リンク

  • 鶴見大学ホームページ
    鶴見大学ホームページ

お知らせ Feed

2013年10月15日 (火)

台風26号接近に伴う講座の取扱について

10月15日現在、非常に強い台風26号は、

15日15時には日本の南にあって、北北東へ毎時35kmで進んでいます。

あくまで予報ですが、この台風が10月16日未明から午前中にかけて、

関東に接近する見込みです。

鶴見大学生涯学習センターでは、各種気象警報が発令された場合、

並びに自然災害や交通ストライキによって交通機関の運行が停止した場合の

生涯学習講座は、原則として以下のとおりに取り扱います。

パンフレットの114ページにも記載されていますので、ご確認ください。

 

各種気象警報が発令された場合

【対象となる警報並びに条件】

神奈川県下に「暴風警報・大雨警報・洪水警報」が同時発令された場合、
及び、「大雪警報」「暴風雪警報」が発令された場合、下記の基準を準用します。

実施(休講)基準(講座開始時刻のおよそ1~2時間前を判断基準とします。)

1__2

自然災害や交通ストライキによって交通機関の運行が停止した場合

【対象となる交通機関】

下記2線のいずれも不通となった場合のみ、下記の基準を準用します。

 JR 京浜東北線・根岸線(東京~大船間)
 私鉄 京浜急行線(品川~三崎口間)

実施(休講)基準(講座開始時刻のおよそ1~2時間前を判断基準とします。)

2__2

2013年3月13日 (水)

春におくる低弦の魅力

寒かった冬が終りを迎え

気候も春めいてきましたが、皆様いかがおすごしでしょうか?

春といえば、お釈迦さまの誕生日birthdayである「はなまつり」cherryblossomが近付いてまいりました。

本学では毎年「はなまつりコンサート」を開催しております。

4回目となる今年は、

ピアノ・コンサートコーディネーターの森知英さんと

ゲストにコントラバス奏者の黒木岩寿さんを迎え

『春におくる低弦の魅力』、はなまつりコンサートを開催します。

 

第4回 はなまつりコンサート2013

    春におくる低弦の魅力~

【日時】clock

  平成25年4月8日(月) 開演14:00(開場13:00)

【会場】

  鶴見大学記念館 記念ホール foot(アクセスマップはこちら)train

【演者】music

  ~ピアノ&コンサートコーディネーター~  森   知 英

  ~ゲスト:コントラバス~    黒木 岩寿

コンサートに先立ち、

大本山總持寺 梅花講講師 大野 元久 老師による『御詠歌』の奉詠も行われます。

 (はなまつりコンサート案内チラシPDFファイル)

 

入場無料freeで、全席自由chair先着500名)。事前予約は不要です。

春のひととき、クラッシックの音色で癒されてみませんかnotes

ぜひ、皆様お誘い合わせの上、ご来場ください。

2013年2月18日 (月)

講座紹介2月24日(日)開催のお知らせ

講座紹介(5講座)開催のお知らせ(申込不要、参加費無料)

25年度 第1クール実施予定の「イタリア語講座」「スペイン語講座」「アロマテラピー講座」「お口と健康講座」「押し花講座」5講座の講座紹介を2月24日(日)10:00より大学会館で開催します。

参加費は無料です。各講座30分前から受付を開始します。どうぞご参加ください。

当日スケジュール

10:00~    受付開始 

10:3011:10  「イタリア語講座」 エットレ レファット講師 (専修大学講師)

11:3012:10  「スペイン語講座」 時任まり子講師(本学文学部講師)

13:0013:40  「アロマテラピー講座」 大場直緒講師

                   NPO法人日本アロマテラピー活動サポートセンター代表理事)

14:0014:40  「お口と健康講座」   阿部 實講師

                   (本学歯学部有床義歯補綴学講座臨床教授)

15:0015:40  「押し花講座」     藤原雅予講師(押花作家)

2013年1月18日 (金)

合同作品展(秋・冬期講座 書道、篆刻・刻字)

平成24年度第2クールの『かな書道』講座と『篆刻と刻字』講座で制作された作品を展示しています。

どれもすばらしい、力作ぞろいです。shine

是非、足をお運びください。heart02 eye

Dscn1821

なお、1月20日(日)は、センター試験で建物が立ち入り禁止になるため、

作品展もご覧いただけません。

ご注意ください。

 

