2017年5月24日 (水)

硬質レジン前装冠の実習

伊原啓祐による硬質レジン前装冠の実習です。

研修科のデモシステムを使用して細部を拡大して見ることができます。

来週は、作品の反省会を行います。

(野平)

20170518_14_08_38_1

20170518_14_22_22_1

20170524_18_35_34



カンボジアより 短期留学生を迎える

 以前,本学で研修されていたカンボジアのTan先生との交流から,Dr.Tan Mengheang Clinicに勤務する Chantrea SothoanさんとEng Sakadaさんの二人が来日され,5月13日から6月12日までの1か月間,邑田先生の指導の下,セラミックスを中心とした研修を行っています.初めての海外,初めての日本ということもあり,不安と緊張の面持ちのお二人でしたが,歓迎会にて幾分緊張がほぐれたようでした.通常,研修終了後に記念品を差し上げているのですが,せっかくの実習が充実するようと邑田先生の計らいで築盛用の筆を先にプレゼントいたしました.

実習のみならず,日本と研修科を楽しんでいただければと思います.(松本)

1img_1117_2

中央Chantrea Sothoanさんと右Eng Sakada

1img_1125

1img_1135

1img_1134

研修科の教員紹介のページを追加

歯科技工研修科 教員紹介ページを追加しました.

http://ccs.tsurumi-u.ac.jp/dental/kouza/shigiken/kyouin_profile/H28kyouin.html

2017年5月11日 (木)

歯科技工研修科の講義

歯科技工研修科では毎週1回、本学歯学部教授,講師陣と研修科教員よる研修生に向けた講義を行っています。

今年度の第1回目は研修科教員 伊原啓祐による『歯型彫刻のポイント』です。

オリジナルの資料を使用して、天然歯の形態的特徴を解説し、歯型彫刻の上達を図ります。

1_20170510_13_31_04

20170511_19_12_45

2017年5月 2日 (火)

冠・橋義歯技工専攻の勉強会

 毎週火曜日は冠・橋義歯技工専攻の勉強会を行っています。

研修科教員 伊原啓祐による仮封冠製作の復習。

仮封冠製作の実習後に工程を再確認することで改善点を明確にします。

20170502_16_31_28

20170502_16_44_24

20170502_17_22_40

20170502_18_39_57

20170502_18_30_05

2017年5月 1日 (月)

28年度の業績一覧を公開しました

歯科技工研修科 業績一覧 new

2017年4月26日 (水)

冠・橋義歯技工専攻の勉強会

毎週火曜日は冠・橋義歯技工専攻の勉強会を行っています。

実習で製作した全部金属冠の問題点を大型モニターを使用して共有し、レベルアップをはかります。

20170426_18_34_35_2

20170425_16_12_09


2017年4月24日 (月)

日本デジタル歯科学会 第8回学術大会

4/22-23の日本デジタル歯科学会のシンポジウム『デジタルワークフローに歯科技工士がどのようにかかわるのか』で研修科の河村が菅原先生,木原先生と一緒に発表させていただきました.

1img_1141

2img_1154

2017年4月21日 (金)

日本歯科技工所協会の大手ラボ社長方(22名)が研修科を見学

日本歯科技工所協会の大手ラボ社長や役員の皆様(22名)が研修科の見学に来てくださりました.4月には46期生を迎えた研修科も,まだまだ認知度が低いため,全国区のラボの方々に知っていただく良い機会となりました.また,見学中にはいろいろな意見交換もさせていただいたので今後の参考にしていきたいと思っています. 研修科はどなたの見学も歓迎しております.ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください(伊原)

1img_0835

3img_0844

4img_0846

2017年4月18日 (火)

毎年恒例の研修科親睦会が行われました

 平成29年4月14日、鶴見駅西口の「養老乃瀧」にて職員と研修生との親交を深める親睦会が開催されました。

 例年、研修生のみなさんには「1週間、研修科で過ごしてみて」というテーマで一言ずつ感想を述べてもらっているのですが、今年は研修科の職員にもプライベートや趣味についてお話しいただきました。その甲斐あって例年になく盛り上がり、会場はそれぞれが持つ素敵な「個性」という花が満開でした。

 入学式から緊張の日々を過ごしている研修生にとって、ホッとできるような時間になったでしょうか? これから修了までの一年間、悔いなき様に切磋琢磨しましょう!(記 鈴木)

Img_0794

Img_0863