« 2019年10月 | メイン | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月27日 (水)

奥の深い味【研究室から】

秋に収穫し、冬の間食べることの出来るものがいくつかあります。

(「秋収冬蔵」が思い浮かべば、上々)

栗は、そのひとつ。

記紀万葉の昔から好まれ、中国では詩経秦風に出てきます。

派手に舌へ響く味ではありません。

噛みしめれば、穏やかな甘さがじわりと伝わります。

(人も、かくの如き方を担当者は評価します)

源氏物語にも書かれていますので、お調べください。

江戸の昔は、丹波が名産地でした。

現在、品種が多様化し、あちこちで栽培されています。

加工品もさまざま。

到来物の栗蒸し羊羹にご登場願いました。

Photo 羊羹には青磁、が漱石の鉄案です。しかし今回は青手九谷としました。

小皿は、それほど古くありません(勿論、羊羹よりはうんと古い)。

さて、週末(30日)は、日本文学会秋季大会開催。

ご来場をお待ちしております。

鶴見大学文学部日本文学科研究室

2019年11月15日 (金)

晩秋【研究室から】

紅葉が見頃、柿は食べ頃、さすがに風が冷たくなりました。

稲の刈り取りも、ほとんど終わっているでしょう。

山里に鹿の鳴く音が響く季節でもあります。

(聞かれたこと、ありますか)

11月30日(土)の日本文学会秋季大会では、源氏物語の話題が2本。

そこで、室町末の絵を出してみます。

Photo この源氏香は、現在知られている香の図と小異あり。

(勿論、これも研究の種)

さて絵の上の方、刈り取られた田と鹿が金泥で描かれています。

この図柄が出てくると、夕霧巻か手習巻のどちらかです。

ついでに、明治の源氏絵も1枚。

Photo_2 小野の里のわび住まい、と言うことですが、なんと贅沢な!

建物も、見晴らしも、上々ではありませんか。

では、日本文学会にてお目に掛かりましょう。

鶴見大学文学部日本文学科研究室

2019年11月 4日 (月)

鶴見日本文学会のご案内

台風の続いた今秋、皆様ご無事でお過ごしでしょうか。

霜月を迎えて、ようやく秋晴れに恵まれるようになってきました。

さて、今年も鶴見大学日本文学会秋季大会のご案内です。

日時:1130日(土)14時〜

会場:鶴見大学記念館 記念ホール

https://www.tsurumi-u.ac.jp/site/about/accessmap-index.html

【研究発表】

海野亜理沙(本学大学院 博士前期課程)

  「光忠・隆典筆写源氏物語について」

河田翔子(本学大学院 博士後期課程)

  「勧修寺本「古今和歌集注」について」

【講演】

佐々木孝浩(慶應義塾大学 教授)

  「書物としての『源氏物語』本が教えてくれること

     ※予約不要、来聴歓迎

Momijijpeg_3

本学の大学院生二名の研究発表に続いて、

慶應義塾大学斯道文庫の佐々木孝浩先生がご講演くださいます。

この機会をぜひお見逃しなく。

もちろん、ご予約・入場料等は不要、どなたでもご来聴いただけます。

『源氏物語』や古今集にご興味のある方、

書物の成立や書写、注釈などの文化にご関心をお持ちの方、

ぜひお誘い合わせの上、賑々しくご来駕ください。

皆様のお越しをお待ちしております。

鶴見大学文学部 日本文学科研究室