期間中、1月20日(日)以外は終日展示しています。

みなさまお誘いあわせの上、是非おこしくださいませ。

次回の講座は、4月以降の開講となります。

次回の受講を考えている方、書道や篆刻に興味をお持ちの方。

どうぞ、足をお運びください。

Dscn1816_3Dscn1820_3 


Dscn1817_4 Dscn1830_9

chick clover penguin clover cat clover

鶴見大学生涯学習セミナー 秋・冬期講座 合同作品展

<日時> 1月18日(金)~26日(土) 午前9時~午後5時

  ※  1月19日(土)は午後4時まで
     最終日・1月26日(土)は正午まで

<会場> 鶴見大学会館 1階 センタープラザ (アクセスマップはこちら

<出展作品> かな書道、篆刻、刻字

Dscn1824_4Dscn18182_6

Dscn18222_2

 

2012年12月18日 (火)

年末年始のお知らせ

12月29日(土)から1月6日(日)まで、休業となります。

期間中は業務を休止し、窓口等も休業となります。

お電話でのお問い合わせも承れませんので、ご了承ください。

 

fuji年明けから始まる講座もいくつかあります。

すでに定員に達している講座もありますが、以下の講座は、受講者募集中です。

B-12 平仮名「くずし字」解読講座・初心者コース

B-13 平仮名「くずし字」解読講座・経験者コースCセット

B-21 初・中級者のための能の「謡」実技講座

B-22 初・中級者のための能の「仕舞」実技講座

E-3 TOEICテスト スコアアップ講座A冬

E-5 TOEICテスト スコアアップ講座B冬

F-5 2,3歳児向け「リトミック・工作講座」冬

F-6 絵本を子どもたちに

G-2 東洋医学の健康観

I-2 “サイトラ”と“シャドーイング”で英語力アップ!冬

I-16 フランス語会話(入門)冬

2013年も、あなたにピッタリの「学び」が見つかる。

 

今年もありがとうございました。

みなさま、どうぞよい年をお迎えくださいshine

2012年12月17日 (月)

秋期講座 合同作品展

平成24年度第2クールで制作された作品を展示しています。

『鶴見大学生涯学習セミナー 秋期講座 合同作品展』

【会場】

  鶴見大学会館 1階 センタープラザ  (アクセスマップはこちら)http://www.tsurumi-u.ac.jp/about/accessmap/

【会期】

  平成24年12月17日(月)~26日(水)午前9時~午後5時

  ※土・日は午後4時まで(最終日は正午まで)

 

展示作品は、本講座で制作された作品で、

俳句、漆塗り、水彩色鉛筆画、フラワーアレンジメント、押し花、カリグラフイーです。

大学会館のセンタープラザはとても華やいでいます。会員の皆さんの力作ぞろいですよ。

お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。

Photo_9 Photo_11 Photo_13

Photo_14 2_6 1_3

Photo_15 2_7 1_5

※講座の都合上、「かな書道」「篆刻」講座は年明の1月18日(金)~1月26日(土)を

予定しております。こちらも是非ご来場ください。

2012年11月20日 (火)

休業日のお知らせ

11月21日と11月22日は全学研修日(休業)のため、

生涯学習センターは休業となります。

お電話でのお問い合わせも承れませんので、ご了承ください。

 

【生涯学習センター休業日

 11月21日(水)全学研修日(開学記念日)

 11月22日(木)全学研修日

 11月23日(金・祝)勤労感謝の日

 

鶴見大学生涯学習センター「出会いの広場」

 〒230-0062
 横浜市鶴見区豊岡町3-18 鶴見大学会館内
  TEL:045-574-8686(直)
  FAX:045-584-4588
   電話による問い合わせ時間 10:00~16:00(土・日・祝日除く)

 

2012年9月29日 (土)

災害・事故等時の講座の取り扱い

9月29日現在、非常に強い台風17号が沖縄本島地方から北上しています。

那覇市では午後1時半前、61.2メートルの最大瞬間風速を観測しました。

これは、昭和28年に統計を取り始めてから3番目に強い風になります。

あくまで予報ですが、この台風が、9月30日から10月1日にかけて、東日本に近づく見込みです。

鶴見大学生涯学習センターでは、各種気象警報が発令された場合、

並びに自然災害や交通ストライキによって交通機関の運行が停止した場合の

生涯学習講座は、原則として以下のとおりに取り扱います。

パンフレットの108ページにも記載されていますので、ご確認ください。

 

各種気象警報が発令された場合

【対象となる警報並びに条件】

神奈川県下に「暴風警報・大雨警報・洪水警報」が同時発令された場合、
及び、「大雪警報」「暴風雪警報」が発令された場合、下記の基準を準用します。

実施(休講)基準(講座開始時刻のおよそ1~2時間前を判断基準とします。)

