2017年9月27日 (水)

第4回 カービング大会

H29_4

H29_4_2

2017年9月19日 (火)

陶材焼付冠前歯部3本Brの実習

前期で陶材焼付冠(単冠)の実習が終了し、後期最初の実習は陶材焼付冠前歯部3本Brの実習です。

フレームの形態の確認や陶材築盛の反復練習を行い、臨床に必要なBrの製作ポイントを学びます。

(野平)  

20170919_15_35_19_2  20170919_15_49_05_1  20170919_16_33_21

企画変更のお知らせ

Photo_2

1_2017__

2017年9月11日 (月)

研修科邑田のカンボジアでの研修活動が現地新聞に掲載

本学研修科職員、邑田歳幸がカンボジアにて技術研修活動を行い、現地新聞に掲載された。

以下、新聞より42 ~カンボジアから初めて日本の鶴見大学で歯科技工の技術研修を受ける~

シェムリアップ市のタン・ミェンヘン歯科医師(以下Dr.タン)は約12年前から日本の無料歯科診療ボランティア団体と協力し、貧困な農村地区の無料診療活動を継続している。Dr.タンは鶴見大学歯学部へ2度の短期留学経験を有している。カンボジアでは歯科技工教育が遅れており、本年5月、鶴見大学の大山学長、里村歯学部長と大久保教授の多大なる協力によって、カンボジアとして初めて2名の歯科技工士が日本での教育を受けることが実現した。技工研修科の邑田氏はDr.タンが留学した際からの知人であり、1年に2度の技工研修を10年間にわたり続けている。彼は鶴見大学に勤務しながらカンボジアの歯科技工技術向上のために休暇を利用して度々シェムリアップ市を訪問し、基礎技工技術の大切さと臨床への応用を教育している。この研修を発案したのは河野名誉教授であり、長年、無料歯科診療ボランティア団体を引率し現地の状況を把握してきた経験によるものである。Dr.タンは、カンボジアの歯科医療の向上にとって邑田氏の歯科技工教育が増々、重要になると考えており、他の地方からも話を聞きつけて受講する者もいることから、今後の協力体制の継続を期待している。 3dscf8611

2017年9月 8日 (金)

平成30年度 研修生募集に関するお知らせ

H29

平成30年度 鶴見大学 歯学部 歯科技工研修科 募集要項

h30.pdfをダウンロード

※お問い合わせの多い,学費などにつきましては募集要項をご参照ください.

※スクールガイド、募集要項(実物)、出願書類などは鶴見大学歯学部教学課までお問い合わせください。

〒230-8501
 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
 鶴見大学歯学部教学課
 ℡ 045-580-8206

第6回 歯科技工研修科セミナー のご案内 追加報告

現在,準備を進めている研修科セミナーの詳細をご報告します!
本年も神奈川県歯科技工ゼミナールとの共催であり,歯科技工研修科同窓会「技修会」の協力も得て,新企画のショートプレゼンが8題,展示ブースが14ブース,企業展示が3ブースと少しずつかたちを変えて進化しています.ふらっと来て,ふらっと帰れるこのセミナーで,多くの技術や情報をお持ち帰りいただければと思っております.10月8日(日)皆様のご来場をお待ちしております!!!

1

2

2017年8月18日 (金)

第3回 研修科カービング大会

H29_1

H29

第6回 歯科技工研修科セミナー のご案内

昨年,好評であった歯科技工研修科セミナーが本年度はさらにパワーアップして開催することになりました.今回も神奈川県歯科技工士会の技工ゼミナールとの併催のこの企画は,展示やデモンストレーションによる技術や知識を共有する場であります.中でも新企画として,症例報告などのショートプレゼンを8演題準備し,来場の方々とコミュニケーションできればと考えております.ブースやプレゼン内容は後日改めて,アップしたいと思います.まずは,カレンダーの10月8日に印をつけていただければ幸いです.よろしくお願い致します.

1_2017_a4___3

第2回 研修科カービング大会オープンマッチ のご案内

2002年から15年にかけて取り組んできた学内での研修科カービング大会.
特に,参加者が優れた作品に投票する互選形式は,他の人の作品を手に取って観察でき,とても学びが多く技術向上が図れる方法だと考えています.作品の良いところは参考にし,自分のできないところは反省し改善する.参加者のひとりひとりが取り組むことで技術力が相乗的に伸びて行きます.
今回は,昨年に引き続き学外の参加者を募ったオープンマッチを企画しました.免許を取得する前の学生からキャリア3年目までのルーキー戦です.参加者の交流や技術,知識のヒントが得られるようなそんなカービング大会にしたいと考えています.学生を対象とした賞もありますので是非ともご参加ください.*こちらも10月8日の研修科セミナーと同日開催します.

1_a4__2017

1_a4__2017_2

2017年8月 3日 (木)

新東京歯科技工士学校からの学生見学

本日は、新東京歯科技工士学校から学生7名が見学に来ていただきました。
研修科の概要説明から始まり、技工室の見学の後、研修生の実習作品やカービング作品などを中心に見ていただきました。実際のカービング作品を手に取り、熱心に観察している姿がとても印象的でした。自由見学では学校の先輩や、在校生にたくさんの質問を投げかけており、活発なコミュニケーションが行われた有意義な時間となりました。暑い中、研修科に足を運んでいただきありがとうございました。(野平)

1img_6751

1img_6769

3img_6775

6img_6782

4img_6784