ニュース・イベント Feed

2017年7月 4日 (火)

陶材焼付冠の実習

伊原啓祐よる臼歯部陶材焼付冠の実習です。

本日の実習はポーセレンマージンを含めた陶材築盛の練習です。

(野平)

20170704_15_10_46_1

20170704_15_39_45

20170704_15_40_18



2017年6月14日 (水)

留学生の研修報告

カンボジアから来日していた二人の留学生は1ヶ月の研修を終えて6月12日(月)に帰国しました。彼らはアンコールワットがあるシェムリアップ市の歯科医院から派遣されました。主な研修は、天然歯模型を参考にカービング実習を行い、形態の大切なポイントを覚えることに数日を費やしました。次に、陶材焼付冠の実習として前歯1本、大臼歯2本を製作しました。彼らの現地での主な仕事は陶材焼付冠の製作なので一通りの技術は習得しています。年に2回の研修を経ながら少しずつ上手になってきたのですが、当初は何から教えてゆけば良いのか随分苦労しました。現在でも現地に指導者がいないため、研修に訪れる度に、3歩進んで2歩下がるような状態が続いています・・・。新しい技術も体験してほしいと思い、上顎小臼歯のプレスセラミックスCrの製作も行いました。初めて製作したプレスセラミックスCrの柔らかい明るさに感動していました。その他に、技修会(同窓会)主催による講演会と懇親会への参加や、研修科症例報告会への参加などで滞在中を有意義に過ごしていただきました。研修科教員や研修生とも触れ合う機会が多くあり、皆さんからとても親切な対応をしていただいたことが大きな思い出ですと話していました。帰国後、彼らから届いたメールの文中には、「研修科の皆さんが集中力をもって仕事に取り組んでいる姿や、朝夕全員での技工室の清掃がとても勉強になりました」という御礼と無事帰国の挨拶をいただきました。 (邑田)

Img_0094

Img_0020

Dscf8423

Dscf8430

Dscf8455


2017年6月12日 (月)

陶材焼付冠の実習

伊原啓祐よる前歯部陶材焼付冠の実習です。

本日の実習は陶材築盛の練習です。

(野平)

20170609_14_17_36

20170612_15_02_15

20170612_15_32_26

20170612_15_36_28

2017年6月 7日 (水)

冠橋勉強会

今週の勉強会(冠橋)は伊原啓祐による『歯型彫刻のポイント』第二弾!

今回は下顎第一大臼歯です。

天然歯形態の特徴を理解し、後日行われる第2回カービング大会に臨みます。

(野平)

20170606_16_15_04

20170606_16_16_51


2017年6月 5日 (月)

平成29年度 第1回研修科カービング大会 

H29

H29_2

2017年5月24日 (水)

硬質レジン前装冠の実習

伊原啓祐による硬質レジン前装冠の実習です。

研修科のデモシステムを使用して細部を拡大して見ることができます。

来週は、作品の反省会を行います。

(野平)

20170518_14_08_38_1

20170518_14_22_22_1

20170524_18_35_34



2017年4月26日 (水)

冠・橋義歯技工専攻の勉強会

毎週火曜日は冠・橋義歯技工専攻の勉強会を行っています。

実習で製作した全部金属冠の問題点を大型モニターを使用して共有し、レベルアップをはかります。

20170426_18_34_35_2

20170425_16_12_09


2017年4月24日 (月)

日本デジタル歯科学会 第8回学術大会

4/22-23の日本デジタル歯科学会のシンポジウム『デジタルワークフローに歯科技工士がどのようにかかわるのか』で研修科の河村が菅原先生,木原先生と一緒に発表させていただきました.

1img_1141

2img_1154

2017年4月21日 (金)

日本歯科技工所協会の大手ラボ社長方(22名)が研修科を見学

日本歯科技工所協会の大手ラボ社長や役員の皆様(22名)が研修科の見学に来てくださりました.4月には46期生を迎えた研修科も,まだまだ認知度が低いため,全国区のラボの方々に知っていただく良い機会となりました.また,見学中にはいろいろな意見交換もさせていただいたので今後の参考にしていきたいと思っています. 研修科はどなたの見学も歓迎しております.ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください(伊原)

1img_0835

3img_0844

4img_0846

2017年4月18日 (火)

毎年恒例の研修科親睦会が行われました

 平成29年4月14日、鶴見駅西口の「養老乃瀧」にて職員と研修生との親交を深める親睦会が開催されました。

 例年、研修生のみなさんには「1週間、研修科で過ごしてみて」というテーマで一言ずつ感想を述べてもらっているのですが、今年は研修科の職員にもプライベートや趣味についてお話しいただきました。その甲斐あって例年になく盛り上がり、会場はそれぞれが持つ素敵な「個性」という花が満開でした。

 入学式から緊張の日々を過ごしている研修生にとって、ホッとできるような時間になったでしょうか? これから修了までの一年間、悔いなき様に切磋琢磨しましょう!(記 鈴木)

Img_0794

Img_0863