール、
残酷などのテーマにわけて絵本
が紹介されています。
物理的な怖さと精神的な怖さ、どちらが怖いかと聞かれると
ちょっと悩みますよね。
辻占とは、もともと夕方の辻で耳に入った言葉から
吉凶を占うものだったそうです。
そこから双六からかるた、フォーチュンクッキーなどに変化したとか![]()
色々展開があるものですよね。
ちょっと怖いものから遊びへ変化したもの。
深く考えると、遊びも怖いものになる気がします。
我が家にも、いつからあるのかわからない
地方土産のようなお面があります
よくよく見直せば、不気味ともいえるのですが、
もう慣れてしまっているせいか気にならなくなっています。
ですが、この本の口絵のカラーの仮面は
ちょっと怖かったので選びました![]()
死体を9段階にわけて白骨になるまでを描いている図を
九相図というそうです![]()
読むだけで怖いです。
昔から六道絵やら地獄絵やら…日本にも怖い絵は
いろいろありました![]()
子どもの頃読んだ「少年探偵団」、
成長してから読んだ江戸川乱歩の探偵明智小五郎シリーズ。
その違いにかなり驚いた記憶があります。
こんなにきも…グロかったかと。
まあそれでも読みましたけど。
みなさんのイチオシ乱歩作品はどれでしょう?
それでは、今回はこれまで。
また次回をお楽しみに!
(C.Y.)

