リンク

  • 鶴見大学ホームページ
    鶴見大学ホームページ

« 2009年9月 | メイン | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月26日 (月)

【生涯学習 休講情報】H-3 禅に生きた人々

「H-3 禅に生きた人々
     -知られざる禅僧の生き様に学ぶ-」
の日程変更をお知らせします。

 

変更前変更後
第2回 11月2日(月) 第2回 11月9日(月)

(※講座の開講時間及び、第2回以外の日程に変更はございません。)

 

※受講者には、事前に文書にて通知しております。

 

当該講座のお問い合わせは生涯学習センターへ
℡045-574-8686

 

日帰り美術観照スタディ・ツアー

10月25日(日)はB-21 日帰り美術観照スタディ・ツアー 神奈川の仏像Ⅲ-藤沢に仏像を訪ねて-の開催日でした。

4月(平成21年度第2クール)とほぼ同じコースです。前回の様子はこちら

 

朝からの雨は止み、なんとか雨に降られずにツアーが始められました。

まずは皇大神宮(通称:烏森神社)へ。
写真左は本宮からのながめ、向こうは海です。
写真右は境内の玉砂利の中にたくさんドングリが落ちてました。

皇大神宮(通称:烏森神社):本宮からのながめ、向こうは海 どんぐりがたくさん落ちてました

 

内田の辻、引地橋と通って、養命寺へ。
(写真は養命寺と木造薬師如来坐像の説明)

木造薬師如来坐像:引地山養命寺の本尊。鎌倉初期の量感豊かな優品。12年に1度、寅年に公開されます。 引地山養命寺

 

続いて、伝源義経首洗井戸から白旗神社。
写真左は受講者の方にいただいた『むかご』。美味しい調理法も教えていただきました。
写真右は、白旗神社。

むかご:受講者の方に20粒ぐらいいただきました 白旗神社

 

湯立神楽(10月28日、白旗神社)

 

街中でたくさん見かけたポスター。

今月の28日に白旗神社で行われる、

神事、湯立神楽のポスターです。

工藤先生が、

「行ける人は行ってみてください。

すごいですよ。」

とおっしゃっていました。

 

 

 

遊行寺へ。
写真左:遊行寺の辺りは昔の藤沢宿で駅ができるまでは一番の繁華街だったそうです。
写真右:藤沢市指定天然記念物で遊行寺境内の大イチョウ。

藤澤宿 大イチョウ(遊行寺、藤沢市指定天然記念物)

 

日帰り美術観照スタディ・ツアー は、次クールでも行う予定です。

ご興味を引かれた方は、3月中旬以降にご案内予定の

鶴見大学生涯学習セミナー 平成22年度第1クールをご確認ください。

なお、B-22 神奈川の仏像Ⅳ-伊勢原に仏像を訪ねて- は、

ご好評いただき、すでに定員に達しています。

 

2009年10月23日 (金)

【生涯学習セミナー 休講情報】B-5 蒔絵の真価を探るⅣ

「B-5 蒔絵の真価を探るⅣ-漆芸品の国宝拾遺-」の日程変更をお知らせします。

休講日:本日 10月23日(金)(第4回目)

振替日は10月30日(金)以降、講座内でお知らせいたします。

※受講者には、現在電話にて連絡中です。

当該講座のお問い合わせは生涯学習センターへ
℡045-574-8686

2009年10月22日 (木)

【生涯学習】まもなく始まります。お急ぎを。

今月末・来月から始まる講座をご紹介します。
まもなく始まる講座ですので、ご興味ある方は、お早めにお申し込みください。

C-1 磨きをかけた大人のメイクアップとしぐさ-美しさの表現-

正しいお手入れ法や化粧品選びを知って、キャリアを積み重ねたからこそ生きてくるメイクアップ法を自分のものにしてください。

最終回の『美しい大人のしぐさ』を身につけるコースで、美しくなりましょう。

【講師】 真野真里子(メイクアップコンサルタント)

【スケジュール】 13:30~15:30

 (1) 10月30日(金)  印象を変える美しい眉
 (2) 11月6日(金)  ファンデーションで美しい肌作り
 (3) 11月13日(金) 正しいスキンケアで艶肌への近道
 (4) 11月20日(金) アイメイクで目元に若さを
 (5) 11月27日(金) チーク、リップは筆遣いが決め手
 (6) 12月4日(金) 美しい姿勢と歩き方をマスターする

【受講料】 9,500円 

パンフレット内容はこちら

 

C-9 暮らしと法律-日本国憲法を読む-

身近な各種の法律などは、憲法の規定に基づいています。

私たちの国の最高法律である「日本国憲法」を読み、生活の中で考えてみます。

【講師】 杉山嘉尚(日本大学教授)

【スケジュール】 10:30~12:00

 (1) 11月6日(金)  明治憲法から日本国憲法
 (2) 11月13日(金)  憲法前文を読む
 (3) 11月20日(金) 憲法9条と自衛隊の海外派遣
 (4) 12月4日(金) 日本国民は日本に住む人ですか?
 (5) 12月11日(金) 41条「国会は国権の最高機関」の意味
 (6) 12月18日(金) 裁判官の「国民審査」を知っていますか?

