リンク

  • 鶴見大学ホームページ
    鶴見大学ホームページ

« 2010年10月 | メイン | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月30日 (火)

古典芸能への誘い(4)

11月27日(土)は、

B-17 雅楽と能楽の世界 古典芸能への誘い(4) の開催日でした。

『古典芸能への誘い』講座は、普段触れる機会の少ない古典芸能を、

初めての方にも解りやすく解説しながら、その世界に浸っていただく講座です。

第1回:能楽1日入門

第2回:『平家物語』にひたる―薩摩琵琶と謡曲の夕べ―

第3回:百人一首と能の世界

 

コーディネーター・解説は日本大学教授の関幸彦先生。

 Dsc_0036

雅楽を披露いただくのは上野雅楽会の方々。

代表の野田知宏氏は、本学文化財学科の1期生の卒業生。

関先生の教え子でもあります。

野田氏の解説で「越殿楽」と、

上野雅楽会の顧問である東京成徳大学の青柳先生に特別に解説いただいて、

「嘉辰令月」を演奏いただきました。

 Dsc_0056

ここで20分の休憩。

休憩中は、間近で雅楽の楽器を見たり、触ったり、吹いたりと体験。

 Dsc_0066

 

休憩後は、

解説しながら、普段見れない舞台裏、衣装着付の様子を公開です。

そして舞楽「萬歳楽」

 Dsc_0076  Dsc_0090

 

舞台片付けのため、10分ほど休憩後、能楽です。

はじめに関先生の解説、

そして、喜多流能楽師の中村邦生先生の仕舞・謡です。

四角に立てた柱で3間四方の能舞台に見立て、「高砂」が演じられました。

 Dsc_0100

 

講座終了予定の17時を過ぎてしまいましたが、

受講者の皆さんには大変高評価だったようです。

次回、古典芸能への誘い(5)もご期待ください。

 

2010年11月20日 (土)

休業日のお知らせ

11月22日(月)は全学研修日のため、

生涯学習センターも休業となります。

お電話でのお問い合わせも承れませんので、ご了承ください。

 

御移転百年記念パネル展は、22日開催しております。

11月23日(火・祝)は施設点検のため、会場が休館となります。

パネル展は開催しておりませんので、ご注意ください。

 

【生涯学習センター休業日

 11月21日(日)

 11月22日(月)全学研修日

 11月23日(火)勤労感謝の日

 

【御移転百年記念パネル展・休館日

 11月23日(火)勤労感謝の日

 

横浜はじめて物語 中華街

11月11日はB-23 横浜はじめて物語のフィールドワーク2「中華街」でした。

この講座は、『横浜』を講義で学び、フィールドワークで実感する講座です。

講師は、横浜ボランティアガイド協議会会長の嶋田昌子先生です。

パンフレット内容はこちら【PDFファイル】)

 

10時に石川町駅中華街口(北口)に集合してはじまりました。

天気に恵まれ晴天になり、絶好のフィールドワーク日和のスタートとなりました。 

早速、駅近くの横浜製鉄所跡に立ち寄り、西陽門をぬけ延平門を目指しました。

 Cimg0186  Cimg0189
 Cimg0197  Cimg0200

 

延平門をぬけ中華街に入るとすぐに、花園橋の親柱が残っています。

 Cimg0205  Cimg0210

 

これから南に向かい、地九門をぬけ関帝廟通りに入り、

横濱中山學會、日本における新聞発祥の地を通り横浜中華街関帝廟に向かいました。

4枚目の画像は、向かいの飲食店に映った横浜中華街関帝廟です。

色彩豊かな作りが良くわかります。ちょっとしたビューポイントです。

横浜中華街関帝廟に行かれる際は、是非見てみてください。

 Cimg0224  Cimg0220
 Cimg0226  Cimg0222

 

横浜中華街関帝廟の後は、関帝廟通りから香港路に入りさらに細い小路に入り、

中山路をぬけ、中華街大通りに出て、昔の建物のままで営業されている安楽園を

眺め東南に向かい再度香港路に入り、またまた細い小路に入り、市場通り、

関帝廟通りに出て山下町公園に向かいました。

ちなみに安楽園近くの萬珍楼本店には、周ピアノが2台大切に保管・展示されています。

 Cimg0235  Cimg0241  Cimg0243

 

山下町公園には會芳亭があり、休憩がてら座って皆で先生の解説をお聞きしました。

ちなみに山下町公園は後で伺う、横浜媽祖廟の裏手になります。

山下町公園からはまた細い小路に入り南の朱雀門を目指しました。

 Cimg0246  Cimg0252  Cimg0256
 Cimg0258  Cimg0259  Cimg0260
 Cimg0262  Cimg0267

 

朱雀門から中華街を元町側に出て、川沿いに山下公園に少し歩いたあたりに、

昔周ピアノがあったそうです。

再び朱雀門から中華街に戻り、南門シルクロード沿いの横濱媽祖廟に向かいました。

 Cimg0271  Cimg0273  Cimg0278

 

横濱媽祖廟の後は蘇州小路にから横浜天主堂跡を見学し、

再び蘇州小路から小路に入り朝陽門方面を目指しました。

 Cimg0300  Cimg0301
 Cimg0303  Cimg0306

 

