平成30年度 鶴見大学 歯学部 歯科技工研修科 募集要項
※お問い合わせの多い,学費などにつきましては募集要項をご参照ください.
※スクールガイド、募集要項(実物)、出願書類などは鶴見大学歯学部教学課までお問い合わせください。
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
鶴見大学歯学部教学課
℡ 045-580-8206
2002年から15年にかけて取り組んできた学内での研修科カービング大会.
特に,参加者が優れた作品に投票する互選形式は,他の人の作品を手に取って観察でき,とても学びが多く技術向上が図れる方法だと考えています.作品の良いところは参考にし,自分のできないところは反省し改善する.参加者のひとりひとりが取り組むことで技術力が相乗的に伸びて行きます.
今回は,昨年に引き続き学外の参加者を募ったオープンマッチを企画しました.免許を取得する前の学生からキャリア3年目までのルーキー戦です.参加者の交流や技術,知識のヒントが得られるようなそんなカービング大会にしたいと考えています.学生を対象とした賞もありますので是非ともご参加ください.*こちらも10月8日の研修科セミナーと同日開催します.
平成29年7月31日(月) 今年度の第1回見学会を開催しました。本日はジメ暑指数と言われる、「日中の蒸し暑さ」を表した数字が84と大変蒸し暑い中にもかかわらず,各専門学校より学生,教員あわせて11名の方にご参加頂きました。
大久保科長のご挨拶から始まった見学会は、研修科の概要説明、技工室の見学とつづき、見学会の目玉ともいえる研修科教員によるデモンストレーション,ワイヤークラスプ屈曲,陶材築盛、歯型彫刻を行いました。どれも20分程度と短いデモですが臨床技工のポイントや教員の手さばきに見学者の方々が真剣に食い入るように見ていただいたことを嬉しく思います.また,自由見学では各校の先輩のもとに集い,活発なコミュニケーションが行われていました.予定していた見学時間もあっとゆう間に過ぎ,少し慌ただしくもありましたが充実した見学会となりました.ご参加いただいた皆様に心からお礼申し上げます.
見学会は11月11日(土)に2回目を予定しており,こちらは趣向を変えて体験型となっております.また,10月8日には、第6回歯科技工研修科セミナー「テクニカルフェスティバル2017」と,昨年好評でした同日開催の研修科カービング大会オープンマッチを行います,こちらも是非ふるってご参加いただけますようお願いいたします. (記 松本)
教員:野平勇人による陶材築盛デモ
教員:伊原啓祐による歯型彫刻デモ