リンク

  • 鶴見大学ホームページ
    鶴見大学ホームページ

« 2009年4月 | メイン | 2009年6月 »

2009年5月

2009年5月28日 (木)

中世都市「鎌倉」の内と外:フィールド・ワークⅢ

道標 5月24日(日)はB-16 中世都市「鎌倉」の内と外のフィールド・ワーク(FW)の開催日でした。

今回はFWⅢ『鎌倉の西‐江ノ島・遊行寺』です。

 

左上の写真は、江ノ島神社に参拝する人のための

道しるべ『江の島弁財天道標』です。

藤沢市内にある十余基が

市の重要文化財に指定されています。

火成岩製で、前面に「ゑのしま道」、

横面に「一切衆生」「二世安楽」と刻んであります。

 

この日は、残念ながら、

引率した広報課員の祈りもむなしく雨rainでした。

 

 

 

龍口寺 

【龍口寺】

日蓮宗のお寺で、

文永八年(1271)年九月十二日の

竜口法難の霊跡。

 

日蓮の没後、

霊跡記念のため、

延元二(1337)年、草庵を開いたのが始まり。

 

江の島 【江ノ島】

右上の写真は江ノ島神社の辺津宮。

水無月大祓式のためでしょうか、

茅の輪がありました。

 

左下の写真は、山ふたつ。

江の島を二分していることから。

右下は江の島の猫。

毎日いいものを食べているのか、でっぷりしてます。

 

ここで、いったん解散して、

各々、昼食をとったり、江の島を見て回ったり、自由行動です。

 

いいもの♪ 

猫たちに負けじと、

先生方と一緒に “いいもの” 食べました。

 

 

 

 

午後は、藤沢へ。

藤沢:遊行寺・白旗神社

時宗総本山遊行寺(写真左上)。

本来は 『藤澤山無量光院清浄光寺』 という名前だそうです。

時宗の法主が遊行上人と呼ばれることから、

通称 『遊行寺』 と呼ばれるそうです。

 

写真右上は 『義経の首洗い井』

写真下のふたつは、源義経を祭る白旗神社。

こちらは、先に行われた、

B-19 日帰り美術観照スタディ・ツアー 神奈川の仏像Ⅲ-藤沢に仏像を訪ねて-

でも訪れました。(その時の報告ブログはこちら

 

今回の講座はB-16 中世都市「鎌倉」の内と外 

鎌倉の『内』に入ることを許されなかった日蓮宗(龍口寺)や源義経(白旗神社)、

西の境界を見てきました。

平成21年春の『鎌倉』講座のフィールドワークは今回で最後です。

座学での講座は、6月20日まで続きます。

秋以降も同様の講座を企画していますので、お申し込みいただければと思います。

 

2009年5月27日 (水)

【生涯学習セミナー 振替日情報】I-2,I-3英会話講座

「I-2 はじめての英会話-海外旅行に出かけよう-」
「I-3 Let's speak English!-英語でディスカッション-」
の日程変更をお知らせします。

先生から都合により第2回目(4月22日)の講義が出来なかったため、
日程変更をしたい旨の連絡がありました。

振替日:7月15日(水)
(※1回ずつスケジュールが繰り下がり、最終回が7月15日となります。)

講座の開講時間に変更はございませんが、
第10回の教室は変更となる予定です。当日、必ず受付にてご確認ください

※受講者には、事前に文書にて通知しております。

当該講座のお問い合わせは生涯学習センターへ
℡045-574-8686

2009年5月21日 (木)

生涯学習セミナー(H21-1) 講座紹介10

平成21年度 生涯学習セミナー(第1クール)の68講座から、これまで講座を紹介してきましたが、
第1クールの紹介は今回が最後になります。
すでに多くの講座が始まっていますが、これからのお申し込みでも間に合う講座を紹介します。

 B-2 入門仏教美術Ⅱ -仏教美術の展開-
 【講師】 工藤健一(本学文学部・短期大学部講師)
 【スケジュール】6/24(水)~8/5(水)全7回 15:30~17:00
 【受講料】 12,000円
  パンフレット内容はこちら

 B-4 日本仏教の歴史Ⅱ -「もの」と文献から見る古代日本の仏教文化-
 【講師】 工藤健一(本学文学部・短期大学部講師)
 【スケジュール】6/24(水)~8/5(水)全7回 18:30~20:00
 【受講料】 12,000円
 ★5/29 おかげさまで好評につき現在キャンセル待ちとさせていただいております。
  パンフレット内容はこちら

