リンク

  • 鶴見大学ホームページ
    鶴見大学ホームページ

« 鋭意製作中 | メイン | 平成22年度第1クール(春期講座) 合同作品展 »

2010年7月 7日 (水)

横浜はじめて物語 フィールドワーク2

【鶴見大学】生涯学習ブログでは、フィールドワーク(FW)の様子をお伝えしています。

 

7月1日(木)開催の鶴見大学生涯学習セミナー 平成22年度第1クール、

B-21 横浜はじめて物語 ラブリー横浜散策 フィールドワーク2 海岸通り の様子をお伝えします。

 

梅雨の真っ只中、前日まで雨、九州地方は豪雨の中、フィールドワークの開催となりました。

1週間前の予報は雨でしたが、引率者の願いがかない晴れを呼び、

気温も30℃を超えるような勢いで、非常に湿度の高い日に1日なりました。

この日は、京急日ノ出町駅から象の鼻パークを目指しました。

 

10時京急日の出町駅に集合し、まずは日の出町駅の真裏の小高い場所に移動し、

旧吉田新田と思われる場所を望みました。

野毛の山側には、横浜市長公舎(右画像)がありました。

01_3 02_2

 

日の出町駅の裏から降り、大岡川沿いに佇む、「長谷川伸」の碑を尋ねました。

03_2 04_3

 

吉田新田ゆかりの地に移動しました。

大井戸(左)は、関東大震災でも枯れなかったという話が残っているそうです。

05_2 06_3

 

伊勢佐木町から馬車道に向かう途中の吉田橋(日本で最初の鉄の橋?)を

渡った先に、プラントに関連する碑があります。

1番左の画像は、昔の測量の碑のようです。

07 08 09

 

横浜公園では、最近整備された日本庭園や岩亀楼の石灯籠の説明を受けました。

10 11 12

 

ここは、どこでしょうか?

ここは、嶋田先生が、某番組で紹介されていた場所です。

良く見ると、土地が傾斜しています。分かりますか?

13 14

 

日本大通りを進むと県庁本庁舎の前あたりに3つの塔が見えるプレートがあります。

残念ながら、ジャック(左から2番目の画像)は、木が邪魔してうまく写っておりません。

15 16 17 18

 

さて、日本大通りを抜け、象の鼻パークに到着しました。

1番左の画像は、転車台です。

こちらも、嶋田先生が、某番組で紹介されていた場所です。

転車台は、たくさんあったそうです。

19 20 21

 

象の鼻パークでは、昔の埠頭のレンガが残っていました。

右の画像のレンガの色の違いが、新旧の違いのようです。

最後に古い建物をもう少し回ることになり、県立歴史博物館を経由し

横浜第二合同庁舎に周り本日のフィールドワークを終了しました。

22 23 24

 

嶋田先生、ご参加いただいた受講生の皆様、非常に蒸し暑い中、

ご参加いただき本当にありがとうございました。

次回も頑張って、引率者が“晴れ”にします(予定)ので、是非ご参加ください。

 

次回のフィールドワークの報告は、

7月12日(月)開催の、

B-16 總持寺境内の墓石・顕彰碑 總持寺に眠る著名人たちを訪ねて の

フィールドワーク 總持寺境内の墓地の散策 をお伝えいたします。

お楽しみに。