年末年始のお知らせ
生涯学習センターは12月29日(水)から1月6日(木)まで全学休業となっております。
期間中は業務を休止し、窓口等も休業となります。
お電話でのお問い合わせも承れませんので、ご了承ください。
今年もありがとうございました。
みなさま、どうぞよい年をお迎えください。
生涯学習センターは12月29日(水)から1月6日(木)まで全学休業となっております。
期間中は業務を休止し、窓口等も休業となります。
お電話でのお問い合わせも承れませんので、ご了承ください。
今年もありがとうございました。
みなさま、どうぞよい年をお迎えください。
現在、鶴見大学会館 1階 センタープラザで
鶴見大学生涯学習セミナーの
「創作と生活」講座で創作された、書道、水彩色鉛筆画、
俳句、フラワーアレンジメント、蒔絵の作品が展示されています。
入場は無料ですので、皆様お誘い合わせの上、ぜひ、ご来場ください。
鶴見大学生涯学習セミナー 平成22年度第2クール(秋期講座) 合同作品展
【期間】
平成22年12月8日(水)~15日(水)
平日 9:00~17:00
土・日 9:00~16:00
(但し、最終日は12:00まで)
【会場】
鶴見大学会館 1階 センタープラザ(アクセスマップはこちら)
※篆刻の作品展示は、別途年明けに開催する予定です。
フラワーアレンジメントの作品展示は11日(土)までとなります。
11月22日(月)は全学研修日のため、
生涯学習センターも休業となります。
お電話でのお問い合わせも承れませんので、ご了承ください。
御移転百年記念パネル展は、22日も開催しております。
11月23日(火・祝)は施設点検のため、会場が休館となります。
パネル展は開催しておりませんので、ご注意ください。
【生涯学習センター休業日】
11月21日(日)
11月22日(月)全学研修日
11月23日(火)勤労感謝の日
【御移転百年記念パネル展・休館日】
11月23日(火)勤労感謝の日
以前にお知らせしました、パネル展が開催されています。
今日は、生涯学習セミナー担当講師の関根先生の解説が行われました。
多くの方にご参加いただきました。ありがとうございます。
展示を見ながら、関根先生の解説を聞けるチャンスは、あと2回。
11月18日(木)14時からと15時からです。
ぜひお立寄りください。
『百年前の總持寺のにぎわい』 ―御移転百年記念パネル展―
主催:鶴見大学仏教文化研究所 共催:鶴見大学生涯学習センター
【開催期間】
平成22年11月9日(火)~26日(金) 但し、23日(祝)を除く
平 日 9:00~18:00
土・日 9:00~16:00 最終日は12:00まで
【開催場所】
鶴見大学会館 1階 センタープラザ (アクセスマップはこちら)
※生涯学習セミナー担当講師の関根透先生の解説を予定しています。
【解説日時】
11月18日(木) (1)14:00~ (2)15:00~
本学では新入生本山一泊参禅会という行事を行っています。
今年度も、1年生を含む全学学生・卒業生・父母並びに教職員等を対象とした
参禅会を開催することになりました。
今回も、生涯学習セミナーの受講者の皆様も参加できます。
生涯学習セミナーの受講者は、生涯学習センター(鶴見大学会館1階窓口)、
平成22年11月15日(月)までにお申し込みください。
【生涯学習セミナー受講者】と【学生(卒業生も可)・教職員及びその家族】では、
申し込み窓口が異なりますので、ご注意ください。
【生涯学習セミナー受講者】
記 | |
開催日時 | 平成22年11月20日(土) 午後1時30分~午後4時30分(予定) |
開催場所 | 曹洞宗大本山總持寺 |
費 用 | 大学負担 |
服 装 | 坐禅しやすい服装(足首まであるもの) 靴下はストッキング不可 坐禅中は素足となる |
申し込み | 生涯学習センター(鶴見大学会館1階) |
申込締切 | 平成22年11月15日(月) |
曹洞宗大本山總持寺は、今から百年前の明治44年11月に
能登(石川県門前町)から現在の地(横浜市鶴見区)へ移転しました。
御移転百年を記念し、遷祖式をはじめとして、当時の總持寺界隈の様子やにぎわいを
写真や絵葉書・新聞などの資料から振り返ります。
入場は無料です。
皆様の御来場を心よりお待ちしております。
『百年前の總持寺のにぎわい』 ―御移転百年記念パネル展―
主催:鶴見大学仏教文化研究所 共催:鶴見大学生涯学習センター
【開催期間】
平成22年11月9日(火)~26日(金) 但し、23日(祝)を除く
平 日 9:00~18:00
土・日 9:00~16:00 最終日は12:00まで
【開催場所】
鶴見大学会館 1階 センタープラザ (アクセスマップはこちら)
※生涯学習セミナー担当講師の関根透先生の解説を予定しています。
【解説日時】
11月11日(木) (1)14:00~ (2)15:00~
11月18日(木) (1)14:00~ (2)15:00~
夏季臨時休業日のお知らせです。
生涯学習センターの窓口は、
8月8日(日)~15日(日)の期間、休業となります。
休業期間中は、お電話でのお問い合わせは承れません。
お手数ですが、8月16日(月)以降にお問い合わせください。
講座申込み(セミナー応募)の受付は休業期間中も受付しています。
「セミナー応募ハガキ」に必要事項をご記入の上、
郵便またはFAXでお申込みください。
休業期間中に到着した申込みは、
8月16日(月)以降に処理し、ご連絡させていただきます。
鶴見大学の公開講座・鶴見大学生涯学習セミナーは、
4月下旬から随時開講する第1クール(春期講座)と
9月下旬から随時開講の第2クール(秋期講座)の年2回、ご案内しています。
お待たせしています、平成22年度第2クールのパンフレットは、
8月中旬頃配付予定です。
こちらが第2クールのパンフレット表紙と裏表紙。
秋らしいデザインでしょ?
画像をクリックすると拡大されるので、
大きくしていただくとわかるのですが、
表紙と裏表紙の間に、縦書きで
「平成22年度 第2クール 生涯学習セミナー・・・」
と今までのパンフレットにはない場所に文字が・・・。
実は、講座数(ページ数)が増えて、
『背表紙(厚み)』が出来ちゃいました。
おなじみの人気講座や鶴見大学ならではの講座から、新規開講の講座まで
盛り沢山の86講座。
パンフレット請求は無料ですので、
ご興味ある方、ご連絡ください。
鶴見大学生涯学習センター[出会いの広場]
TEL:045-574-8686(直)
問い合わせ時間:10:00~16:00(土・日・祝日除く)
鶴見大学生涯学習セミナーの
「創作と生活」講座で創作された、書道、篆刻、水彩色鉛筆画、
俳句、フラワーアレンジメント、蒔絵の作品が展示されています。
【開催日時】
平成22年7月8日(木)~14日(水)
平日9:00~17:00
土曜日・日曜日9:00~16:00
(ただし、最終日の7月14日(水)は12:00まで)
【会場】
鶴見大学会館 1階 センタープラザ
(アクセスマップはこちら)
7月7日の七夕にちなみ、リトミック講座で作った笹飾りも特別に飾りました。