 B-5 蒔絵の真価を探るⅢ -著名人と漆-
 【講師】 中里壽克(東京文化財研究所名誉研究員)
 【スケジュール】6/26(金)~7/31(金)全6回 14:00~15:30
 【受講料】 8,000円
  パンフレット内容はこちら

 B-9 『武蔵野開拓と大江戸の誕生』
 【講師】 永野征男(日本大学教授)
 【スケジュール】6/5(金)~7/3(金)全5回 13:30~15:00
 【受講料】 6,000円
  パンフレット内容はこちら

 B-14 古典芸能への誘い -能楽1日入門-
 【講師】 中村邦生(喜多流能楽師)、関幸彦(日本大学教授)他
 【スケジュール】6/27(土)全1回 13:30~16:00
 【受講料】 3,000円
  パンフレット内容はこちら

 B-17 總持寺に眠る人々 -その人柄・墓石・植栽を訪ねて-
 【講師】 関根透(本学名誉教授)
 【スケジュール】6/25(木)~7/9(木)全3回 13:30~15:00
 【受講料】 4,000円
  パンフレット内容はこちら

 C-8 暮らしと法律 -各種契約の法知識-
 【講師】 杉山嘉尚(日本大学教授)
 【スケジュール】6/5(金)~7/10(金)全6回 10:30~12:00
 【受講料】 7,500円
  パンフレット内容はこちら

 E-1 日商簿記3級資格取得対策講座 -合格をめざして-
 【講師】 片桐康男(本学附属中学校・高等学校講師)
 【スケジュール】8/29(土)~11/7(土)全11回 13:20~16:30
 【受講料】 33,000円
  パンフレット内容はこちら

 F-2 心の健康・メンタルヘルス講座 -若々しく、生き生きと過ごすために-
 【講師】 前澤眞理子(本学短期大学部教授)
 【スケジュール】6/8(月)~7/6(月)全3回 10:20~12:00
 【受講料】 4,000円
  パンフレット内容はこちら

 F-6 親子で学ぶ生活と理科の教室2009 -夏休みの自由研究を体験しよう-
 【講師】 佐々木史江(本学名誉教授)
 【スケジュール】7/26(日)全1回 13:00~15:30
 【受講料】 2,000円(親1人、小学生の児童1人)
       2人目以降の児童1名につき、1,000円追加
  パンフレット内容はこちら

 H-4-2 大本山總持寺の禅を体験しよう -禅の生活で自己を学ぶ-
 H-4-3 大本山總持寺の禅を体験しよう -禅の生活で自己を学ぶ-
 【講師】 花和浩明(大本山總持寺布教師)
 【スケジュール】《H-4-2》6/2(火)《H-4-3》6/26(金) 10:00~16:00
 【受講料】 各5,000円
  パンフレット内容はこちら

 H-5 禅と日本庭園 -日本人の美意識、価値観と禅芸術-
 【講師】 枡野俊明(建功寺住職 庭園デザイナー 多摩美術大学教授)
 【スケジュール】6/8(月)~6/22(月)全3回 18:30~20:00
 【受講料】 5,000円
  パンフレット内容はこちら

 I-1 “サイトラ”で英語力を強化しよう! -速読力とリスニング力を鍛えよう-
 【講師】 広瀬裕子(TAC英語講座講師)
 【スケジュール】6/6(土)~7/4(土)全5回 13:00~17:00
 【受講料】 23,000円
  パンフレット内容はこちら

 
 
申込方法
下記【申込書】もしくは、パンフレット添付のセミナー応募ハガキに
必要事項をご記入の上、郵送・FAXまたは窓口でお申込みください(先着順)。
ただし、お電話でのお申込みやご予約はできません。
Download_2
 

資料請求は、下記のボタンをクリックしてください。
平成21年度第1クールパンフレットを、無料で郵送します。
Doc_2
 

次回開催予定の平成21年度第2クール(秋期)セミナーは、
8月中旬以降に内容・スケジュール等が決定する予定になっております。

 

2009年5月18日 (月)

