2023年7月10日 (月)

卒業研究展示 開催中(7/8~7/30)

図書館で、ドキュメンテーション学科の学生による、卒業研究展示が開催中です。

担当する学生が、企画から準備作業まで行いました。

~準備風景~

2023_07_10_10_12_microsoft_lens1

2023_07_10_10_12_microsoft_lens3


3週間、週替わりのテーマが設定されており、資料も入れ替えを行います。

Img_20230709_092759

テーマと日程はこちら。
第1週目movie「夏季休暇におすすめの本」(7/8~14)

第2週目pencil「レポートや卒業論文に役立つ本特集」(7/17~21)

第3週目yacht「夏の本」(7/24~30)

Img_20230709_0927001


展示してある資料は、すべて貸出ができます。貸出期間は5日間です。

展示についてのアンケートもありますので、お気軽にご回答ください。

よろしくお願いいたしますconfident

展示期間:   2023年7月8日(土)~7月30日(日)

展示場所:   図書館1階 ゲート入ってすぐ

貸出期間:5日間

(I.H)

2023年7月 1日 (土)

学生企画展示が開催中~2023年度 4週目~

ドキュメント処理各論Ⅱ」を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。

本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

6/29(木)、4週目の展示資料等の入替が行われました。

Img_20230629_115323_2

所在変更作業は、期間中に体験できましたか?

Img_20230629_120757_3

資料の貸出やアンケート投票などの結果も出てきています。それらを生かして改善も、悔いのないようにできたでしょうか?wink

展示は、今回が最終週。7/6(木)までです。

ぜひ図書館でご覧くださいsign03

Img_20230629_155516

Img_20230629_155933

Img_20230629_160012

Img_20230629_160226

Img_20230629_160402

展示されている図書の貸出期間は5日間となっています。

学生企画展示期間 :2023年6月8日(木)~7月6日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)

2023年6月26日 (月)

学生企画展示が開催中~2023年度 3週目~

ドキュメント処理各論Ⅱ」を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。

本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

Img_20230622_101724

Img_20230622_102023

各班の小テーマでの展示は1週間。そのうちに、展示した資料が貸出中になっていたり、

アンケート投票が集まっていたりします。(※一部の写真です)

これらの結果をどうフィードバックするかも、考えたいところです。

6/22(木)、展示資料等の入替が行われました。

Img_20230622_112434

Img_20230622_121608_3

Img_20230622_121820_2

話し合い、作業は協力と工夫をして、今週も完成しました。

3週目の展示も、ぜひご覧くださいsign03

Img_20230624_121557

Img_20230624_121740

Img_20230624_122135

Img_20230624_122759

Img_20230624_123058

展示されている図書の貸出期間は5日間となっています。

(参考書・辞典・雑誌など禁帯出の資料は貸出できません。館内でご覧ください)

学生企画展示期間 :2023年6月8日(木)~7月6日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)

2023年6月20日 (火)

学生企画展示が開催中~2023年度 2週目~

ドキュメント処理各論Ⅱ」を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。

本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

6/15(木)、各班の小テーマに沿った、展示資料等の入替が行われました。

Img_20230615_104407

まず図書館職員から、先週の展示で気づいた点などをお話ししました。

Img_20230615_105530

Img_20230615_110115_2

今週も、所在変更後、展示作業を行いました。

先週分の片付けと合わせて、作業は2倍あります。

Img_20230616_135914展示中の図書は貸出可能bookokであることをアピール。

Img_20230616_143110

新たにウォールの裏面も活用します。

1週目とはレイアウトを変えてみるのが、2週目の目標の一つでした。

より良い展示になったでしょうか。

ぜひ図書館でご覧ください。

Img_20230616_143154

Img_20230616_140309

Img_20230616_135750

Img_20230616_142522

Img_20230616_141301

展示されている図書の貸出期間は5日間となっています。

また、各班の行っているアンケートも、気軽に参加できますので、

ご協力お願いいたします。

学生企画展示期間 :2023年6月8日(木)~7月6日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)

2023年6月16日 (金)

貴重書ミニ展示「奈良絵本『てんじん』『さごろも』」

貴重書ミニ展示「奈良絵本『てんじん』『さごろも』」を開催中です。

展示期間は、2023年6月16日(金)~7月8日(土)です。

入館ゲート入ってすぐのところです。

Img_8890

開館時間は、平日 8時50分~21時、土曜 8時50分~18時、日曜休館です。

展示は学外の方もご覧になれます。入館ゲート横のチャイムを鳴らしていただき、カウンターへお声がけください。

6月18日(日)と7月9日(日)のオープンキャンパスでもご覧になれます(参加者のみ)。

アクセス情報などはホームページよりご確認ください。

(hh)


貴重書ミニ展示「奈良絵本『てんじん』『さごろも』」を開催します【6月16日(金曜日)~7月8日(土曜日)】

2023年6月13日 (火)

