以前にクラブオリエンテーションをお伝えしましたが、

今回ご紹介するのは、鶴見大学美術部です。

 

本日(5/27)より、鶴見大学会館 1階 センタープラザにて、

鶴見大学美術部による新人展を開催しています。

美術部新人展作品

 

日時:平成21年5月27日(水)~5月29日(金)9:00~18:00

場所:鶴見大学会館 1階 センタープラザ

 

美術部のみんな   

昨日、準備をしているところを、

撮らせていただきました。

 

ぜひ、見に来てください 

 

 

 

 ぜひ、見に来てください。

 お待ちしております。

 ちなみに、広報課員のお気に入り作品は、「ふわんほわん」と「包」note

 

鶴見大学仏教文化研究所主催のシンポジウムが行われます。

 

鶴見大学仏教文化研究所 主催 大本山總持寺 協賛
大本山總持寺御移転百年記念シンポジウム

『住山記』と總持寺教団の展開
   ~教団史研究の一級資料・その紹介と研究の現状~

 ● 記念シンポジウム開催に当って
               所長 木村清孝

 ● 基調講演

    1.輪住制度と住山記
               顧問 納冨常天

    2.住山記を読み解く
               研究員 尾崎正善

 ● シンポジウム
               木村清孝 納冨常天 尾崎正善

               司会 矢島道彦

平成21年6月13日(土)

午後1時~4時30分

鶴見大学会館 2階 サブホール

 

くわしくは、こちらをご覧ください

入場は無料で、事前の申込や予約は必要ありません

皆様のお越しをお待ちしております。

 

神奈川大学野球 2009年度春季リーグ戦は、

2勝10敗で勝ち点を得られませんでした。

惜しい試合もあったのですが、

残念ながら1部で最下位となってしまいました。

 

2部リーグ優勝校との入れ替え戦が行われます。

今年度春季2部リーグの優勝校は、横浜国立大学です。

横浜国立大学とは2008年の春季の入れ替え戦でも戦ったことがあります。

2部リーグの優勝常連校です、油断出来ません。

気を引き締めて、1部残留を決めましょう。

 

5月30日(土) 12:30~ (関東学院大学野球場)

  鶴見大学 - 横浜国立大学
 

5月31日(日) 12:30~ (関東学院大学野球場)

  横浜国立大学 - 鶴見大学

 

6月1日(月)  予備日

 

皆様の声援が選手たちの力になります。

応援よろしくお願いします。

 

来る平成21年6月13日(土)14時より、

鶴見大学会館 B1 メインホールにて、

鶴見大学日本文学会 春季大会を開催いたします。

 

【公開講演会】
 明治五年の世界旅行 ―成島柳北『航西日乗』― 
          本学文学部ドキュメンテーション学科教授 堀川貴司

 鶴見と明治の舌耕文芸 ―円朝と伯円―
          東京大学名誉教授・帝京大学教授 延広真治

【日時】
 平成21年6月13日(土)14時~

【会場】
 鶴見大学会館 B1 メインホール(300席)
  アクセスマップ(地図)はこちら

≪来聴歓迎free≫ 満席fullの場合は、入場いただけないことがあります。

鶴見大学図書館では関連展示を6月9日(火)より開催しています。

 

さて、このブログを書いている広報課員は、成島柳北という人物を知りませんでした。
調べてみると国立国会図書館近代日本人の肖像成島柳北のページがありました。
幕臣として、騎兵頭、外国奉行、会計副総裁などを歴任。
維新後欧米を外遊したときの旅行記が、航西日乗(こうせいにちじょう)だそうです。

「舌耕文芸」についても。
まず読みは、「ぜっこうぶんげい」と読むようです。
舌耕とは、講談や講義などの弁舌によって生計をたてること、だそうで、
つまり、舌耕文芸とは落語や講談のような文芸作品のことなんですね。
円朝とは、「真景累ヶ淵」などで有名な落語家 三遊亭円朝のことで、
伯円とは、「泥棒伯円」と称された講談師 2代目松林伯円のことでしょうか。

どちらも興味深い講演内容です。
ぜひ、お越しください。

 

春季大会(講演会)についての詳細は、鶴見大学文学部日本文学科サイトをご覧ください。

 

来る平成21年6月6日(土)15時より、

鶴見大学会館 B1 メインホールにて、

鶴見大学文化財学会 春季講演会を開催いたします。

 

【講演会】
 石見銀山 ~世界遺産への道のり~
     島根県大田市教育委員会教育部長(前大田市石見銀山課長) 大國晴雄

【日時】
 平成21年6月6日(土)
  (受付)13時~
  (開始)15時~

【会場】
 鶴見大学会館 B1 メインホール(300席)
  アクセスマップ(地図)はこちら

【参加費】
 参加無料(但し、資料代実費頒布)

 

石見銀山は2007年に世界遺産に登録されました。
その世界遺産に登録されるまでの話を、
実際に担当されていた前石見銀山課長 大國氏に聞けるのは、大変貴重な機会です。
一般の聴講も歓迎いたしますので、ご興味のある方は、ぜひお越しください。

 

講演会の詳細については、鶴見大学文学部文化財学科サイトをご覧ください。

【お問い合わせ】
 鶴見大学文学部内 文化財学会
 電話telephone045-581-1001(代)
 文化財学科合同研究室 または 6号館事務室

 

季節の花

2009/05/19

『枇杷(びわ)黄にして医者忙(せわ)しく、橘(たちばな)黄にして医者蔵(かく)る』

枇杷が黄色に色づく初夏のころは、病人が多く出て医者が忙しくなり、
みかんが色づく秋には、気候がよく、病人が少なく医者が不要になるというたとえ、だそうです。

国内でも新型インフルエンザの感染が拡大しています。
手洗い・うがい・マスクの着用など、感染防止策を徹底して、お気をつけください。

 

