リンク

  • 鶴見大学ホームページ
    鶴見大学ホームページ

トピックス Feed

2019年1月12日 (土)

2月 開講講座のご案内

平成30年度第2クール生涯学習セミナーで

2月から始まる受付中の講座をご案内いたしますsun


appleappleapple 2月スタート講座 appleappleapple

F-07 失敗しない子育て
 講師:山室 吉孝 (本学短期大学部教授)
chick 親も子も幸せになる方法を勉強しませんか。


G-10 東洋医学の健康観
 講師:杉浦 久美子(東洋療法 ヨコハマ鍼灸指圧治療院院長)
sun 東洋医学の健康観に触れてみましょう。

1月にスタートする講座のお申込も、まだまだ受け付けていますnote
お申込をお待ちしておりますhappy01

講座のお問い合わせは生涯学習センターへ ℡045-574-8686

2018年12月10日 (月)

1月・2月 開講講座のご案内

平成30年度第2クール生涯学習セミナーで

1月・2月から始まる受付中の講座を一部ご案内いたしますnote

fujifuji 1月スタート講座 fujifujifujifujifujifujifujifujifujifujifujifuji

A-10 『若草物語』に見る女性の生き方
 講師:金澤 淳子(早稲田大学文学学術院講師)
 clover ニューイングランド文学散歩

D-13 伝統の技を学ぶ(箔絵体験)
 講師:室瀬 祐(目白漆芸文化財研究所)
typhoon 箔絵の技法を学ぶ講座です。箔絵を通して、陶芸の新たな魅力を体験しませんか。

F-06 乳幼児のための絵本と昔話講座
 講師:松本 和美(本学短期大学部教授)、講師:山田 吉郎(本学短期大学部教授)
riceball  本学講師が乳幼児のための絵本と昔話についてお話いたします。


I-07 フランス語(初級)冬
 講師:西 陽子(学習院大学・中央大学講師)
wine 街でよく耳にする日常の語彙を使って基本文法を勉強しています。

I-09 スペイン語入門冬コース
 講師:時任 まり子(明治学院大学講師)
crown 初習者を対象とした講座です。練習をゆっくりとこなしながらスペイン語の表現をつけてゆきましょう。

I-13 ゼロからのイタリア語 入門(冬)
 講師:エットレ レファット(イタリア語講座講師)
horse 初めてイタリア語に触れる方も大歓迎します。

I-14 カンツォーネで学ぶイタリア語(冬)
 講師:エットレ レファット(イタリア語講座講師)
note カンツォーネ(イタリア歌謡曲)を通じて学ぶ講座です。

I-15 イタリア語会話(冬)
 講師:エットレ レファット(イタリア語講座講師)
pig もっとイタリア人と話してみましょう。


penguinpenguin 2月スタート講座 penguinpenguinpenguinpenguinpenguinpenguinpenguinpenguinpenguinpenguinpenguinpenguin

F-07 失敗しない子育て
 講師:山室 吉孝 (本学短期大学部教授)
chick 親も子も幸せになる方法を勉強しませんか。


G-10 東洋医学の健康観
 講師:杉浦 久美子(東洋療法 ヨコハマ鍼灸指圧治療院院長)
sun 東洋医学の健康観に触れてみましょう。

年が明けてもまだまだ開講します!
お申込をお待ちしておりますhappy01

講座のお問い合わせは生涯学習センターへ ℡045-574-8686

2018年11月13日 (火)

平成30年度第2クール合同作品展のご案内

平成30年度第2クール合同作品展のご案内ですhappy01

本学生涯学習セミナーの受講者の皆様と講師が、講座内で素敵な作品を制作しています。
鶴見大学会館1階センタープラザにて、「合同作品展」を開催いたします。

素敵な作品が出展されます。是非お立ち寄りくださいsign03

【開催場所】

鶴見大学会館 1階 センタープラザ (アクセスマップはこちら)

【開催期間】

one 第1弾 2018年12月 6日(木)~12月26日(水)

平日 9:00~17:00/土 9:00~16:00

※講座によって展示期間が異なります。

展示講座 講座ごとの展示期間
漢字書道(初級・中級) 12月6日(木)~12月18日(火)
刺しゅうあしらいの小物 12月10日(月)~12月20日(木)
気軽にフラワーアレジメント 応用編 12月10日(月)~12月21日(金)
はじめての俳句実作講座 12月12日(水)~12月19日(水)
篆刻 12月13日(木)~12月21日(金)
刻字 12月13日(木)~12月21日(金)
楽しみましょう水彩色鉛筆画 12月13日(木)~12月18日(火)
やさしい水彩色鉛筆画 12月13日(木)~12月18日(火)
心(気持ち)を伝えるカリグラフィー(西洋書道) 12月14日(金)~12月26日(水) 

two 第2弾 2019年  2月 5日(火)~ 3月 1日(金)

