リンク

  • 鶴見大学ホームページ
    鶴見大学ホームページ

« 2009年8月 | メイン | 2009年10月 »

2009年9月

2009年9月29日 (火)

世界にひとつだけの・・・

本日、ご紹介する講座は・・・ 

D-7 伝統の技 蒔絵・螺鈿(体験) -長崎螺鈿と蒔絵による文鎮作り-

伝統の技 蒔絵・螺鈿(体験) -長崎螺鈿と蒔絵による文鎮作り-:作品例01

 

 
世界に1本だけのオリジナル文鎮を作りませんか?
書道をする上で文鎮は、欠かせない道具のひとつです。
螺鈿輝く文鎮は、他の方の目を引くこと請け合いです。
美しい自作の道具を使えば、書道の楽しさも倍増するのではないでしょうか。
My 文鎮、作ってみませんか?
定員まであとわずかです。
ご受講をお考えの方は、お早めにdash
 

 

【講師】 加藤寛(本学文学部教授)

【スケジュール】 13:30~15:30
 (1) 11月  2日(月)    (4) 11月30日(月)
 (2) 11月  9日(月)    (5) 12月  7日(月)
 (3) 11月16日(月)    (6) 12月14日(月)

【受講料】 7,500円

パンフレット内容はこちら

 

申込方法
下記【申込書】もしくは、パンフレット添付のセミナー応募ハガキに
必要事項をご記入の上、郵送・FAXまたは窓口でお申込みください(先着順)。
ただし、お電話でのお申込みやご予約はできません。

Download_2

 

資料請求は、下記のボタンをクリックしてください。
平成21年度第2クールパンフレットを、無料で郵送します。

Doc_2

 

2009年9月24日 (木)

私小説を考える

今回、ご紹介する講座は・・・ 

A-5 私小説とは何だったのか -田山花袋、近松秋江、森鷗外-

 

 
私小説というものが何だったのか、
私小説発生期(明治・大正)の代表的作品を取り上げて読み、
また、私小説について論じた『私小説論』(小林秀雄)などを紹介しながら、
「近代」という歴史の一側面を、文学を通して考える講座です。
 

 

【講師】 片山倫太郎(本学文学部教授)

【スケジュール】 10:30~12:00
 (1) 10月21日(水)    (4) 11月11日(水)
 (2) 10月28日(水)    (5) 11月18日(水)
 (3) 11月  4日(水)    (6) 11月25日(水)

【受講料】 7,500円

パンフレット内容はこちら

 

申込方法
下記【申込書】もしくは、パンフレット添付のセミナー応募ハガキに
必要事項をご記入の上、郵送・FAXまたは窓口でお申込みください(先着順)。
ただし、お電話でのお申込みやご予約はできません。

Download_2

 

資料請求は、下記のボタンをクリックしてください。
平成21年度第2クールパンフレットを、無料で郵送します。

Doc_2

 

2009年9月15日 (火)

「仕舞」と「謡」

鶴見大学生涯学習セミナー「出会いの広場」、
平成21年度第2クールの申し込みはすでに始まっています。
77ある講座の中からピックアップして、ご紹介していきます。
今回は・・・、 

B-12 能の「仕舞」講座・初級編 -身体能力を取り戻そう!-

B-13 能の「謡」講座 -ストレス解消に聲を出そう-

B-14 能の「仕舞」講座・中級編 -さらに伸ばそう!身体能力-

4年目を迎えた能楽講座。
今回から「謡」講座が登場です。
お腹から聲を出して、ストレス解消・メタボ撃退?
意識的に聲を出す、合唱のつもりで参加してみませんか?

「仕舞」講座では初めて参加される方対象の初級編、
さらなるレベルアップを目指す中級編をご用意しています。

身体を動かし(「仕舞」講座)、聲を出して(「謡」講座)、
さらに古典教養も身につくお得な講座です。

 

<B-12 能の「仕舞」講座・初級編>

【講師】 
 中村邦生(喜多流能楽師)
 関幸彦(日本大学教授)

【スケジュール】
 1回目のみ 15:30~17:30
 2回目以降 13:00~14:20
 (1) 10月  5日(月)    (5) 11月16日(月)
 (2) 10月19日(月)    (6) 11月30日(月)
 (3) 10月26日(月)    (7) 12月  7日(月)
 (4) 11月  9日(月)    (8) 12月14日(月)

【受講料】 12,000円

パンフレット内容はこちら

 

<B-13 能の「謡」講座>

【講師】 
 中村邦生(喜多流能楽師)
 関幸彦(日本大学教授)

【スケジュール】
 1回目のみ 15:30~17:30
 2回目以降 14:30~15:20
 (1) 10月  5日(月)    (5) 11月16日(月)
 (2) 10月19日(月)    (6) 11月30日(月)
 (3) 10月26日(月)    (7) 12月  7日(月)
 (4) 11月  9日(月)    (8) 12月14日(月)

【受講料】 7,000円

パンフレット内容はこちら

 