中世都市「鎌倉」の内と外:フィールド・ワークⅡ

5月17日はB-16 中世都市「鎌倉」の内と外のフィールド・ワーク(FW)の開催日でした。

今回はFWⅡ『鎌倉の東‐称名寺・金沢文庫』です。

鼻欠地蔵

金沢八景駅から六浦道を歩いて鼻欠地蔵へ。
鎌倉の朝比奈切通しがすぐそこにあります。

鼻欠地蔵とは、像の高さが4m余りのお地蔵様の磨崖仏で、風化して鼻が欠け落ちたため、このように呼ばれたそうですが、
現在では、風化が進んで輪郭がわかる程度になってしまいました。
『新編鎌倉誌』には、武蔵国と相模国の境界にあるため、
「界(さかい)地蔵」と言われたと書かれているそうです。 上行寺東遺跡  

 

いったん戻り、金沢八景駅近くの上行寺東遺跡へ。
ここは、マンション建設時の発掘調査で出てきた遺跡で、本来の遺跡の場所には現在、マンションが建っています。
上行寺東遺跡は、遺跡の一部をプラスチック製で復元したレプリカ(右写真)だそうです。

 

 瀬戸神社‐瀬戸橋‐明治憲法起草の地  

源頼朝が三島神社を勧請して創建された瀬戸神社、
平潟湾と瀬戸の内海をつなぐ狭く流れが急な海路の難所にかかる橋、瀬戸橋を渡り、
「明治憲法起草の地」の碑の横を通って称名寺へ到着。

 

称名寺庭園  

称名寺は、北条実泰の子、実時の創建した金沢北条氏の菩提寺です。
境内は、鎌倉時代を代表する浄土庭園として有名。

 

称名寺 

橋を渡り、称名寺金堂、金沢貞顕御廟へ。
御廟は称名寺裏手にあります。

称名寺のあとは、金沢文庫を見学。

この日は雨の予報で、15時ごろの解散時には雨rainが降っていましたが、
FW中はなんとか・・・少し風typhoonは強かったですが・・・降られませんでした。
受講者の皆さんと引率した広報課員の日頃の行いの賜物happy01ですね。

次週、5月24日(日)にFWⅢが行われます。
受講者の皆さん、よろしくお願いいたします。

 

2009年5月15日 (金)

【生涯学習セミナー 休講情報】I-4・5・6中国語会話(入門・初級・中級)講座

「I-4 中国語会話(入門)-中国語に親しもう-」
「I-5 中国語会話(初級)-中国語を楽しもう-」
「I-6 中国語会話(中級)-中国語と中国文化に慣れよう-」
の日程変更をお知らせします。

休講日:6月1日(月)(第6回目)

振替日:7月13日(月)
(※1回ずつスケジュールが繰り下がり、最終回が7月13日となります。)

※受講者には、事前に文書にて通知しております。

当該講座のお問い合わせは生涯学習センターへ
℡045-574-8686

 

2009年5月14日 (木)

生涯学習セミナー(H21-1) 講座紹介9

平成21年度 生涯学習セミナー(第1クール)の68講座から、これから始まるおすすめの講座を紹介しています。

 E-1 日商簿記3級資格取得対策講座 -合格をめざして-

簿記3級の合格をめざす講座です。
11月に実施される日商簿記検定の合格に向けて、8月29日より毎週土曜、全11回で講座を行います。
簿記3級は履歴書に記入できる資格として就職を控えた学生の方や社会人の方も大いに活用できる資格で、会計系の資格取得へのステップアップとしても利用できます。

【講師】 片桐康男(本学附属中学校・高等学校講師)

【スケジュール】
 (1) 8月29日(土) 13:20~16:30  (7)  10月10日(土) 13:20~16:30
 (2) 9月5日(土)  13:20~16:30  (8)  10月17日(土) 13:20~16:30
 (3) 9月12日(土) 13:20~16:30  (9)  10月24日(土) 13:20~16:30
 (4) 9月19日(土) 13:20~16:30  (10) 10月31日(土) 13:20~16:30
 (5) 9月26日(土) 13:20~16:30  (11) 11月7日(土)  13:20~16:30
 (6) 10月3日(土) 13:20~16:30

【受講料】 33,000円

パンフレット内容はこちら
 
 
申込方法
下記【申込書】もしくは、パンフレット添付のセミナー応募ハガキに
必要事項をご記入の上、郵送・FAXまたは窓口でお申込みください(先着順)。
ただし、お電話でのお申込みやご予約はできません。

