今日の研修科 Feed

2018年4月 4日 (水)

H30 新年度会

4月2日(月)新たな年度を迎え,恒例となった新年度会を開催しました.冒頭に科長の大久保教授に本年度の目標や歯科技工研修科設立50周年へ向けての準備についてお示しいただきました(現在47年目).また,河村からは今年1年の基本方針が示され,教育・学術ヘッドの松本,配当・外注係ヘッドの原田,企画・運営の伊原が中心となって研修科をまとめていく所存です.今年はメンバーの入れ替わりもなく,これまで以上に進化した歯科技工研修科をお見せできるよう努めてまいります.今後ともご高配賜りますようお願い申し上げます.(記 伊原)

Img_0073

Img_9890

Img_9884

2018年4月 1日 (日)

平成29年度 歯科技工研修科納会

先日、本年度最後のイベントである平成29年度 歯科技工研修科納会が「満州園」(横浜市:鶴見区)にて開かれました。中華のコース料理を満喫して、新年度に向けて英気を養う一頻りでありました。4月2日からは技工研修科および中央技工部は共に業務体制の変更が予定されており、新たな局面を迎える年度となります。また幾多の行事も目白押しで、各々が気を引き締めての新年度スタートとなりそうです。(納会幹事:三山)

H2901

H2902

H2903

H2904

2017年12月25日 (月)

第六回 カービング大会

H29_3

H29

2017年11月 9日 (木)

ジルコニア実習

野平勇人によるジルコニアクラウンの実習が終了しました!
今回は内部ステインテクニックの基礎も盛り込みました!!ステップアップした実習に研修生のモチベーションも上がっていました。
ジルコニアのフレームワーク製作には伊原によるCADCAM実習も絡め、一連の流れを学びました(伊原)

20171109_21_33_08

20171109_21_31_35 20171024_11_57_39

2017年10月 7日 (土)

プレスセラミックス実習

伊原が担当する陶材焼付冠の3本ブリッジの実習が終了し、野平勇人によるプレスセラミックスの実習が始まりました。
作業操作、手順を学び臨床で実践します。

20171003_19_30_35 20171003_17_16_49
20171003_15_21_14

2017年9月19日 (火)

陶材焼付冠前歯部3本Brの実習

前期で陶材焼付冠(単冠)の実習が終了し、後期最初の実習は陶材焼付冠前歯部3本Brの実習です。

フレームの形態の確認や陶材築盛の反復練習を行い、臨床に必要なBrの製作ポイントを学びます。

(野平)  

20170919_15_35_19_2  20170919_15_49_05_1  20170919_16_33_21

2017年8月 3日 (木)

新東京歯科技工士学校からの学生見学

本日は、新東京歯科技工士学校から学生7名が見学に来ていただきました。
研修科の概要説明から始まり、技工室の見学の後、研修生の実習作品やカービング作品などを中心に見ていただきました。実際のカービング作品を手に取り、熱心に観察している姿がとても印象的でした。自由見学では学校の先輩や、在校生にたくさんの質問を投げかけており、活発なコミュニケーションが行われた有意義な時間となりました。暑い中、研修科に足を運んでいただきありがとうございました。(野平)

1img_6751

1img_6769

3img_6775

6img_6782

4img_6784

2017年7月31日 (月)

平成29年度 第1回歯科技工研修科見学会を開催

 平成29年7月31日(月) 今年度の第1回見学会を開催しました。本日はジメ暑指数と言われる、「日中の蒸し暑さ」を表した数字が84と大変蒸し暑い中にもかかわらず,各専門学校より学生,教員あわせて11名の方にご参加頂きました。
 大久保科長のご挨拶から始まった見学会は、研修科の概要説明、技工室の見学とつづき、見学会の目玉ともいえる研修科教員によるデモンストレーション,ワイヤークラスプ屈曲,陶材築盛、歯型彫刻を行いました。どれも20分程度と短いデモですが臨床技工のポイントや教員の手さばきに見学者の方々が真剣に食い入るように見ていただいたことを嬉しく思います.また,自由見学では各校の先輩のもとに集い,活発なコミュニケーションが行われていました.予定していた見学時間もあっとゆう間に過ぎ,少し慌ただしくもありましたが充実した見学会となりました.ご参加いただいた皆様に心からお礼申し上げます.

 見学会は11月11日(土)に2回目を予定しており,こちらは趣向を変えて体験型となっております.また,10月8日には、第6回歯科技工研修科セミナー「テクニカルフェステバル2017」と,昨年好評でした同日開催の研修科カービング大会オープンマッチを行います,こちらも是非ふるってご参加いただけますようお願いいたします. (記 松本)

1img_6634教員:松本敏光によるワイヤー屈曲デモ

3img_6666_2

教員:野平勇人による陶材築盛デモ

2img_6682_2

教員:伊原啓祐による歯型彫刻デモ

1img_1836G1作品に食い入る見学生

5img_1839歯型彫刻のポイントを質問する見学生

4img_1847在校生との交流

2017年7月 5日 (水)

平成29年度 第2回研修科カービング大会

H29_6

H29


2017年7月 4日 (火)

陶材焼付冠の実習

伊原啓祐よる臼歯部陶材焼付冠の実習です。

本日の実習はポーセレンマージンを含めた陶材築盛の練習です。

(野平)

20170704_15_10_46_1

20170704_15_39_45

20170704_15_40_18