リンク

  • 鶴見大学ホームページ
    鶴見大学ホームページ

« 【生涯学習セミナー 振替日情報】I-2,I-3英会話講座 | メイン | 【生涯学習セミナー 休講情報】D-6 篆刻講座 »

2009年5月28日 (木)

中世都市「鎌倉」の内と外:フィールド・ワークⅢ

道標 5月24日(日)はB-16 中世都市「鎌倉」の内と外のフィールド・ワーク(FW)の開催日でした。

今回はFWⅢ『鎌倉の西‐江ノ島・遊行寺』です。

 

左上の写真は、江ノ島神社に参拝する人のための

道しるべ『江の島弁財天道標』です。

藤沢市内にある十余基が

市の重要文化財に指定されています。

火成岩製で、前面に「ゑのしま道」、

横面に「一切衆生」「二世安楽」と刻んであります。

 

この日は、残念ながら、

引率した広報課員の祈りもむなしく雨rainでした。

 

 

 

龍口寺 

【龍口寺】

日蓮宗のお寺で、

文永八年(1271)年九月十二日の

竜口法難の霊跡。

 

日蓮の没後、

霊跡記念のため、

延元二(1337)年、草庵を開いたのが始まり。

 

江の島 【江ノ島】

右上の写真は江ノ島神社の辺津宮。

水無月大祓式のためでしょうか、

茅の輪がありました。

 

左下の写真は、山ふたつ。

江の島を二分していることから。

右下は江の島の猫。

毎日いいものを食べているのか、でっぷりしてます。

 

ここで、いったん解散して、

各々、昼食をとったり、江の島を見て回ったり、自由行動です。

 

いいもの♪ 

猫たちに負けじと、

先生方と一緒に “いいもの” 食べました。

 

 

 

 

午後は、藤沢へ。

藤沢:遊行寺・白旗神社

時宗総本山遊行寺(写真左上)。

本来は 『藤澤山無量光院清浄光寺』 という名前だそうです。

時宗の法主が遊行上人と呼ばれることから、

通称 『遊行寺』 と呼ばれるそうです。

 

写真右上は 『義経の首洗い井』

写真下のふたつは、源義経を祭る白旗神社。

こちらは、先に行われた、

B-19 日帰り美術観照スタディ・ツアー 神奈川の仏像Ⅲ-藤沢に仏像を訪ねて-

でも訪れました。(その時の報告ブログはこちら

 

今回の講座はB-16 中世都市「鎌倉」の内と外 

鎌倉の『内』に入ることを許されなかった日蓮宗(龍口寺)や源義経(白旗神社)、

西の境界を見てきました。

平成21年春の『鎌倉』講座のフィールドワークは今回で最後です。

座学での講座は、6月20日まで続きます。

秋以降も同様の講座を企画していますので、お申し込みいただければと思います。