ニュース・イベント Feed

2018年3月 9日 (金)

【開催報告】平成29年度 歯科技工研修科修了式

 平成30年3月9日(金)2号館第2会議室にて歯科技工研修科修了式がとり行われ、上級課程、基礎課程あわせて8名の研修生が修了いたしました。式典では修了証書と各賞の授与が行われ、尾花賞には基礎課程 冠・橋義歯技工専攻の森脇一希さん、細井賞には同じく冠・橋義歯技工専攻の池田瑠名さんが、ストローマン技工賞には上級課程の多和利雄人さんが受賞しました。また、本年度は学長の大山喬史先生にも御臨席賜り、ご挨拶いただきました。宮本武蔵の「“千日の稽古をもって鍛となし、万日の稽古をもって錬となす”というお言葉を挙げられて、後に続く人への見本となるような“達人”や“匠”になってほしい」とエールを頂きました。さらに、歯学部長 里村一人先生からは「向学心をもって役割、使命を果たし、マイスターとして国民のために頑張ってほしい」と、病院長兼歯科技工研修科科長 大久保力廣先生からは、「歯科技工研修科で学んだことに誇りを持ち、高い高い目標をもって頑張ってほしい」とそれぞれ温かいお言葉を頂きました。そして、我々教員一同からも修了生が社会でさら経験を積み、たくましく成長してこの歯科業界で活躍することをお祈りしています。(松本)

 

1img_5743 写真 前列左から、科長:大久保力廣先生 学長:大山喬史先生 歯学部長:里村一人先生 クラウンブリッジ補綴学講座教授:小川匠先生、他:歯科技工研修科教員と修了生

1img_5764受賞者 左から ストローマン技工賞:多和利雄人さん,尾花学術賞:森脇一希さん,細井賞:池田瑠名さん

1img_5767 修了生 三松関にて

2018年3月 5日 (月)

横浜歯科医療専門学校より学生3名の職場体験実習を行う

 2月28日(水),横浜歯科医療専門学校 歯科技工士科の1学年から3名の学生さんが職場体験(インターンシップ)として本学を訪れました.当日は本学付属病院で行っている仕事内容と歯科技工研修科の概要説明の後、プレスセラミックスのステイニングと印象注ぎの体験を行っていただきました. はじめは緊張気味の3人でしたが、作業をしているうちに徐々に緊張もほぐれ、在学中の先輩達ともたくさんのコミュニケーションをとっていただいたようです.今回の職場体験が3人の方々にとって有意義な時間となり、今後の就職活動や、進学という進路選択の1つになれたら幸いです.(野平)

  歯科技工研修科では職場体験のご依頼や、個別の見学も随時受け付けております。ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。

Tel.045-580-8574 担当 松本・野平

8_20180228_17_10_262_20180228_13_25_07_2

4_20180228_14_53_42

7_20180228_16_28_50

6_20180228_15_50_32





2018年3月 1日 (木)

第7回カービング大会

本年度,最後のカービング大会です.

H29_1

H29_3

H29_2

2017年12月28日 (木)

平成29年度 歯科技工研修科忘年会報告

 12月22日、職員と研修生合同の忘年会を行いました。今年は鶴見にある韓国料理店『サランバン』さんにて日頃の労をねぎらいました。店内のテレビには韓国の放送がリアルタイムに流れ、異国情緒が感じられる中、職員と学生たちが様々な話で盛り上がりました。今年の出来事を振り返りながら本場のおいしい韓国料理を十分に堪能し、楽しいひと時となりました。

皆様、今年も1年お疲れさまでした。また、来年も宜しくお願い致します。(原田)

Img_0023

Img_0216

Img_0228

2017年12月25日 (月)

第六回 カービング大会

H29_3

H29

2017年12月 4日 (月)

研修科教員 野平勇人 講演

歯科技工研修科教員 野平勇人がノリタケスーパーポーセレンAAA30周年記念講演で湯浅直人先生と一緒に札幌,大阪の2会場で講演させていただきました.関係者の皆様,貴重な経験をありがとうございました.(記 伊原)

1_20171204_19_00_42

1p1040085

2p1040107

2017年11月28日 (火)

H29 G-1グランプリ 最優秀賞作品

H29 G-1グランプリ 最優秀賞作品

小森弘介 基礎課程 冠橋義歯技工専攻

1

2 3

5
4

2017年11月21日 (火)

H29 第8回G-1グランプリ

11月21日、和田精密歯研株式会社の和田社長と役員の鰐淵様と谷田様がG-1グランプリの表彰のため、歯科技工研修科を訪れてくださいました。今回も嬉しいことに小森弘介さんが最優秀賞に選出されました。研修科としてもこの大会が開催されて以来、途切れることなく最優秀賞を獲得しており、私たち教員も連覇というプレッシャーを感じながらの大会となりました。受賞できなかった研修生も悔しかったと思いますが、技術の上達とコツコツと作品を完成させるという根気強さの精神は確実に成長しています。このような取り組みを基にさらなる成長を期待しています!G-1グランプリ関係者の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。 受賞作品は後日、アップします!(伊原)

3img_01554img_0158

2017年11月17日 (金)

第2回見学会報告

 平成29年11月11日(土)に体験型の第2回見学会を行いました。

今回は各専門学校より8名の学生に参加いただきました。例年の見学会には珍しく、1年生の参加者がなんと5名!早い時期から研修科を知っていただけるよい機会となり、大変うれしく思っております。

 当日は研修科の概要説明の後、在学生に行っている勉強会の体験型として、伊原啓祐による歯型彫刻のポイントをプレゼンさせていただきました。後半では技工室見学の後に、参加型の実習体験です。参加型ということもあり、実習を行いながらも質問が活発に飛び交うアットホームな会となりました!

 短い時間の見学会ではありましたが、見学者のみなさんにとって有意義な時間となりましたでしょうか?研修科が今後の進路選択の1つになれたらと思います。お休みの日にもかかわらず、ご参加頂いた見学者の皆様に感謝申し上げます。

 また、研修科では個別の見学も随時受け付けております。ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。(野平)

Tell.045-580-8574 担当 松本・野平

 02img_0089 07img_0150
05img_0125 06img_0127

08img_0162 10img_0170

11img_0185










 

 

2017年11月 9日 (木)

秋のレクレーション開催

 平成29年11月2日(木)、職員と研修生合同のレクレーションを行いました。秋の恒例イベントとなった今回の企画は「しゃぶ葉 鶴見駅前店」でしゃぶしゃぶ食べ放題。バイキング形式のお店で、なんとカレーやお寿司も食べ放題!研修科のイベントで使用するのは初めてということもあり、みんなのワクワク感が伝わってきました!食べ盛りの研修生には嬉しい食べ放題とあって、次々と注文が飛び交かい、タワーの様に積まれたお肉のお皿と研修生の若いパワーに圧倒され気味の職員一同でした(笑)    この時期は、実習や臨床、進路の決定と慌ただしい日々が続いていきますが、つかのまの楽しい一時となったのではないでしょうか。(記 野平)

12img_0043  05img_0015  06img_0018  04img_0013  08img_0021  07img_0019