リンク

  • 鶴見大学ホームページ
    鶴見大学ホームページ

« 2011年4月 | メイン | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月28日 (土)

【休講情報】B-16 はじめからの鎌倉講座

「B-16 はじめからの鎌倉 歴史を学んで現地を歩く」の日程変更をお知らせします。

 

5月29日に予定していましたフィールドワーク3「谷戸と切通しを歩く」は、

台風2号の影響により、延期となりましたので、ご連絡いたします。

 

休講日:5月29日(日)(第6回目:フィールドワーク3)

振替日:6月5日(日)

 

※受講者には、事前に通知しております。

 

当該講座のお問い合わせは生涯学習センターへ
℡045-574-8686

 

2011年5月26日 (木)

B-16 はじめからの鎌倉 フィールドワーク2

5月22日(日)は、B-16 はじめからの鎌倉 歴史を学んで現地を歩く の

フィールドワーク2 寺々散策 の開催日でした。

B-16 はじめからの鎌倉 歴史を学んで現地を歩く は、

本学文学部文化財学科が担当する講座で、

書き記された歴史と、発掘調査でわかった事実を学んで、

さらに現地で実感(再確認)する講座です

フィールドワークは、本学文学部文化財学科実習助手の福田誠先生がご担当です。

パンフレット内容はこちら【PDFファイル】)

 

鎌倉駅西口旧駅舎時計台前集合。

晴れていて、日差しが強いです。

これで夕方から雨予報なんてちょっと信じられないかんじ…。

10時ぴったりに出発。

時計台前にいらっしゃったボランティアの方に

「春の鎌倉 花めぐり」のチラシを人数分いただきました。

ありがとうございます。

 

先週も通った六地蔵前を通り、途中和田塚へ。

ここは予定には入ってなかったんですが、「横を通るので」と先生が説明してくださいました。

 P5220693

 

海沿いから浜の大鳥居へ。

今回は、八幡宮をきちんと一の鳥居から見て行きましょうという主旨です。

ここでは、浜の大鳥居と一の鳥居は時代が違うだけで、同じものを指すと説明。

五輪塔とかの説明も。

一の鳥居跡は、発掘調査で160cmの柱根が出てきたそうです。

 P5220703 P5220720
 P5220721 P5220732

 

途中、湘南信用金庫前の交差点が、

資料に載せている写真に写っているイギリス人が殺されたところだそうです。

この写真を撮った何時間後に、殺されたそうです。

 P5220733

 

壇葛を通って、神社内へ。

毎年流鏑馬が行われるところで弓矢で戦った場合に

どうすれば歩兵は生き残る確率が高くなるか、など面白い話をしていただきました。

そのまま外へ出て、二十五坊へ。

ここは古都保存法のきっかけとなった場所だそうです。

続いて、今宮。

 P5220734 P5220744 P5220745
 P5220746 P5220754

 

八幡宮に戻って、丸山稲荷、宇佐神宮遥拝所。

本宮(上宮)を参拝してお昼休憩。

 P5220756 P5220757

 

午後は大銀杏前に集合。

この日は大安だからか、ここまでで4組の結婚式をみました。

 

八幡宮寺があった場所に行って、

静御前が頼朝・政子の前で「しづやしづ…」と舞ったのはこのへんのはず…と説明。

由比若宮遥拝所(ここは、先週行った元八幡の方角を向いているとのこと)、

白旗神社、白旗神社手水舎(手水の下の石は、八幡宮寺の礎石を

使っているんだとか…?たぶん)をみて、八幡宮をあとにし、勝長寿院跡へ。

住宅街の中にあって、今では当時を偲ぶようなものは残っていません。

石碑だけですが、頼朝が父義朝の供養のために、真っ先に造ったお寺だそうです。

 P5220762 P5220766 P5220771

 

そのあと歩いて永福寺跡へ。

まず、発掘で出てきて、復元に使えそうな石が保管してある場所へ。

続いて、永福寺の池があった場所へ行き、説明。

ここは今は原っぱになっていますが、

今年度整備し、来年度には一般に公開できるようにする計画だとのこと。

この原っぱの風景はもう見られなくなってしまうんですね…。

ただ、上物は建てず、池だったところも全部は復元せず、

一部は広場にしていく計画だとのこと。

 P5220778 P5220780
 P5220781 P5220783 P5220788

 

このあとは、雲行きも怪しくなってきたので、八幡宮へ戻って解散。

解散後、10分もしないうちに雨が降り出していました。

今回もなんとか雨のフィールドワークは免れたのでよかったです。

 

来週も今日のような調子で、雨の隙間を縫ってフィールドワークできるといいですね。

 

2011年5月17日 (火)