平日 9:00~17:00/土 9:00~16:00

※講座によって展示期間が異なります。

展示講座 講座ごとの展示期間
かな書道実技講座(中級) 2月5日(火)~2月16日(土)
かな書道実技講座(初級)  2月6日(水)~2月18日(月)
伝統の技を学ぶ(箔絵体験) 2月18(月)~3月1日(金)

● 展示作品にはお手を触れないでください。
● 講座によっては、予定より遅れて開始する場合や早く終了する場合がございます。予めご了承ください。

ぜひ、受講者の皆さんの力作goodをご覧になってください。

お楽しみにapple

2018年10月30日 (火)

11・12月開講講座のご案内

平成30年度第2クール生涯学習セミナーのうち、

11月・12月から始まる受付中の講座を一部ご案内いたしますhappy02

maple11月スタート講座maple

G-13「口から食べる」ことの障害とリハビリテーション
 講師:菅武雄(本学歯学部講師)
 摂食嚥下障害に対するリハビリテーションの最前線を勉強しませんか?

H-04 釈迦の説いた仏教と現代について考える
 講師:橋本弘道(本学短期大学部准教授)
 仏教の基本的な考え方を学べます。


snow12月スタート講座snow

B-21 続・遺跡を歩く
 講師:金丸義一(建築史家)
 西日本を中心に解説。フィールドワークにも一度出かけます。
 
F-05 2,3歳児向け「リトミック・工作講座」 冬
 講師:佐野佳子(教育カウンセラー)、雨宮由佳里(保育士)
 お子さんといっしょにうたったりおどったりできます。

G-14 お口の健康づくり
 講師:小林一行(本学短期大学部准教授)
 歯磨きの必要性とその方法がわかります。
 
H-02 傘松道詠に学ぶ
 講師:勝田浩之(大本山總持寺 副監院)
 道元禅師が詠まれたとされる和歌集を学んでみましょう。

その他、年明けからも始まる講座もありますので、

ぜひHPパンフレットをご確認の上、お申し込みくださいheart01

講座のお問い合わせは生涯学習センターへ ℡045-574-8686

2018年8月 1日 (水)

平成30年度第2クール生涯学習セミナー申込開始のお知らせ

本日より平成30年度第2クール(秋冬講座)のインターネット申込がスタートいたしましたsign03

第2クールでは受講料各1,000円の体験講座に加え、新規講座に以下をご用意しておりますhappy02
diamondA-3『新古今和歌集』を読む
diamondG-14お口の健康づくり
diamondI-04 零(0)からの中国語 入門

パンフレットやインターネットで講座内容をご確認の上、是非お申し込みくださいconfident

講座のお問い合わせは生涯学習センターへ ℡045-574-8686

2018年3月19日 (月)

【20周年記念企画】記念講演会・体験講座・講座紹介(写真展示)について

shine生涯学習セミナー開設20周年記念企画shineとして

3月17日(土)に記念講演会・体験講座・講座紹介(写真展示)を行いましたhappy02

clover記念講演会「人工知能とロボットとの共生時代の始まり」clover

楠かつのり先生に

超少子高齢化社会での生活術、教育現場での人工知能とロボット教育の必要性をテーマに

講演して頂きましたsign03

P1060072

cherryblossom体験講座cherryblossom

春から始まる講座の中から

「イタリア語 」「浮世絵」 「薬膳」 「カリグラフィー」を

皆さんに体験してもらいましたcatface

P1060006

camera講座紹介(写真展示)camera

今までの講座風景の写真を展示し、春からの講座をご紹介しましたcute

P1050816

P1060217

まだまだ春講座のお申込み受け付けておりますhappy01

一部定員に達した講座もありますので

最新の申込状況が知りたい方は、電話にてお問い合わせくださいnote

講座のお問い合わせは生涯学習センターへ ℡045-574-8686

2018年3月 8日 (木)

申込状況について

平成30年度第1クール講座のキャンセル待ち講座と、まもなく定員達する講座ををお知らせいたしますcherryblossom

appleキャンセル待ち講座apple(3/8現在)

full D-13 刺しゅうあしらいの小物
full G-03 朝の健康ヨガ (春夏)  


bananaそろそろ定員(キャンセル待ち)講座banana(3/8現在)

dangerG-04 午後の健康ヨガ(春夏)

※お申し込みは先着順で承っています。

※上記の申込状況はすぐ変更になる場合もございます。

 最新の申込状況が知りたい方は、電話にてお問い合わせください。

 

講座のお問い合わせは生涯学習センターへ ℡045-574-8686

2018年3月 1日 (木)

平成30年度第1クール生涯学習セミナー開講のお知らせ

本日より平成30年度第1クール(春期講座)のインターネットpc申込がスタートいたしましたhappy01


cherryblossom春期講座では、new新規講座といたしまして

clover A-5 『枕草子』拾い読み
clover A-6 徒然草
clover A-9 漢詩を味わう
clover A-10 アメリカ文学・文化への誘い
clover B-13 刀剣の魅力を学ぶ
clover  C-1 イルカ・クジラ学
clover  D-7 やさしい書道(入門)
clover  F-2 アサーティブ・コミュニケーションのための「リスニング」スキルアップ講座
clover  G-10 日本の少子高齢化問題を生き抜くための生活術
clover  I-11 オンライン翻訳を使って外国語を楽しもう