次は中華街パーキングをぬけ、

旧横浜居住地九十一番地塀、大砲の由来などを見学しました。

 Cimg0312  Cimg0317  Cimg0318
 Cimg0326  Cimg0331

 

ここまででずいぶん歩いたのですが、せっかく中華街に来たので足を伸ばして、

煉瓦造下水道管、国内最古のガス管、明治期のガス灯、

旧居留地消防隊地下貯水槽遺構も見学しました。

 Cimg0342  Cimg0336  Cimg0340
 Cimg0356  Cimg0354

 

最後に石積の遺構の前を通り善隣門に向かい中華街大通りで解散しました。

 Cimg0373  Cimg0374
 Cimg0378  Cimg0381

 

2時間の予定でしたが、実際は3時間近く東西南北、縦横無尽に歩きまわりました。

気をつけていないとつい見落としてしまうようなところも沢山あり、

盛りだくさんのフィールドワークでした。

講師の嶋田先生、受講生の皆さん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

 

【TV出演情報】

講師の嶋田昌子先生がNHK教育の「鑑賞マニュアル 美の壺」にご出演されました。

11月19日放送の 「横浜スペシャル 前編」 に。。。

そうなんです・・・、過ぎてしまいました。ごめんなさい。

でも、まだ再放送ありますので、よければそちらでご覧ください。

 NHK教育 11月21日(日) 24:15~24:40 「横浜スペシャル」(前編)

 NHK総合 11月27日(土) 5:15~5:40 「横浜スペシャル」(前編)

 NHK BShi 11月27日(土) 7:00~7:25 「横浜スペシャル」(前編)

 

2010年11月18日 (木)

雅楽と能楽の世界

鶴見大学生涯学習セミナー 平成22年度第2クール  

B-17 雅楽と能楽の世界 古典芸能への誘い4

 講師 :  【演奏・舞】  野田知宏 (上野雅楽会代表) 他
      【謡・仕舞】  中村邦生 (能楽師・喜多流職分)
      【コーディネーター】  関 幸彦 (日本大学教授)

 時間 : 14:30~17:00

 定員 : 150人

 受講料 : 2,000円

 期間 : 11月27日(土) 全1回

 (パンフレット内容はこちら

 

“平城遷都”を寿ぎ、雅楽では「越殿楽」と「嘉辰令月」、そして舞楽「萬歳楽」、

能楽からは祝曲の代表「高砂」など。

千年の歴史、伝統の力にふれるチャンスです。

王朝と武家の豊かな調べをお楽しみください。

 1006_00015
  写真は野田知宏氏による「振鉾」

  

【申込方法】

必ず講座紹介で日程等をご確認ください。

下記【申込書】もしくは、パンフレット巻末のセミナー応募ハガキに

必要事項をご記入の上、郵送・FAXまたは窓口でお申込みください(先着順)。

ただし、お電話でのお申込みやご予約はできません。

お申込み前にこちらを必ずお読みください。[PDF:2.3MB]

【申込書】ダウンロード[PDF:294KB]

 

鶴見大学生涯学習センター 「出会いの広場」
 〒230-0062 横浜市鶴見区豊岡町3-18 鶴見大学会館内
 TEL:045-574-8686(直)
 FAX:045-584-4588
 電話による問い合わせ時間
 10:00~16:00(土・日・祝日除く)

 

2010年11月11日 (木)

関根先生の解説 『百年前の總持寺のにぎわい』 ―御移転百年記念パネル展―

以前にお知らせしました、パネル展が開催されています。

今日は、生涯学習セミナー担当講師の関根先生の解説が行われました。

Dsc_0011 Dsc_0003 Dsc_0013

多くの方にご参加いただきました。ありがとうございます。

展示を見ながら、関根先生の解説を聞けるチャンスは、あと2回。

11月18日(木)14時からと15時からです。

ぜひお立寄りください。

 

『百年前の總持寺のにぎわい』 ―御移転百年記念パネル展―

  主催:鶴見大学仏教文化研究所 共催:鶴見大学生涯学習センター

 【開催期間】

   平成22年119日(火)~26日(金) 但し、23日(祝)を除く

   平 日   9:00~18:00
   土・日  9:00~16:00  最終日は12:00まで

 【開催場所】

   鶴見大学会館 1階 センタープラザ (アクセスマップはこちら

※生涯学習セミナー担当講師の関根透先生の解説を予定しています。

 【解説日時】

   11月18日(木)  (1)14:00~  (2)15:00~ 

 

2010年11月 9日 (火)

日帰り美術鑑賞スタディ・ツアー 神奈川の仏像V

11月7日(日)は、

B-21 日帰り美術鑑賞スタディ・ツアー 神奈川の仏像V~川崎に仏像を訪ねて~ の

フィールドワーク開催日でした。

この講座は本学文学部・短期大学部講師である工藤健一先生に担当いただいています。

前日に事前講義を行い、実際に自分の目で仏像を見学(フィールドワーク)する講座です。

『神奈川の仏像』は今回で5回目、川崎の仏像を見学します。

パンフレット内容はこちら【PDFファイル】)