【受講料】 7,500円 

パンフレット内容はこちら

 

G-5 歯を喪失した人が幸せに生きるために-「健康パスポート」を作りませんか?-

本講座では、歯を喪失することも生命の営みの一部であることを学びながら、明日からの人生を幸せに生きるための「健康パスポート」を作成することを目標としています。

【講師】 阿部實(本学歯学部補綴学准教授)

【スケジュール】 14:00~16:00

 (1) 11月7日(土)  口元からの健康入門
  -健康パスポート作成のための写真撮影-
 (2) 11月28日(土)  パスポートを拝見します
  -唾液とプラークコントロール-
 (3) 12月5日(土) 味覚と食と健康と
  -咀嚼テストとフォースコントロール-
 (4) 12月12日(土) 健康体操をやってみましょう
  -健口から健康へ-
 (5) 12月19日(土) 幸せに生きるために
  -喪失体験の意味-
  「大人の食育」【任意参加】(学外実習)

※第1回は必ずご参加ください(健康パスポートの作成ができなくなります)

※最終回の後に「大人の食育」をテーマとした学外実習(17:00~19:00)を行います。
  (任意参加、当日実費3,000円程度集めます)

【受講料】 7,500円 

【実習器材費】 2,000円(第1回受付で集めます)

パンフレット内容はこちら

 

申込方法
下記【申込書】もしくは、パンフレット添付のセミナー応募ハガキに
必要事項をご記入の上、郵送・FAXまたは窓口でお申込みください(先着順)。
ただし、お電話でのお申込みやご予約はできません。

Download_2

 

資料請求は、下記のボタンをクリックしてください。
平成21年度第2クールパンフレットを、無料で郵送します。

Doc_2

 

2009年10月20日 (火)

B-20 總持寺に眠る人々Ⅱ FW

本日10月20日(火)は、

B-20 總持寺に眠る人々Ⅱ -その人柄と境内の顕彰碑などを訪ねて- の

フィールドワークでした。

 

少し雲が出て、すずしい風が吹く天気のなか、フィールドワークに出発しました。

前回は墓地を散策しました(前回の様子はこちら)が、

今回は總持寺の境内散策で記念碑や顕彰碑、記念樹碑などを訪ねました。

B-20 總持寺に眠る人々Ⅱ -その人柄と境内の顕彰碑などを訪ねて-

 

モクレンの花の芽はすべて上向き

本学名誉教授の佐々木史江先生(生物学)にも参加いただいて、

總持寺境内の自然(植物)についても解説いただきました。

写真はモクレン。

モクレンの芽はすべて上を向いていますが 、

コブシの芽はいろんな方向を向いているそうです。

 

待鳳館前の石灯籠「大蘇鉄」

待鳳館前にある石灯籠には「大蘇鉄」とありますが、

今ある蘇鉄はそんなに大きくありません。

「昔は大きな蘇鉄があったと思われます」との先生の解説でしたが、

受講者のお二人から「確かにありましたよ」と。

おひとりは、小学生の頃に大蘇鉄をスケッチをされたそうで、

もうおひとりは、大蘇鉄の前で記念撮影をされたそうです。

 

関根先生の解説、佐々木先生の植物の解説に

受講者の思い出や説明で楽しいフィールドワークになりました。

大変好評で、次回もぜひ講座をしてほしいと要望をいただきました。

次回講座は未定ですが、開講に向けて検討・相談中です。

 

【追加情報】

フィールドワークの様子がカナロコ(神奈川新聞社)で紹介されました。

総持寺に点在する慰霊碑・記念碑を見学/横浜(2009年10月21日)

 

【生涯学習 休講情報】I-4,5,6 中国語会話

「I-4 中国語会話(入門)」
「I-5 中国語会話(初級)」
「I-6 中国語会話(中級)」
の日程変更をお知らせします。

 

変更前 変更後
第5回 11月30日(月) 第5回 11月16日(月)

(※講座の開講時間及び、第5回以外の日程に変更はございません。)

 

※受講者には、事前に文書にて通知しております。

 

当該講座のお問い合わせは生涯学習センターへ
℡045-574-8686

 

【生涯学習 休講情報】D-6篆刻

「D-6 篆刻
    -オリジナル印をつくろう-」
の日程変更をお知らせします。

 

変更前 変更後
第1回 10月3日(土) 第1回 10月17日(土)
第2回 10月17日(土) 第2回 10月31日(土)

(※第3回以降の講座の日程及び開講時間に変更はございません。)

 

※受講者には、事前に文書にて通知しております。

 

