リンク

  • 鶴見大学ホームページ
    鶴見大学ホームページ

« 2011年7月 | メイン | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月25日 (木)

平成23年度 横浜市民大学講座

本学では、横浜市教育委員会後援による横浜市民大学講座を毎年行っています。

横浜市民も、他の市にお住まいの方でも、どなたでもご参加いただける講座です。

23年度は、文学部文化財学科の教員がオムニバス形式で担当します。

 

「文化財」は、仏像や古文書、土器、美術品、民具や芸能など、

人間の文化的活動によって生み出されたものです。

それら貴重な文化財を次世代に継承するために、

歴史学、考古学、美術史学、分析保存科学など、

文化財を守るために必要なさまざまな学識や技術を学ぶ学問が「文化財学」です。

本学の文化財学科は、「実物・実地・実体験主義」で先人の残した伝統を

受け継ぎ将来に伝えていくことを目指す学科です。

幅広い分野にまたがる文化財学の魅力を全10回でお伝えします。

 

文化財学の方法 歴史・考古・美術工芸を通して

【講師】 石田千尋(本学文学部教授)他

【時間】 13:30~15:30

【受講料】 7,000円

   ◎部分受講可。1回につき1,000円。

【プログラム】 プログラム[PDFファイル]

【1】 10月1日(土)

  彩文土器から古代南アジアの社会を探る ―彩文の意味と文化交流―

  宗台 秀明(本学文学部准教授)

【2】 10月8日(土)

  関東徳政と鎌倉の都市整備 ―飢饉・式目・築港―

  伊藤 正義(本学文学部教授)

【3】 10月15日(土)

  禅の生活方法 ―先人が残した生きる指針―

  下室 覚道(本学文学部准教授)

【4】 10月22日(土)

  明治横浜輸出工芸品について ―真葛焼と芝山細工―

  加藤 寛(本学文学部教授)

【5】 10月29日(土)

  万葉仮名の世界

  小林 恭治(本学文学部教授)

【6】 11月12日(土)

  絵画における真実と事実 ―美術作品分析の一側面―

  岩橋 春樹(本学文学部教授)

【7】 11月19日(土)

  鎌倉に集う中世のやきもの ―歴史学と考古学をあわせて鎌倉生活を描く―

  河野 眞知郎(本学文学部教授)

【8】 11月26日(土)

  保存科学からみた文化財

  星野 玲子(本学文学部専任講師)

【9】 12月3日(土)

  紙文化財の保存修理と救出

  山口 悟史(東京大学史料編纂所所員・本学文学部講師)

【10】 12月10日(土)

  歴史資料と歴史をみる眼

  石田 千尋(本学文学部教授)

【申込方法】

 下記の必要事項を明記の上、郵送又はFAXでお申し込みください。

  講座名「鶴見大学横浜市民大学講座」

  郵便番号・住所・電話番号・氏名・フリガナ・生年月日・性別

  ※部分受講の場合は、受講希望日をご記入ください。

【申込先】

 〒230-0062 横浜市鶴見区豊岡町3-18 鶴見大学会館内

 鶴見大学生涯学習センター 横浜市民大学講座係

 FAX : 045-584-4588

 

文化財学に興味がある方はぜひどうぞ。

部分受講が可能ですので、興味ある話題の回だけ受講することもできますよ。

横浜市民大学講座で文化財の魅力を感じてください。

 

2011年8月24日 (水)

【創作と生活】に2講座、初登場!

この第2クールより、【創作と生活】に新たに2講座が加わりました。

 

カリグラフィーをご存知ですか?

いわゆる「西洋書道」です。

今回はイタリック体を書いていきます。

誕生日カードやクリスマスカードなど、美しい書体でカードを作ってみませんか?

D-11

初めてのカリグラフィー(西洋書道)

               ―専用マーカーでイタリック体を書く―

【講師】 加藤 幸子(カリグラファーズ・ギルド会員、カリグラフィー・デザイナー)

【期間】 11/10(木)~11/24(木) 全3回

【時間】 13:30~15:30

【受講料】 4,500円

パンフレット内容はこちら

 

押し花をされた方も多いと思います。

本などに挟んで作ってみたけど、色があせたり、すぐに形が崩れたり・・・。

この講座で、押し花の基本とコツを学んで、押し花の栞やキャンドルを作ってみませんか?