 警報解除時刻 実施(休講)の取り扱い
8時の時点で警報が解除されている場合 平常どおり実施
11時の時点で警報が解除されている場合 午前中の講座は休講、午後の講座は平常どおり実施
13時の時点で警報が解除されている場合 14時より前に開始する講座は休講、以降の講座は平常どおり実施
15時の時点で警報が解除されている場合 16時より前に開始する講座は休講、以降の講座は平常どおり実施
17時の時点で警報が解除されている場合 18時より前に開始する講座は休講、以降の講座は平常どおり実施

 

自然災害や交通ストライキによって交通機関の運行が停止した場合

【対象となる交通機関】

下記2線のいずれも不通となった場合のみ、下記の基準を準用します。

 JR 京浜東北線・根岸線(東京~大船間)
 私鉄 京浜急行線(品川~三崎口間)

実施(休講)基準(講座開始時刻のおよそ1~2時間前を判断基準とします。)

 運行開始時刻 実施(休講)の取り扱い
8時の時点で運行が開始されている場合 平常どおり実施
11時の時点で運行が開始されている場合 午前中の講座は休講、午後の講座は平常どおり実施
13時の時点で運行が開始されている場合 14時より前に開始する講座は休講、以降の講座は平常どおり実施
15時の時点で運行が開始されている場合 16時より前に開始する講座は休講、以降の講座は平常どおり実施
17時の時点で運行が開始されている場合 18時より前に開始する講座は休講、以降の講座は平常どおり実施

2012年8月 7日 (火)

休業日のお知らせ

鶴見大学生涯学習センターは、下記の期間、休業となります。

 

【休業日】

  8月11日(土)~19日(日)

 

期間中、電話によるお問い合わせ・資料請求に応じられませんので、ご了承ください。

インターネットを利用した資料請求につきましては、

休業明けの8月20日(月)に発送手続を行いますので、こちらもご了承ください。

講座申込み(セミナー応募)の受付は休業期間中も受付しています。

「セミナー応募ハガキ」に必要事項をご記入の上、

郵便またはFAXでお申込みください。

休業期間中に到着した申込みは、

8月20日(月)以降に処理し、ご連絡させていただきます。

 

2012年7月13日 (金)

平成24年度第2クール(秋期講座)

鶴見大学の生涯学習(公開講座)は、年に 2回 ご案内しています。

次のご案内は、9月下旬から順次開講する第2クール(秋季講座)です。

パンフレットは現在、鋭意製作中で、

8月中旬頃には、皆様にお届けできると思います。

 

表紙はこんなデザインです。

H242 

今回注目のアイコンは、この子!

Photo_12

[ ひゃっきくん(仮)]

事務室では「かわいらしい!」と大人気で、

愛称もついてしまいました。

このアイコン(と愛称)が示す講座はなんでしょうか。

皆様、期待してお待ちくださいsign03

さて、第2クール(秋期講座)といえば、年1回の 市民講座 があります! 

今回の市民講座はこちら。

本のあれこれ - 写本・版本から電子書籍まで -
(土曜日全7回 ・ 13:30~15:30)

担当するのは、本学のドキュメンテーション学科です。

内容は、古典籍から電子書籍、文学賞から図書館活用術まで、

毎週土曜に来ることができない人や、興味のあるものだけを受けたい

人もご安心ください。1回ずつの部分的なお申し込みも可能です。

全部受ければ、【本】のことがさまざまな角度から理解 book flair できるはずです。

パンフレットを見て、確認してくださいね。

 

その他の講座内容としては、

『歴史と文化』に あの講座が復活!そして新たな講座も続々登場!

そして、今回の『古典芸能を体感してみませんか』では、狂言師をお招きして、

能と狂言をお楽しみいただく予定です。

ご期待くださいsign03

その他、第2クールだけの講座、「絵本」や「一歩すすんだ仏教入門」、

集中講座(ステップアップ講座)もご用意しています。

 

平成24年度第2クールは、なんと全部で 95講座

必ず、あなたにピッタリの「学び」が見つかる。 はず。

ご興味ある方は、ぜひパフレットをご覧ください。

パンフレット請求は無料です。

また、パンフレット配布と同時に受付開始となります。

先着順となっており、定員に達した後のお申し込みは、

「キャンセル待ち」のご案内になります。

なかには人気講座ですぐに定員に達する講座もありますので、

受講を決めたら 即!申し込まれることをオススメします。

皆様のお申し込みをお待ちしております。

  鶴見大学生涯学習センター[出会いの広場]

  TEL:045-574-8686(直)

  問い合わせ時間:10:00~16:00(土・日・祝日除く)