学生企画展示が開催中~2023年度 1週目~

6月8日(木)より、「ドキュメント処理各論Ⅱ」(角田裕之先生,小南理恵先生)を履修する

ドキュメンテーション学科の学生による展示を開催しています。

本展示は、班ごとに分かれ、テーマ決定から図書選出、設営・撤収・分析まで、学生自身が行います。shine

図書館は、POP用の文房具や展示用グッズ、ブックトラックなどを貸出し、 展示準備や、疑問質問に答える形で学生補助を行っています。

Img_4945_2

図書を集め

Img_4952

展示用へと「所在変更」をします。

Img_4955_2

Img_4956

そして展示作業です。

Img_4953_2

Img_4959

2023年度 各班のテーマは

1班 大都市ゆかりの作家の作品

Img_4976

2班 植物 

Img_4980

3班 日々を楽しむ

Img_20230612_11114201

4班 ヨーロッパ 

Img_4987

5班 VS 

Img_20230612_1113180101

小テーマも設定し、毎週木曜日に展示資料等の入替を行います

4週に渡る展示をお楽しみください。ポスターやPOPにも注目ですhappy01

展示されている図書の貸出期間は5日間となっています。

貸出分析等も行うため、ご協力をお願いいたします!confident

展示期間 :2023年6月8日(木)~7月6日(木)

場所    :図書館1階エントランスホール 

貸出期間:5日間

(I.H)

2023年5月25日 (木)

貴重書ミニ展示「テイセラ 日本図」

貴重書ミニ展示「テイセラ 日本図」を開催します。

展示期間は、2023年5月26日(金)~6月3日(土)です。

202305251711

開館時間は、平日 8時50分~21時、土曜 8時50分~18時、日曜休館です。

展示は学外の方もご覧になれます。入館ゲート横のチャイムを鳴らしていただき、カウンターへお声がけください。

5月28日(日)のオープンキャンパスでもご覧になれます(参加者のみ)。

アクセス情報などはホームページよりご確認ください。

※展示はこの1枚だけです。

(hh)

2023年5月 1日 (月)

学習アドバイザーの実施について【5月8日(月曜日)開始】

学習アドバイザーとは、本学大学院生による図書館を活用した学部学生への学習支援として、学習及び研究等の支援や専門の内容に関するアドバイスを行う制度です。レポート作成や試験前、授業で分からなかった部分の疑問・悩みに対して、本学大学院生が気軽に相談に乗ってくれます。以下の詳細を確認のうえ、ぜひご利用ください。

7691

 

実施期間

2023 年 5 月 8 日(月曜日)~2024 年 2 月 29 日(木曜日)

  1. 前期:5/8(月曜日)~7/31(月曜日)
  2. 後期:9/21(木曜日)~2/29(木曜日)

曜日・担当

  • 月曜日:文化財学専攻 大学院生
  • 木曜日:ドキュメンテーション専攻 大学院生
  • 金曜日:日本文学専攻 大学院生

時間

  • ​15時00分~19時00分

場所

  • 図書館1階 PCコーナー前​20230428_16_25_261f2f2022_202209ppt

 

注意事項

  • ​利用に関する予約は不要です。
  • 所属学科(短期大学部の学生も可)や専攻に関係なく利用することができます。
  • 学習支援、学生生活以外の相談はできません。
  • 担当者の都合により、実施日が変更となる場合がありますので、ご了承ください。

担当

鶴見大学・鶴見大学短期大学部 学生支援課

20230501_13_43_52_________lekumo

2023年4月27日 (木)

【文学部4年生】図書館書庫入庫ガイダンス申込手続き方法の変更について【5/1(月曜日)より実施】

◆学生個人で申請する場合の手続き方法変更について

例年実施している文学部4年生を対象とする図書館書庫入庫ガイダンス(約20分程度)について、学生が個人で申請する場合の手続き方法が変更になります。

これまで、個人からの図書館入庫ガイダンス申請については、図書館総合カウンターにて随時受付し、ガイダンスを行っていましたが、2023年5月1日(月曜日)以降、予約制とさせていただきます。

予約受付は、フォームにて行います。

書庫入庫ガイダンス予約フォーム

また、図書館入庫ガイダンス申請にあたっては、ゼミ担当教員の了解を得た上で、図書館書庫入庫申請書を提出していただくようお願いします。

◆ゼミ単位でのガイダンスお申し込みについて
ゼミ単位でのガイダンス申請については、従来どおり受け付けます。ご希望の先生は、レファレンス担当までご連絡ください。

◆図書館書庫入庫申請書について
​​図書館書庫入庫申請書は、個人申請、ゼミ単位での申請に係わらずご提出ください。様式については、各種利用申込(学内用)よりダウンロードしてご利用ください。

■お問い合わせ先  

 電話:045-580-8275 

1

2023年4月 3日 (月)

貴重書ミニ展示「文華荘厳―祈りと悟り―」

入学記念展示「文華荘厳―祈りと悟り―」を開催しています。

4月22日(土)まで。

開館時間は、平日 8時50分~21時、土曜 8時50分~18時、日曜・祝日は休館です。

(※短縮期間中の4月4日(火)は18時まで、5日(水)は16時まで)

Photo

展示は学外の方もご覧になれます。入館ゲート横のチャイムを鳴らしていただき、カウンターへお声がけください。

展示資料の詳細やアクセス情報などはホームページよりご確認ください。

https://www.tsurumi-u.ac.jp/site/library-official/library-news20230331-1.html

(hh)