D-12

押し花の花あそび ―押し花作品を楽しみましょう―

【講師】 藤原 雅予(フラワーアレンジメントインストラクター、雅象彩絵主宰)

【期間】 9/26(月)~10/31(月) 全4回

【時間】 13:30~15:30

【受講料】 6,000円

パンフレット内容はこちら

 

今回紹介した2講座の他、全部で90講座、ご用意しています。

ご興味ある方は、ぜひ、パンフレットをご覧ください。

 

<申込方法>

必ずパンフレット内容で日程等をご確認ください。

下記【申込書】もしくは、パンフレット巻末のセミナー応募ハガキに必要事項をご記入の上、

郵送・FAXまたは窓口でお申込みください(先着順)。

ただし、お電話でのお申込みやご予約はできません。

お申込み前にこちらを必ずお読みください。 「お申込みから受講まで」

【申込書】ダウンロード

 

鶴見大学生涯学習センター「出会いの広場」

 〒230-0062
 横浜市鶴見区豊岡町3-18 鶴見大学会館内
  TEL:045-574-8686(直)
  FAX:045-584-4588
   電話による問い合わせ時間 10:00~16:00(土・日・祝日除く)

 

2011年8月18日 (木)

世界遺産・平泉を学ぶ

平成23年度第2クールは90講座、ご用意しています。

90講座もあると、どれを受講しようか悩んじゃいますよね。

こんなテーマで受講されるのはどうでしょう?

「世界遺産・平泉」

世界遺産登録で話題の「平泉」を学んでみませんか?

 

まずは、「平泉」といえば、「中尊寺金色堂」ですよね。

B-14

 世界遺産中尊寺金色堂の謎

         誰も知らない金色堂の漆芸技法

【講師】 中里 壽克(東京国立文化財研究所名誉研究員)

【期間】 10/14(金)~11/25(金) 全6回

【時間】 14:00~15:30

【受講料】 8,000円

パンフレット内容はこちら

中里先生は中尊寺金色堂の漆芸文化財の修復調査に従事された先生で、

講座中にお配りするテキストは、その調査時の写真や意匠などのプリントです。

他では絶対に見ること、聞くことのできない、必見・必聴・必受講の講座ですよ。

 

世界遺産の登録には、

「平泉-仏国土(浄土)をあらわす建築・庭園及び関連する考古学的遺跡群-」

という資産名称で登録されました。

その建築・庭園について、

数々の発掘調査に参加された建築史家の金丸義一先生に

講師をお願いして、講座を開講します。

B-13

 平泉から鎌倉へ 建築遺構を通して

   奥州藤原氏三代の事跡と頼朝・北条氏の鎌倉建設

【講師】 金丸 義一(建築史家)

【期間】 12/2(金)~2/24(金) 全6回

【時間】 13:30~15:00

【受講料】 7,500円

パンフレット内容はこちら

 

人気講座「仏教美術」でも中尊寺と東北の古寺をとりあげます。

B-4では平安時代の仏教美術について。その中で中尊寺に触れます。

よろしければ、その前の講座、

「B-3 入門仏教美術5 仏像鑑賞の基礎知識」もご受講ください。

B-4

 入門仏教美術6   古寺を訪ねて

【講師】 工藤健一(本学文学部・短期大学部講師)

【期間】 11/30(水)~1/25(水) 全7回

【時間】 18:30~20:00

【受講料】 12,000円

パンフレット内容はこちら

 

漆芸、建築、仏像から中尊寺・平泉を学んだら、

史料からも学んでみませんか?

今回から始まる新規講座『吾妻鏡』。

有名な事件を取り上げて、歴史的背景などを解説していきます。

奥州藤原氏が滅亡した奥州合戦も取り上げます。

B-8

 『吾妻鏡』を読む  鎌倉武士の実像

【講師】 角田 朋彦(京都造形芸術大学講師)

【期間】 9/30(金)~12/9(金) 全6回

【時間】 10:30~12:00

【受講料】 7,500円

パンフレット内容はこちら

 

直接、平泉とは関係ないですが、ご一緒にこちらの講座もいかがでしょう。

今回は「平泉」が世界遺産に登録されましたが、

次に世界遺産登録を目指しているのが「鎌倉」です。

B-24

 忘れ去られた鎌倉の姿

   城跡・古環境・絵図・出土文字史料から鎌倉を見直す

【講師】 伊藤 正義(本学文学部教授)

      福田  誠(本学文学部文化財学科実習助手) 他

【期間】 9/24(土)~11/26(土) 全10回

【時間】 講義:(土)10:30~12:00

      フィールドワーク:(日)10:00~16:00

【受講料】 18,000円

パンフレット内容はこちら

この講座は「鎌倉」をテーマに、教室で講義を受けたあと、

フィールドワークで現地を歩く講座です。

世界遺産登録を目指す「鎌倉」を学んでみましょう。

 

<申込方法>

必ずパンフレット内容で日程等をご確認ください。

下記【申込書】もしくは、パンフレット巻末のセミナー応募ハガキに必要事項をご記入の上、

郵送・FAXまたは窓口でお申込みください(先着順)。

ただし、お電話でのお申込みやご予約はできません。

お申込み前にこちらを必ずお読みください。 「お申込みから受講まで」

【申込書】ダウンロード

 

鶴見大学生涯学習センター「出会いの広場」

 〒230-0062
 横浜市鶴見区豊岡町3-18 鶴見大学会館内
  TEL:045-574-8686(直)
  FAX:045-584-4588
   電話による問い合わせ時間 10:00~16:00(土・日・祝日除く)