 

武蔵小杉駅北口に13:00集合。

5分前に全員そろい、13:05発のバスで影向寺(ようごうじ 天台宗)へ出発。

影向寺バス停で下車し、その後坂道を10分程歩くと到着です。

上り坂が少しきついのですが、先生いわく、

「古刹は山や丘の上にあることがおおい。立地も含めて見学してください」とのことです。

Y011    Y012

   Y013    Y014

ご住職自らご用意いただいた資料をいただきました。ありがとうございます。

 

 Y02  

安置堂で説明を受ける受講生たち。中はもちろん撮影禁止です。

通常は年間数回しか一般公開されないものですが、特別拝観をさせていただきました。

残念ながら「木造十二神将立像」は、現在鎌倉国宝館に出向してしまっていて、

拝観することは出来ませんでした。

(鎌倉国宝館に行けば見ることができます。11月23日までです。)

 

  Y031   Y032

境内にある乳イチョウ。

本当に大きなイチョウですが、まだまだ青々としていて全く色づいていません。

ご住職のお話では、このオオイチョウの紅葉は毎年遅く、11月末~12月頃だそうです。

 

  Y041   Y042

影向石。寺のいわれとなった霊石。

門をくぐって右手側にあります。

奈良朝に寺が創建された時にはここには塔が作られ、

その心礎として使用され、仏舎利が収められたそうです。

 

またバスに乗って、中原駅へ。

そこから歩いて10分程度で次の泉澤寺(浄土宗)へ。

 S1

残念ながらご住職は不在でしたが、お寺のパンフレットを頂きました。

 S2  S3 

本堂の中では、本尊や将軍徳川綱吉供養のために造られた四天王像を、

須弥壇の間近で見せていただきました。

 

以上で解散しました。

解散は17:00頃になる予定でしたが、本日はバスの移動がスムーズにいったこと、

また受講者の方々の5分前行動のかいがありまして、

16:00すぎには全行程を終了することが出来ました。

 

2010年11月 1日 (月)

文化財スタディ・ツアー(10) 倭寇と隠れキリシタンの島々~長崎・五島列島~

10月29日(金)~31日(日)は、

B-18 文化財スタディ・ツアー(10) 倭寇と隠れキリシタンの島々~長崎・五島列島~ の

開催日でした。

この講座は日本大学教授の関幸彦先生に担当いただいています。

10月23日に事前講義を行い、実際に現地に足を運び、

先生の解説を聞きながら、自分の目で文化財を見る講座です。

文化財スタディ・ツアーも10回目、今回は長崎・五島列島を訪ねます。

パンフレット内容はこちら【PDFファイル】)

 

先生は「雨男」として有名ですが、今回は「嵐を呼ぶ男」。

台風の影響で長崎行きの飛行機は揺れ、五島へ渡る予定ジェットフォイルは欠航。

急遽、予定を変更し、崇福寺、出島を見学。

崇福寺 出島

フェリーは運行していたので、フェリーで五島列島の福江港へ。

台風の影響で波が高く、フェリー出港は50分遅れ。

長崎港を17:40に出港。福江港到着は21:15

3時間半で着くところを4時間半。当然かなり揺れました。

フェリーで福江港へ 翌朝撮ったフェリー

 

2日目は昨日の分を取り返すために、8時に集合・出発。

魚津ヶ崎公園、車窓から水之浦教会、柏崎公園(辞本涯)、

魚籃観音から高浜海水浴場をのぞみ、大瀬崎断崖(映画「悪人」のロケ地だそうです)へ。

魚津ヶ崎公園 柏崎公園(辞本涯)

高浜海水浴場 大瀬崎断崖

井持浦教会(ルルド)、昼食を椿茶屋でとって、

明星院、車窓から武家屋敷通り、石田城(福江城)跡を見て、

六角井、明人堂、堂崎教会を見学。

ジェットフォイルで長崎へ。今度は1時間半の快適な船旅。

井持浦教会(ルルド) 明星院(天井絵がきれいでした)

車窓から武家屋敷通り 石田城(福江城)跡

六角井 明人堂

堂崎教会 ジェットフォイル

 

3日目は、8:30に出発。まずは日本二十六聖人殉教地。

日本二十六聖人殉教地

風頭公園を通り、上野彦馬の墓や坂本龍馬像を見て、龍馬通りを通って、

亀山社中跡(長崎市亀山社中記念館)、そして興福寺へ。

亀山社中跡 長崎市亀山社中記念館

龍馬通り 興福寺

その後、大浦天主堂・グラバー園を見学して、昼食。

大浦天主堂 グラバー園

グラバー園内のハートストーン。見つけて触れると意中の人と両想いになれるとか・・・

15:50発の飛行機に乗り、羽田へ。

台風等の影響で、長時間の揺れるフェリーや見学地の変更等がありましたが、

受講者の方々や先生、毎日新聞旅行さんのおかげで、

なんとか無事にツアーを終えられました。ありがとうございました。

また、次回、平成23年度第1クールでも

ご満足いただけるツアーを計画いたしますので、ご期待ください。