« 新緑のふみくら【研究室から】 | メイン | 味の品格【研究室から】 »

2022年5月11日 (水)

追懐【研究室から】

今日は、黒板伸夫先生のご命日です。

深い学殖と細やかな歴史理解が、そのご研究にあふれています。

国文学・漢文学にもお詳しい先生でした。

少年の頃、昔昔春秋や擬古事記文を愛読されたのですから、おそろしい学力。

さてその昔、合同研究室で隔週「権記の会」が開かれておりました。

先生は構成員のお一人、と申すより実質的な指導者でした。

(博覧比類を絶した希代の碩学太田晶二郎氏は、

 記録読みに抜群の力量を示される先生を高く評価されていました)

担当者も幸い参加を許されましたが、輪読の当番はいつも冷や汗もの。

実は当方、記録読みは全くの独学、国史の授業にさえ出たことがありません。

(若い頃は生意気で、大抵のことは独学でなんとかなる!と思っていました)

愚かしい読みをしても、最後まで穏やかなお顔で聞かれ、

その後、丁寧に、ゆっくりと、正解を説明してくださるのです。

無知蒙昧の徒が一知半解にまで驚異的飛躍を遂げましたのは、

ひとえに先生の噛んで含めるご指導あってこそ。

また、先生は鶴見大学、特に図書館を応援してくださいました。Photo_3平成16年(2004)1月の展示にご来館、手前は奥様です。

(奥様は歴史小説家、「永井路子」の筆名はどなたもご存じでしょう)

展示「源氏物語の楽しみ方」を熱心にご観覧中です。

来学されると、一服差し上げるのが常でした。

(一服盛る、ではありません。念のため)

どの器で出そうか、お菓子は何にするか、と考えるのがこちらの楽しみ。

では、当時の机上を再現します。Photo_4茶碗は李朝刷毛目、小皿は伊万里の色絵です。

今日は、一日モーツアルトを聴いて過ごしました。

ご夫妻はモーツアルト協会の会員でしたから。

言葉遊び大好きの黒板先生につきましては、いずれ。

鶴見大学文学部日本文学科研究室