リンク

  • 鶴見大学ホームページ
    鶴見大学ホームページ

« 2010年6月 | メイン | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月27日 (火)

親子で学ぶ生活と理科の教室2010

7月24日(土)と25日(日)は、

F-5 親子で学ぶ生活と理科の教室2010 夏休みの自由研究を体験しよう 

の開催日でした。

昨年までは、日曜日に1回だけの開催でしたが、

今回は土曜日と日曜日の2回に増やして開催しました。

(写真は、24日と25日混同です)

 

大学会館で集合して、班分け、生物部員の紹介、説明後に、ビオトープに移動。

まずは、ペットボトルで作ったトラップを仕掛けて、

その間に、トンボやメダカなど、水辺の生きものを観察しました。

何か取れたかな? 親子で生きもの探し ズボンが濡れてるよ!

 
トラップを回収して、実習室へ。 

トラップ回収、何が捕まった? たくさん捕まえられたかな?

 
実習室では、ビオトープで採取した水の中の小さな生き物や、

モリンガの種、ホタル幼虫の説明を先生や生物部員から受けて、

顕微鏡などを使いながら観察しました。

顕微鏡で水の中の生きものを観察 モリンガの種ってどんなかたち?

 
最後に実習室に展示されていた、

カメ、カエル、パンダマウス、グッピーやメダカなどを間近で観察。

カメ カエル、なんだかニュルっとしてるよぉ・・・ パンダマウス、超かわいいぃぃ♪

マキガイなどを観察 カエルを観察中・・・ 生き物を観察しながら解説も

 
参加いただいた記念のおみやげとして、

モリンガの苗と種、ホタルの幼虫を持って帰っていただきました。

希望者にはパンダマウスなども配りました。

 

夏休み宿題のヒントになったでしょうか?

また来年も開催したいと考えていますので、楽しみにお待ちください。

 

2010年7月22日 (木)

平成22年度第2クールのパンフレット

鶴見大学の公開講座・鶴見大学生涯学習セミナーは、

4月下旬から随時開講する第1クール(春期講座)と

9月下旬から随時開講の第2クール(秋期講座)の年2回、ご案内しています。

 

お待たせしています、平成22年度第2クールのパンフレットは、

8月中旬頃配付予定です。

平成22年度第2クール 鶴見大学生涯学習セミナー パンフレット 

こちらが第2クールのパンフレット表紙と裏表紙。

mapleらしいデザインでしょ?

画像をクリックすると拡大されるので、

大きくしていただくとわかるのですが、

表紙と裏表紙の間に、縦書きで

「平成22年度 第2クール 生涯学習セミナー・・・」

と今までのパンフレットにはない場所に文字が・・・。

実は、講座数(ページ数)が増えて、

背表紙(厚み)』が出来ちゃいましたhappy02

おなじみの人気講座や鶴見大学ならではの講座から、新規開講の講座まで

盛り沢山fuji86講座

パンフレット請求は無料ですので、

ご興味ある方、ご連絡ください。

  鶴見大学生涯学習センター[出会いの広場]

  TEL:045-574-8686(直)

  問い合わせ時間:10:00~16:00(土・日・祝日除く)

 

2010年7月12日 (月)

總持寺境内の墓石・顕彰碑 フィールドワーク

【鶴見大学】生涯学習ブログでは、フィールドワーク(FW)の様子をお伝えしています。

 

7月12日(月)開催の鶴見大学生涯学習セミナー 平成22年度第1クール、

B-16 總持寺境内の墓石・顕彰碑 總持寺に眠る著名人たちを訪ねて の

フィールドワーク  總持寺境内と墓地の散策 の様子をお伝えします。

フィールドワークは実施されましたが、

raintyphoonのため、写真cameraはなし。

残念ながら、フィールドワークの様子をお伝えできませんweep

平成22年度第1クールの最後のフィールドワークだったのに・・・crying

次回、平成22年度第2クールをご期待くださいshine

 Photo

 

2010年7月10日 (土)

百人一首と能の世界

今日は、「古典芸能への誘い」シリーズの3回目、

B-15 百人一首と能の世界 古典芸能への誘い(3) の開催日でした。

200人ほどの方にお越しいただき、能楽師の方の解説を聞きながら

能装束の着方や面の着け方など、裏舞台が見れ、たいへん好評でした。

Dsc_0079 Dsc_0075

第2クール(秋期講座)でも同様の講座を企画しております。

ご期待ください。

 

2010年7月 7日 (水)