Download

 

 

資料請求は、下記のボタンをクリックしてください。
平成21年度第1クールパンフレットを、無料で郵送します。

Doc

 

 

2009年5月11日 (月)

中世都市「鎌倉」の内と外:フィールド・ワークⅠ

5月10日(日)は、「B-16 中世都市「鎌倉」の内と外」の

フィールド・ワーク(FW)Ⅰの開催日でした。

人気講座・中世都市「鎌倉」 では、以前からFWで鎌倉を見て回りましたが、

今回は鎌倉市内だけでなく、外の世界とのかかわりを新たな視点に加えているため、

このFWⅠでは『頼朝と北条の接点』として、伊豆韮山へ行って来ました。

 北条政子産湯之井戸

 北条氏邸跡へ

この日は全国各地で

今年初の真夏日を記録した、

とてもいい天気でした。

北条政子産湯之井戸の碑を見て、

守山西公園近くの北条氏邸跡へ。 

 

史跡北条氏邸跡  

 館の跡へ立って

発掘調査で建物跡が発見され、

北条氏邸と確認されました。

右の写真は、館が建っていた場所に立って撮ってみました。 

普段は立入禁止の場所ですが、 

このFWのために特別に

許可をいただきました。 

 

守山展望台 

公園で昼食後、守山山頂へ。 

頼朝もこの山頂に登ったことでしょう。 

展望台は韮山を一望できます。 

 

 

 

 

 

真珠院  

真珠院へ。

真珠院には八重姫の供養塔があります。 

頼朝との悲恋で入水自殺した八重姫 

そのあとを追って自害した侍女たちの碑があります。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

願成就院

 

最後に願成就院へ。

奥州藤原氏討伐の戦勝を祈願して建立されたお寺で、

運慶作の阿弥陀如来・毘沙門天などが安置されています。

ここは、昭和54年(1979年)の

大河ドラマ、「草燃える」の

ロケ地でもあったようです。

 

今回のFWはここまで。

受講者の皆様、暑い中、お疲れ様でした。

次回、FWⅡは来週。

いい天気だといいですね。

 

2009年5月 7日 (木)

生涯学習セミナー(H21-1) 講座紹介8

平成21年度第1クール生涯学習セミナーの68ある講座の中からパンフレットだけではお伝えできない講座の魅力を紹介していきます。

 H-5 禅と日本庭園 -日本人の美意識、価値観と禅芸術-

講師の桝野俊明先生は曹洞宗建功寺住職であり、庭園デザイナーとして日本だけでなく世界でご活躍されています。また、多摩美術大学環境デザイン学科教授として教壇にも立たれています。

著書に本講座で参考書としている『禅と禅芸術としての庭 / 枡野俊明著. -- 毎日新聞社, 2008』〔希望者には第1回受付で販売します。〕や『禅僧とめぐる京の名庭. -- アスキー・メディアワークス, 2008. -- (アスキー新書 ; 083)』など多数。

また1999年の芸術選奨文部大臣新人賞受賞(美術部門)など、国内外問わず受賞されています。

代表作品にベルリン日本庭園『融水苑』(ドイツ ベルリン)、セルリアンタワー東急ホテル日本庭園 『閑坐庭』(東京都渋谷区)、横浜では、三溪園鶴翔閣庭園(旧原邸)『残心庭』(神奈川県 横浜市)など多数あります。

そんな世界的に有名な桝野先生に日本の美と禅、禅芸術としての庭について、全3回の講座をお願いいたしました。講師自らの作品も紹介しつつ、禅による美意識・価値観、それらが生きる日本の庭園についてお話いただきます。

 

【講師】 枡野俊明(建功寺住職 庭園デザイナー 多摩美術大学教授)

【スケジュール】
 (1) 6月  8日(月)18:30~20:00
 (2) 6月15日(月)18:30~20:00
 (3) 6月22日(月)18:30~20:00

【受講料】 5,000円

パンフレット内容はこちら

 

申込方法
下記【申込書】もしくは、パンフレット添付のセミナー応募ハガキに
必要事項をご記入の上、郵送・FAXまたは窓口でお申込みください(先着順)。
ただし、お電話でのお申込みやご予約はできません。

Download_2

 

資料請求は、下記のボタンをクリックしてください。
平成21年度第1クールパンフレットを、無料で郵送します。

Doc_2