8月3日(土)に、歯科技工研修科の見学会を開催しました。本年度は全国各地から30名もの学生が参加していただきました。たくさんの方に興味をもっていただき大変うれしく思っております。恒例のデモンストレーションでは河村 昇による人工歯排列、原田直彦による研磨のポイント、伊原啓祐による歯型彫刻を行い「技工のヒント」となるアドバイスは好評を得ることができました。また、見学生と在校生との活発なコミュニケーションが見られ研修科の雰囲気が伝わったと思います。見学会に参加できなかった方も毎週土曜日の午前に「オープンキャンパス」を開催しております。前日までにお電話いただければご案内致しますので、是非この機会をご利用ください。 (記 伊原)#歯科技工 #鶴見 #歯科技工研修科 #症例技工 #卒後研修 #レベルアップ #楽しく学ぶ#見学会 #大盛況
8月1日(水)に、歯科技工研修科の見学会が開催されました。今年は各専門学校の学生、引率教員、保護者の方など総勢15名に参加いただきました。松本ライターヘッドの挨拶から始まった見学会は、研修科の概要説明、技工室の見学とつづき、毎年恒例の研修科教員によるワイヤークラスプ屈曲、歯型彫刻、ワックスアップのデモンストレーションが行われました。どれも20分程度と短いデモでしたが、各インストラクターがワンポイントアドバイスを交えながら真剣勝負の実演を行い、終始見学者の方々の熱い視線を感じる充実した時間となりました。また、自由見学では各校の先輩、後輩間の活発なコミュニケーションがみられ、研修科の見学のみならず互いの近況報告をし合う有意義な時間になったと思います。ご参加頂いた皆様に心から御礼申し上げます。
今年度の見学会は今回だけとなりますが、来年2月までの土曜日午前に「オープンキャンパス」を開催させていただきます。開催前日までにお電話いただければ担当者がご案内致します。今回の見学会に参加できなかった方は是非この機会をご利用ください。
(記 鈴木和也)
松本敏光によるワイヤー屈曲のワンポイントデモ
野平勇人によるクラウンワックスアップのワンポイントデモ
伊原啓祐による歯型彫刻のワンポイントデモ
さまざまなところで研修生との情報交換
平成29年11月11日(土)に体験型の第2回見学会を行いました。
今回は各専門学校より8名の学生に参加いただきました。例年の見学会には珍しく、1年生の参加者がなんと5名!早い時期から研修科を知っていただけるよい機会となり、大変うれしく思っております。
当日は研修科の概要説明の後、在学生に行っている勉強会の体験型として、伊原啓祐による歯型彫刻のポイントをプレゼンさせていただきました。後半では技工室見学の後に、参加型の実習体験です。参加型ということもあり、実習を行いながらも質問が活発に飛び交うアットホームな会となりました!
短い時間の見学会ではありましたが、見学者のみなさんにとって有意義な時間となりましたでしょうか?研修科が今後の進路選択の1つになれたらと思います。お休みの日にもかかわらず、ご参加頂いた見学者の皆様に感謝申し上げます。
また、研修科では個別の見学も随時受け付けております。ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。(野平)
Tell.045-580-8574 担当 松本・野平