2017年3月13日 (月)

平成28年度 歯科技工研修科修了式

 平成29年3月10日,歯科技工研修科の修了式が行われ、12名の研修生が巣立ってゆきました。

 本年度の修了生は,上級課程 第24期生8名,基礎課程 第45期生 冠橋義歯技工専攻4名の12名。式中で発表された各賞の受賞者は、尾花学術賞に李侑希さん,細井学術賞に伊藤智穂さん,ノーベルバイオケア技工賞に下山智之さん,ストローマン技工賞に鳥居千愛さん、いずれも上級課程の研修生が受賞されました。里村歯学部長、大久保研修科科長より賜りましたご祝辞にはCAD/CAMなどデジタル歯科技術が発達しても、患者一人一人に合わせたテーラーメイドのアナログ技術の研鑽が重要とし、これからの歯科技工界で次世代の歯科技工士として活躍してほしいといったエールを頂いた。修了された研修生たちが、社会に出て経験を積み、さらに歯科技工士として大きく成長し、ご活躍されることを期待します。(記 松本)

Img_0236

写真 前列左から3番目より 市川 正幸 主任、大久保 力廣 科長、里村 一人 歯学部長,小川 匠 教授、他、歯科技工研修科教員と修了生

Img_0245

受賞者 左から ストローマン技工賞:鳥居千愛さん,細井学術賞:伊藤智穂さん,尾花学術賞:李侑希さん,ノーベルバイオケア技工賞:下山智之さん

Img_0258

修了生 三松関にて

2017年3月10日 (金)

平成28年度 第7回カービング大会

H28

2017年3月 3日 (金)

横浜歯科医療専門学校 企業見学(インターンシップ)で学生2名が研修科を訪れる

 3月1日(水),横浜歯科医療専門学校より2名の学生さんが企業見学(インターンシップ)で研修科を訪れてくれました.大学附属病院の社会的役割や仕事内容,また,卒後研修機関の現場を見ていただく良い機会となりました.2人ともはじめは緊張しているようでしたが,徐々に慣れて,プレスセラミックスのステインニングや印象注ぎの体験を真剣に取り組んでくれました.また,あらかじめたくさんの質問を準備してきてくれましたので,時間を延長して回答したくらいです.おかげで当初の予定よりもたくさんのお話をすることができ,有意義な時間を持てたと思います.お二人は聞きたいことは聞けたでしょうか?作業は楽しかったでしょうか?モチベーションの向上につながったでしょうか?これから専門学校で今回の報告をプレゼンテーションするそうです.2人の目には研修科がどのように映ったか報告が楽しみです.

 研修科では専門学校様からのインターンシップのご依頼を歓迎しております.
ご興味のある学校関係の皆様は研修科までご連絡ください.(伊原)

7img_0192

3img_0147

4img_0171

2img_0133




2017年2月 8日 (水)

平成28年度 第6回カービング大会

H28_16

H28_1


2017年1月13日 (金)

平成28年度 第5回カービング大会

H28

2016年12月20日 (火)

歯科技工研修科 平成28年度の忘年会を行いました

 毎年恒例の職員と研修生合同の忘年会を12月9日にお好み焼き・もんじゃ食べ放題の「てんやもんや」で行いました。スタッフ側と研修生は日頃、なかなかゆっくりと話す時間がありませんが、この日ばかりは色々な話に花が咲き、交流も深まったようです。また、食べ放題ということもあって次から次へと注文が飛び交い、食べ盛りの研修生のお腹を満たすことが出来ました。かなり、食べすぎではと思うくらいでしたが。
 忘年会が終わると今年も残す所あとわずかになります。今年一年の出来事を振り返り、また新たな気持ちで師走の後半を頑張りましょう。 (記 鈴木晶子)

Img_0672

Img_0668

Img_0665


2016年11月25日 (金)

H28 G-1グランプリ 受賞作品

1

3

4

2_2


6

9

10

7

11







2016年11月24日 (木)

平成28年度 第4回カービング大会

H28

2016年11月18日 (金)

歯科技工研修生 下山智之さん、李 侑希さんが 第7回G-1グランプリで受賞

 G-1グランプリとは和田精密歯研株式会社が若い歯科技工士の技術の向上、業界の発展を願い企画したもので、全国の歯科技工士専門学校並びに専攻科(研修科)の学生を対象に技工の技術力を競う大会である。本校の研修生は専攻科の部に参加し、全国から集まった50作品の中から、下山智之さんが最優秀賞に、李 侑希さんが優秀賞に選出された。なお、7年前にこの大会が開催されて以来、途切れることなく最優秀賞、優秀賞の受賞者を輩出しており、本学歯科技工研修科の技術レベルや教育水準の高さを全国へ示す良い機会となった。(歯科技工研修科科長 大久保 力廣 記)

Img_0831

(写真左から 下山 智之さん、李 侑希さん、大久保教授)

2016年10月27日 (木)

「平成28年度 秋のレクリエーションを行いました。」

 研修生にとっては夏休みが明けてから、カービングコンテスト「G1グランプリ」や研修科セミナー「テクニカルフェスティバル」と次々とイベントがあり、慌ただしい日々が続いております。そんな折、10月21日(金曜日)に研修生と職員の親睦を深めるためのイベント「秋のレクリエーション」を行いました。 
 今年は鶴見区にある美味しい焼肉屋さん和牛「牛べえ」で食事会を行いました。焼肉とご飯を頬張り、お腹が満たされたところで研修生が企画したクイズ大会も行われ、大いに盛り上がりました。出題されたクイズは方言や外国語の意味を当てるものや幼少期の写真から本人を当てるものなどバラエティーに富んだ内容で、楽しいひとときとなりました。幹事の研修生の皆さん本当にお疲れ様でした。
 今年も残りわずか、実習や症例がさらに充実するように気を引き締めて残された期間を有意義に過ごしましょう。(原田 記)

Img_0590

Img_0595

Img_0606

Img_0620