当該講座のお問い合わせは生涯学習センターへ
℡045-574-8686

 

2009年10月19日 (月)

【生涯学習セミナー 休講情報】C-5アルゼンチンタンゴ講座

「C-5 アルゼンチンタンゴ音楽とダンスの魅力
    -映像と実技で楽しむアルゼンチンタンゴ-」
の日程変更をお知らせします。

 
休講日:11月30日(月)(第6回目)

振替日:12月14日(月)
(※1回ずつスケジュールが繰り下がり、最終回が12月14日となります。)

 
※受講者には、事前に文書にて通知しております。

 

当該講座のお問い合わせは生涯学習センターへ
℡045-574-8686

2009年10月15日 (木)

急ぎお申し込みください

まもなく始まる講座ですが、まだ若干、受講定員に空きがある講座をご紹介いたします。

ご興味ある方は急ぎお申し込みください。

 

G-6 生活習慣病と上手に向き合うために-仏教的な健康を手本として-

本学の短期大学部で、こころと身体のしくみ(介護福祉養成)、精神衛生学などをご担当いただいている前澤眞理子先生に講義いただく講座です。

テキストとして五木寛之著『養生の実技 つよいカラダでなく』(第1回受付で販売します)を参考にして、まず糖尿病、高血圧、高脂血症、痛風(高尿酸血症)など生活習慣病に冠する知識を整理し、それぞれの疾患の動向やトピックスについてお話し生活習慣病と上手に向き合う方法を考えていきます。

【講師】 前澤眞理子(本学短期大学部教授)

【スケジュール】 10:30~12:00

 (1) 10月19日(月)  生活習慣病について 総論
 (2) 11月2日(月)  糖尿病などについて 各論1
 (3) 11月16日(月) 高血圧などについて 各論2

【受講料】 4,000円 

パンフレット内容はこちら

 

A-7 近代短歌の世界-牧水・茂吉・赤彦など-

講師の山田吉郎先生は、本学短期大学部教授で専攻が日本近代文学。著書に『前田夕暮研究-受容と創造-』ほかがあります。

この講座では、大正から昭和前期にかけての代表的な歌人について、その生涯と歌風をたどります。

できるだけていねいな作品鑑賞に重点を置き、短歌の魅力を味わってゆきます。

【講師】 山田吉郎(本学短期大学部教授)

【スケジュール】 10:40~12:10

 (1) 10月23日(金)  若山牧水    (5) 11月20日(金) 斎藤茂吉(昭和期)
 (2) 10月30日(金)  岡本かの子    (6) 11月27日(金) 前田夕暮(昭和期)
 (3) 11月6日(金) 島木赤彦    (7) 12月4日(金) 斎藤 史
 (4) 11月13日(金) 長塚 節

【受講料】 8,500円 

パンフレット内容はこちら

 

H-3 禅に生きた人々-知られざる禅僧の生き様に学ぶ-

「単なる禅の逸話を知ることに留まらず、個人の求道の生き様を現代に見直す」ことが大切です。

知られざる禅僧の生き様に接し、自己の脚下を照らす光明にとしたいものです

最終回は本山で実際に坐禅をします。(初めての方、足の組めない方も大丈夫です。)

【講師】 山口正章(大本山總持寺出版部長)

【スケジュール】 13:30~15:00

 (1) 10月26日(月)  戦国~江戸期の禅僧たち(1)
梅山聞本、頑極官慶、月舟宗胡
 (2) 11月2日(月)  戦国~江戸期の禅僧たち(2)
雲生洞門、北高全祝、漢三道一
 (3) 11月16日(月) 戦国~江戸期の禅僧たち(3)
月澗義光、巨海意龍、大而宗龍
 (4) 11月30日(月) 戦国~江戸期の禅僧たち(4)
大忍国仙、鉄眼通光、卍山道白
 (5) 12月14日(月) 境は気を移す(本山で坐禅体験)

【受講料】 7,000円 

パンフレット内容はこちら

 

申込方法
下記【申込書】もしくは、パンフレット添付のセミナー応募ハガキに
必要事項をご記入の上、郵送・FAXまたは窓口でお申込みください(先着順)。
ただし、お電話でのお申込みやご予約はできません。

Download_2

 

資料請求は、下記のボタンをクリックしてください。
平成21年度第2クールパンフレットを、無料で郵送します。

Doc_2

 

2009年10月14日 (水)

【生涯学習セミナー 休講情報】B-1 入門仏教美術Ⅲ・B-3 日本仏教の歴史Ⅲ

「B-1 入門仏教美術Ⅲ」・「B-3 日本仏教の歴史Ⅲ」の日程変更をお知らせします。

休講日:本日 10月14日(水)(第4回目)

振替日は10月21日(水)にお知らせいたします。

※受講者には、現在電話にて連絡中です。

当該講座のお問い合わせは生涯学習センターへ
℡045-574-8686