を含む、全85講座を開講予定ですnote


パンフレットbookやインターネットpcで講座内容をご確認の上、是非お申し込みくださいsign03


講座のお問い合わせは生涯学習センターへ ℡045-574-8686

2018年1月30日 (火)

生涯学習センター開設20周年記念企画 第2弾

平成29年度は本センター開設20周年heart04になります。

これを記念して、秋には『死生学入門』講座を企画しました。

「死」、「いのち」、「ケア」、「看取り」などに興味・関心をお持ちの方が多く、

多数の方にご参加いただき大盛況fullでした。

 

そして、今回、20周年記念企画第2弾shineとして、講演会を開催します。

テーマeyeは、「人工知能とロボットとの共生」です。

「最新の人工知能を搭載したペットロボットが12年ぶりに復活」など、

「人工知能」や「ロボット」は、ニュースtvなどでもよく見かける話題であり、

どんどん私たちの生活に身近なものになりつつあります。

そんな「人工知能」「ロボット」について、私たち人間との共生を

「超少子高齢化」、「教育」の問題を絡めながら、お話しいただきます。

講師はロボット&人工知能アート研究所所長、関東学院大学人間共生学部教授の楠かつのり先生です。

入場無料、事前申込不要です。

多くの方のご参加をお待ちしていますhappy01


【記念講演会】

人工知能とロボットとの共生時代の始まり
 ~超少子高齢化社会での生活術、教育現場での人工知能とロボット教育の必要性~

開催日時
 平成30年3月17日(土)13:30~15:00

会場
 鶴見大学会館 メインホール(trainJR鶴見駅西口より徒歩1分foot
 ※アクセスマップはこちら

定員
 300名(先着順)

講師
 楠かつのり (ロボット&人工知能アート研究所所長、関東学院大学人間共生学部教授)

※チラシ内容はこちら


★同日開催★

【生涯学習セミナー体験講座】

鶴見大学生涯学習セミナーで開講中の4つの講座を体験sign03

  • イタリア語講座wine 『Ciao Italia!』
     ≪エットレ レファット(イタリア語講座講師)≫
  • 浮世絵講座dog 『浮世絵を読む-犬と猫いろいろ』
     ≪大内瑞恵(本学文学部講師)≫
  • 薬膳講座bud 『薬膳の基本がわかる! プレキソ講座』
     ≪杏仁美友(一般社団法人薬膳コンシェルジュ協会代表理事、漢方&薬膳アドバイザー)≫
  • カリグラフィー講座pen 『心(気持ち)を伝えるカリグラフィー(西洋書道)』
     ≪加藤幸子(カリグラフィー・デザイナー、カリグラファーズ・ギルド会員、カリグラフィーネットワーク会員)≫

開催日時
 平成30年3月17日(土) 11:00~12:00

会場
 鶴見大学会館 研修室

こちらも入場無料free・事前申込不要です。

皆様のご参加をお待ちしていますhappy02

2018年1月 6日 (土)

平成29年度第2クール 合同作品展開催のご案内 【第2弾】

好評の第1弾に引き続き、第2弾の合同作品展のご案内ですshineshine

本学生涯学習講座の受講者の皆様と講師が、講座内で素敵な作品を制作しています。
第2弾と致しまして、鶴見大学会館1階のセンタープラザにて『合同作品展』を開催いたしますnote
第2弾は 『刺しゅう』 『篆刻・刻字』 『かな書道(初級・中級)』 『フラワーアレジメント』 『漆絵』 です。

素敵な作品が出展されます。是非お立ち寄りくださいsign01

※ 現在、平成29年度第2クールに制作された作品を展示cloverしています。

【会場】

鶴見大学会館 1階 センタープラザ (アクセスマップはこちらfoot

【第2弾sign01開催期間】

平成30年1月9日(火)~2月23日(金)

平日 9:00~17:00/土 9:00~16:00

※講座によって展示期間が異なります。

展示講座

講座ごとの展示期間
刺しゅう   1月9日(火)~1月26日(金)
篆刻 ・ 刻字 1月15日(月)~1月26日(金)
かな書道 (初級) 1月10日(水)~1月22日(月)
かな書道 (中級) 1月30日(火)~2月17日(土)
フラワーアレジメント  1月22日(月)~2月9日(金)
漆絵 2月13日(火)~2月23日(金)

 ※刺しゅうは、講師作品のみとなります。

● 展示作品にはお手を触れないでください。
● 講座によっては、予定より遅れて開始する場合や早く終了する場合がございます。予めご了承ください。

ぜひ、受講者の皆さんの力作goodをご覧になってください。

もし、受講してみたいなと思った方は、
cherryblossom(4月上旬)以降から来年度の第1クールが始まります。
パンフレットは3月中旬に配布予定shineです。

お楽しみにnote