双真古流・斉藤双趣氏の新しい作品が、大学会館1階ロビーに展示されています。

Photo

 

お生花(=格花)を二つ寄せて置いてみました。

本勝手(向かって左側)がビワ。

逆勝手(向かって右側)がヒバ。

双真古流では、常緑樹の一種生けが

格調高いものとされています。

5/18 双趣

   

 

 

歯の衛生週間

2009/05/13

毎年、6月4日~6月10日は歯の衛生週間です。

本学の歯学部附属病院短期大学部歯科衛生科も共催しています、

鶴見区行事「歯の衛生週間」が行われます。

 【日程】 平成21年6月7日(日)

 【時間】 午前10時~午後2時

 【場所】 鶴見福祉保健センター(鶴見区役所1階)

 【内容】
      ・歯科検診
      ・歯ブラシ指導
      ・フッ素塗布
      ・歯科相談
      ・ピエロのショー
      ・歯のクイズ大会
      ・寸劇(どうして歯をみがくの?)

 【料金】 無料

 【注意】 区役所駐車場はご利用になれません

 

ご来場の方には、口腔ケアグッズを配布いたします。

ぜひ、ご家族、ご友人お誘い合わせてお越しください。

 

大学紹介、学部紹介、模擬授業、附属病院をはじめとした施設見学など、

歯学部および歯科医療の現場を間近で見ることができ、

本学歯学部をより深く知ることができる「歯学部一日体験入学」を開催します。

当日は、平成22年度募集要項(願書)・平成21年度入試問題集などを無料配布します。

 

【開催日時】

7月23日(木) 10:00~ (要予約

※ 参加をご希望の方は、下記より申込を行って下さい。

Dental

 

 

【問い合わせ先】
鶴見大学歯学部一日体験入学係
〒230-8501 横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL 045-581-1001(代)
FAX 045-573-9599(代)
*地図はこちらをご覧ください。

 

新型(豚)インフルエンザの発生について

メキシコ、アメリカ等世界各国で新型(豚)インフルエンザが発生しているとの報道があります。
詳細については、次のホームページで確認してください。

厚生労働省 問合せ電話番号:03-3501-9031
         http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090426-02.html
         http://www-bm.mhlw.go.jp/houdou/2009/04/h0425-1.html
外務省    問合せ電話番号:03-5501―8000(内線4625・4627・4629)
         http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info.asp?num=2009C131
国立感染症研究所感染症情報センター
         http://idsc.nih.go.jp/index-j.html

なお、新型インフルエンザは、ウイルスの種類が異なります。新型インフルエンザ発症の疑いがあれば、まず最寄りの保健所に電話で相談することが大切です。次のことに注意し、慎重に行動してください。

 

新型インフルエンザの症状
38度以上の発熱、倦怠感、食欲不振、咳き、通常のインフルエンザ症状を認めます。また、鼻水、咽頭痛、吐気、嘔吐や下痢などの症状もあります。

普通の風邪の症状 : 微熱、せき、のどの痛み、鼻汁など

新型インフルエンザ対策 : 豚インフルエンザの予防接種は現時点ではありません。
従って、感染を防ぐことが大事です。

感染予防
1) マスクの着用や加湿器などで乾燥を防ぐ 
2) 外出後は手洗いと、うがいを行う
3) 十分に睡眠をとる
4) 栄養バランスのよい食事をとる
5) 不要不急の外出をさける(人ごみを避ける)

*感染防止に効果的な手の洗い方
単に石鹸をつけて、手のひらをこするだけでは、手はきちんと洗えません。石鹸は、十分に泡立てることが大切です。

洗い方手の甲、指先、指と指の間、親指の周り、手首もまんべんなく洗いましょう。

(1)両手のひらをよくこする  (2)手の甲をこすり洗いをする  (3)指先をていねいに洗う
(4)指の間を洗う  (5)親指と手のひらをねじるように洗う  (6)手首も忘れずに洗う
以上のことを励行し、 各自で十分気をつけてください。


【重要】
新型(豚)インフルエンザ発生に伴う対応等について

本学としては、下記のとおり取り扱いますので通知いたします。
なお、これらの措置は政府や厚生労働省等の対応により、変更になることを申し添えます。

1.  発生地域への学生及び教職員の渡航は原則として禁止する。ただし、やむを得ず発生地域へ渡航する場合は、十分注意すること。
なお、渡航する際には、必ず事前に次の届出先へ届出をすること。

〈届出先〉
◎学生・大学院生は、学生厚生部学生課
◎ 教職員は、総務部人事課

※発生地域については、新聞及びテレビ等の報道並びに厚生労働省等のホームページを各自で確認すること。

2.  海外渡航の有無を問わず、新型インフルエンザが疑われる症状がみられる場合には、速やかに最寄の保健所に相談し、感染の有無を確認すること。

〈新型インフルエンザ関連情報〉
 厚生労働省ホームページ
   http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090426-02.html
 外務省ホームページ
   http://www.pubanzen.mofa.go.jp/
 文部科学省ホームページ
   http://www.mext.go.jp/a_menu/influtaisaku/

3. 問い合わせ先
     学生・大学院生…学生厚生部学生課(045-580-8221)
     教職員…総務部総務課(045-574-8608)
    
  休日・夜間連絡先:045-581-1001(代)
 

◎最新情報は本学ホームページでお知らせしますので、ご確認ください。