かねてより準備を進めておりました、記念行事ですが、諸般の事情と取り巻く環境を鑑み、誠に残念ですが、開催を断念することといたしました。しかしながら、記念誌の製作にあたり、すでに執筆いただいた修了生の原稿をこちらにて掲載させていただきたいと思います。
鶴見大学歯学部歯科技工研修科設立50周年記念行事開催中止のお知らせ
技修会会長 橘田 修
kaichou.pdfをダウンロード
歯科技工研修科50周年に寄せて~歯科技工研修科で学んだことと現在 ~
i- Dental Lab 伊原啓祐(30期)
ihara.pdfをダウンロード
難削材料の切削加工が可能な5軸制御マシニングセンタによる歯科技工
株式会社 横浜トラスト歯科技工研究所 藤田耕介(17期)
fujita_.pdfをダウンロード
11月20日(金)、和田精密歯研株式会社役員の鰐淵様と中村様がG-1グランプリ表彰式のため来校されました。今回の課題は前年度と同様に、上顎右側の歯列を反対側に模倣するブロックカービングでした。当日まで賞の内容が知らされておらず我々職員もドキドキしておりましたが、齋藤龍司さんが最優秀賞を受賞することができました。おかげ様で11年連続の入賞となりました。 お忙しいところ足を運んで頂きました和田精密歯研株式会社役員の御二方に感謝申し上げます。(記:野平) ※受賞作品は後ほど掲載させて頂きます。
#歯科技工 #鶴見 #鶴見大学 #歯科技工研修科 #症例技工 #卒後研修 #レベルアップ #楽しく学ぶ #カービング #G1 #G1グランプリ #最優秀賞 #受賞 #和田精密