<B-14 能の「仕舞」講座・中級編>

【講師】 
 中村邦生(喜多流能楽師)
 関幸彦(日本大学教授)

【スケジュール】
 1回目のみ 15:30~17:30
 2回目以降 15:30~17:00
 (1) 10月  5日(月)    (5) 11月16日(月)
 (2) 10月19日(月)    (6) 11月30日(月)
 (3) 10月26日(月)    (7) 12月  7日(月)
 (4) 11月  9日(月)    (8) 12月14日(月)

【受講料】 14,000円

パンフレット内容はこちら

 

申込方法
下記【申込書】もしくは、パンフレット添付のセミナー応募ハガキに
必要事項をご記入の上、郵送・FAXまたは窓口でお申込みください(先着順)。
ただし、お電話でのお申込みやご予約はできません。

Download_2

 

資料請求は、下記のボタンをクリックしてください。
平成21年度第2クールパンフレットを、無料で郵送します。

Doc_2

 

2009年9月11日 (金)

ふたつの『古事記』

今回(平成21年度第2クール)の鶴見大学生涯学習セミナーでは、

「古事記」の講座が2講座あります。

ひとつは、

 A-4 古事記を読む -中巻-

  講 師 : 露木悟義(本学名誉教授)
  時 間 : 10:30~12:00
  スケジュール : 全10回
    (1)9月29日(火)   (6)11月10日(火)
    (2)10月6日(火)   (7)11月17日(火)
    (3)10月13日(火)  (8)11月24日(火)
    (4)10月20日(火)  (9)12月1日(火)
    (5)10月27日(火)  (10)12月8日(火)
  受講料 : 12,000円
  パンフレット内容はこちら

文学、国文学として読んでいくこちらの講座は、第1クールで上巻を読み、今回は中巻「神武東征」から「百済の朝貢と大山守命の反逆」までを読んでいきます。伝説・神話・説話のかげの史実性に注目し、民族の歴史をいかに物語伝説化し伝承してきたかを考えていきます。

もうひとつは、

 B-8 『古事記』神話を読む -天皇の世界の誕生-

  講 師 : 遠山美都男(学習院大学・日本大学講師)
  時 間 : 13:30~15:00
  スケジュール : 全8回
    (1)10月13日(火)   (5)12月8日(火)
    (2)10月27日(火)   (6)12月22日(火)
    (3)11月10日(火)   (7)1月12日(火)
    (4)11月24日(火)   (8)1月26日(火)
  受講料 : 10,000円
  パンフレット内容はこちら

こちらの講座は、歴史学の立場から『古事記』神話を見ていきます。『古事記』上巻は天皇が支配する世界の成り立ちを物語り、これを読み解くことで古代国家の頂点に立つ天皇がどのような存在として認識されていたか、分かるはずです。

 

文学の『古事記』と歴史学の『古事記』。
ふたつの講座から『古事記』を見つめると、今までとは違う『古事記』が見えてくるかも?
同じ火曜日で午前と午後の講座ですので、受講しやすいのではないでしょうか。
みなさんのご受講をお待ちしております。

 

申込方法
下記【申込書】もしくは、パンフレット添付のセミナー応募ハガキに
必要事項をご記入の上、郵送・FAXまたは窓口でお申込みください(先着順)。
ただし、お電話でのお申込みやご予約はできません。

Download_2

 

資料請求は、下記のボタンをクリックしてください。
平成21年度第2クールパンフレットを、無料で郵送します。

Doc_2

 

2009年9月 3日 (木)

生涯学習セミナー(H21-2) 講座紹介2

鶴見大学生涯学習セミナー「出会いの広場」、
平成21年度第2クールの申し込みはすでに始まっています。
77ある講座の中からピックアップして、ご紹介していきます。
今回は・・・、 

B-5 蒔絵の真価を探るⅣ -漆芸品の国宝拾遺-

講師の中里壽克先生は、法隆寺献納宝物正倉院宝物など、数多くの漆芸文化財の調査・分析・修復を手がけられています。それら調査の際の大変貴重な珍しい写真などを資料として使います。
今回は、前3回では取り上げなかった国宝玉虫厨子:法隆寺など)を含め、「漆の神様」と云われた現代の名工松田権六の作品の真価を探ります。

 

【講師】 中里壽克(東京文化財研究所名誉研究員)

【スケジュール】 14:00~15:30
 (1) 10月  2日(金)    (5) 10月30日(金)
 (2) 10月  9日(金)    (6) 11月  6日(金)
 (3) 10月16日(金)    (7) 11月13日(金)
 (4) 10月23日(金)

【受講料】 9,500円

パンフレット内容はこちら

 

申込方法
下記【申込書】もしくは、パンフレット添付のセミナー応募ハガキに
必要事項をご記入の上、郵送・FAXまたは窓口でお申込みください(先着順)。
ただし、お電話でのお申込みやご予約はできません。

Download_2

 

資料請求は、下記のボタンをクリックしてください。
平成21年度第2クールパンフレットを、無料で郵送します。

Doc_2