平成22年度第1クール(春期講座) 合同作品展

鶴見大学生涯学習セミナーの

創作と生活」講座で創作された、書道、篆刻、水彩色鉛筆画、

俳句、フラワーアレンジメント、蒔絵の作品が展示されています。

Dsc_0003 Dsc_0004 Dsc_0012

Dsc_0014 Dsc_0015 Dsc_0005

Dsc_0025

【開催日時】
 平成22年7月8日(木)~14日(水)
  平日9:00~17:00
  土曜日・日曜日9:00~16:00
   (ただし、最終日の7月14日(水)は12:00まで)

【会場】
 鶴見大学会館 1階 センタープラザ
  (アクセスマップはこちら)

 

7月7日の七夕にちなみ、リトミック講座で作った笹飾りも特別に飾りました。

 Dsc_0013

 

横浜はじめて物語 フィールドワーク2

【鶴見大学】生涯学習ブログでは、フィールドワーク(FW)の様子をお伝えしています。

 

7月1日(木)開催の鶴見大学生涯学習セミナー 平成22年度第1クール、

B-21 横浜はじめて物語 ラブリー横浜散策 フィールドワーク2 海岸通り の様子をお伝えします。

 

梅雨の真っ只中、前日まで雨、九州地方は豪雨の中、フィールドワークの開催となりました。

1週間前の予報は雨でしたが、引率者の願いがかない晴れを呼び、

気温も30℃を超えるような勢いで、非常に湿度の高い日に1日なりました。

この日は、京急日ノ出町駅から象の鼻パークを目指しました。

 

10時京急日の出町駅に集合し、まずは日の出町駅の真裏の小高い場所に移動し、

旧吉田新田と思われる場所を望みました。

野毛の山側には、横浜市長公舎(右画像)がありました。

01_3 02_2

 

日の出町駅の裏から降り、大岡川沿いに佇む、「長谷川伸」の碑を尋ねました。

03_2 04_3

 

吉田新田ゆかりの地に移動しました。

大井戸(左)は、関東大震災でも枯れなかったという話が残っているそうです。

05_2 06_3

 

伊勢佐木町から馬車道に向かう途中の吉田橋(日本で最初の鉄の橋?)を

渡った先に、プラントに関連する碑があります。

1番左の画像は、昔の測量の碑のようです。

07 08 09

 

横浜公園では、最近整備された日本庭園や岩亀楼の石灯籠の説明を受けました。

10 11 12

 

ここは、どこでしょうか?

ここは、嶋田先生が、某番組で紹介されていた場所です。

良く見ると、土地が傾斜しています。分かりますか?

13 14

 

日本大通りを進むと県庁本庁舎の前あたりに3つの塔が見えるプレートがあります。

残念ながら、ジャック(左から2番目の画像)は、木が邪魔してうまく写っておりません。

15 16 17 18

 

さて、日本大通りを抜け、象の鼻パークに到着しました。

1番左の画像は、転車台です。

こちらも、嶋田先生が、某番組で紹介されていた場所です。

転車台は、たくさんあったそうです。

19 20 21

 

象の鼻パークでは、昔の埠頭のレンガが残っていました。

右の画像のレンガの色の違いが、新旧の違いのようです。

最後に古い建物をもう少し回ることになり、県立歴史博物館を経由し

横浜第二合同庁舎に周り本日のフィールドワークを終了しました。

22 23 24

 

嶋田先生、ご参加いただいた受講生の皆様、非常に蒸し暑い中、

ご参加いただき本当にありがとうございました。

次回も頑張って、引率者が“晴れ”にします(予定)ので、是非ご参加ください。

 

次回のフィールドワークの報告は、

7月12日(月)開催の、

B-16 總持寺境内の墓石・顕彰碑 總持寺に眠る著名人たちを訪ねて の

フィールドワーク 總持寺境内の墓地の散策 をお伝えいたします。

お楽しみに。

 

2010年7月 2日 (金)

鋭意製作中

本学の公開講座、鶴見大学生涯学習セミナーは、年2回ご案内しています。

第1クール(春期講座)と第2クール(秋期講座)。

次回、平成22年度第2クール(秋期講座)は9月下旬より随時開講予定です。

そのパンフレットは現在鋭意製作中、8月中旬に出来上がる予定です。

もうしばらくお待ちください。

実は、講座数が第1クールより10講座以上増えちゃいます。

  鶴見大学会館センタープラザ:ドーム   

写真は講座会場である鶴見大学会館のドームの屋根を、1階センタープラザから見上げて撮ったものです。