B-16 はじめからの鎌倉 フィールドワーク1

5月15日(日)は、B-16 はじめからの鎌倉 歴史を学んで現地を歩く の

フィールドワーク1 頼朝の足跡をたどる の開催日でした。

B-16 はじめからの鎌倉 歴史を学んで現地を歩く は、

本学文学部文化財学科が担当する講座で、

書き記された歴史と、発掘調査でわかった事実を学んで、

さらに現地で実感(再確認)する講座です

フィールドワークは、本学文学部文化財学科実習助手の福田誠先生がご担当です。

パンフレット内容はこちら【PDFファイル】)

 

快晴! 長谷駅に集合。

みなさん、帽子や長袖、飲み物など暑さ対策をされています。

まずは、長谷駅から歩いてすぐの、御霊神社(権五郎神社)へ向かいました。

先生より神社の名前の由来などの説明がありました。

木陰は風が通って、涼しかったです。

 P5150599

 

その後海沿いへ。

海はサーファーでいっぱい。気持ち良さそうです。

 P5150602 P5150609

 

先生より、北条政子が鎌倉へ入る時、

「日が悪いから」と鎌倉入りを1日遅らせたそうです。

その時に稲瀬川の西側で1泊したそうで、

当時の「鎌倉」は現在の感覚より狭い範囲を指していたのではないか、

という説明が先生よりありました。

その「稲瀬川」を政子の気分になって、みなさん鎌倉入り。

説明されていなければ、そのままとおりすぎてしまいそうな小さな川でした。

 P5150608

 

当時の鎌倉の道を辿り、六地蔵前を通って若宮大路へ。

鳥居跡のモニュメントを見ながら、

「詳しい説明は来週」と言いつつ軽く説明してくださいました。

 P5150615

 

元八幡へ行き、説明されなければ見過ごしそうな「薬師堂」を確認した後、妙本寺へ。

境内でお昼休憩。

駅から近いのに、とても閑静です。

 P5150622 P5150631 P5150644

 

妙本寺から蛇苦止堂、宇都宮稲荷へ。

ここで幕府の場所などの説明を聞いた後、

実際に大倉幕府跡のヘリと思しき場所を歩いて、碑を見学。

 P5150645 P5150647 P5150648

 

碑から少し歩くと荏柄天神社。

幕府が建てられる前からあった神社なので、

幕府の区割りの影響を受けなかったんだとか。

 P5150658 P5150664

 

法華堂へあがり、頼朝・義時の供養墓、義時法華堂跡を

発掘したときの様子などの説明を先生よりしていただく。

一日しっかり歩いていたので、ここまで来てからの山道・階段でみなさん大変そうです。

その後、八幡宮境内まで歩いて解散でした。

 P5150666 P5150669
 P5150671 P5150679

 

来週は頼朝ゆかりの寺社を徹底的にまわるそうです。来週も晴れるといいですね!

 

2011年5月13日 (金)

【休講情報】C-2 アルゼンチンタンゴ講座

「C-2 アルゼンチンタンゴ音楽とダンスの魅力」の日程変更をお知らせします。

休講日:5月20日(金)(第2回目)

補講日:6月10日(金)

 

変更後スケジュールは、以下とおりです。

 【第1回】 5月13日(金)
 【第2回】 5月27日(金)
 【第3回】 6月  3日(金)
 【第4回】 6月10日(金)
 【第5回】 6月24日(金)
 【第6回】 7月  1日(金)
 【第7回】 7月  8日(金)

※受講者には、事前に文書にて通知しております。

 

当該講座のお問い合わせは生涯学習センターへ
℡045-574-8686

 

平仮名「くずし字」解読講座に伴うミニ展示

B-10 平仮名「くずし字」解読講座≪初心者コース≫に伴う、

貴重書のミニ展示を本学図書館で行っています。

 

第31回貴重書ミニ展示

【展示期間】

  5月13日(金)~5月21日(土)

【展示場所】

  本学図書館1階 メインカウンター前

【展示資料】

  『百人一首』北条氏利 筆 延宝6[1678]年 ほか

【セミナー】

  講座 : B-10 平仮名「くずし字」解読講座≪初心者コース≫

  講師 : 小林恭治(本学文学部教授)

 

生涯学習の会員の方は、図書館をご利用いただけます。

ぜひご覧ください。

鶴見大学図書館ブログでも展示を紹介(写真あり)しています。

 

2011年5月11日 (水)

【補講情報】B-1 日本仏教の歴史、B-3 入門仏教美術

「B-1 日本仏教の歴史III-古代日本の仏教文化-」及び

「B-3 入門仏教美術III-仏像観照の基礎知識-」の日程変更をお知らせします。

 

 【休講日】 4月27日(水)(第3回目)

 【変更後の日程】

  第3回 5月11日(水)

  第4回 5月18日(水)

  第5回 5月25日(水)

  第6回 6月1日(水)

  第7回 6月8日(水)

上記のようにスケジュールが繰り下がります。

※受講者には、事前に文書にて通知しております。

当該講座のお問い合わせは生涯学習センターへ
℡ 045-574-8686