« 2012年8月 | メイン | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月28日 (金)

日本文学会のこと【お知らせ】

今年度の日本文学会秋季大会は、次の通り開催されます。

日時 平成24年11月17日(土)午後2時30分~

会場 鶴見大学5号館2階201番大教室

講師 田口 暢穗(本学教授)

    私の古典詩読法―モチーフと形式と―

田口教授は、唐詩の伝統的訓詁に関する第一人者です。

永い教育研究活動に裏打ちされた、含蓄のあるお話になろうかと。

Photo_5

鎌倉時代書写の『白氏文集』新楽府、光泉寺切と呼ばれる名物切です。

白楽天の話題もきっと出てくるでしょう。

最終講義も兼ねての講演ですので、お誘いあわせてお越しください。

鶴見大学文学部日本文学科

2012年9月16日 (日)

季節の味【在学生のみなさんへ】

読書に最適、でもありますが、食べ物のおいしい季節です。

徳島から、スダチが到来しました。こうなると、秋刀魚ですね。

ちゃんと「さんま」と読んで、佐藤春夫の「秋刀魚の歌」を思い出せば、上々。

詩では『殉情詩集』がお勧めです(ただし「秋刀魚の歌」は入っていません)。

今様・短歌の他に、小説・随筆・評論もたくさん書いた、いかにも文豪。

ひとつくらいは、読んでください。

Photo

スダチと瀬戸の小皿です。

小皿は江戸時代初期でしょうか。黄色地に緑の斑紋が好もしい。

緑は銅の釉薬です。

銅は、焼成法次第で紅にも発色しますが、これについてはまた別の機会に。

鶴見大学文学部日本文学科

2012年9月 6日 (木)

今昔【高校生・受験生のみなさんへ】

秋の風情が感じられるようになりました。

これからもうひとがんばり、の季節です。

ところで新しい建物が出来た時、ここに何があったのだろう、と思うことはありませんか。

ほんの少し前のことがわからなくなったり、あっという間に変わってしまったり・・・

Photo

100年ほど前、谷口香嶠(1864~1915)が描いた洛西長岡の秋です。

平城京の後、しばらく都がおかれました。

のどやかで、なんとなく古雅な風景が広がっています。

住宅地となった今からは、想像も出来ないほどの変化です。

さて、「のどやかで古雅な」文学を現代の情報機器に結びつけるとどうなるでしょう。

9月16日(日)のオープンキャンパスで、ちょっとお話しします。

秋の横浜へ、どうぞ。

鶴見大学日本文学科