リンク

  • 鶴見大学ホームページ
    鶴見大学ホームページ

« 2009年6月 | メイン | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月29日 (水)

平成21年度第2クール 生涯学習セミナー

平成21年度第2クールmapleの生涯学習セミナーが9月下旬より随時開講予定です。

お待たせしておりますパンフレットですが、

現在作成中で、8月上旬ごろに、出来上がる予定ですsoon

受講会員の皆様には出来上がり次第、お届けいたします。

ホームページでも8月中旬にアップup予定です。

内容詳細については、「セミナーパンフレット」でご確認ください。

では、出来上がったばかりの表紙を公開しま~すscissors

 

生涯学習セミナー(平成21年度第2クール)パンフレット表紙

前々回(H20-2)は、
  マスカットの表紙、

前回(H21-1)は、の表紙、

そして、今回は、の表紙です。

 

今回の講座数は、77講座sign03

興味ある講座がきっと見つかるnote

 

主なセミナー会場は、

JR京浜東北線鶴見駅西口から

徒歩1分の「鶴見大学会館」。

trainから近くて受講に便利。

アクセスマップはこちら

 

受講料yenはお手軽価格happy02

安いと評判ですgood

 

ご家族、ご近所、お友達、

みんなで、お誘いあわせて、

ご受講いただければheart04と思います。

 

資料請求は、

  鶴見大学生涯学習センター[出会いの広場]

  TEL:045-574-8686(直)

  問い合わせ時間:10:00~16:00(土・日・祝日除く)

 

2009年7月28日 (火)

親子で学ぶ生活と理科の教室2009

平成21年7月26日(日)は、生涯学習セミナー、

F-6 親子で学ぶ生活と理科の教室2009の開催日でした。

毎年、小学生の児童とその保護者を対象に、

夏休みの宿題のヒントに、理科の自由研究を楽しくやろうというセミナーです。

鶴見大学ビオトープ まずは、大学のビオトープで、

ペットボトル製のトラップを仕掛けて

メダカ採り。

他の水辺の生きものを観察しました。

メダカにヤゴ、シオカラトンボ。

みんな楽しそうでした。

 

実験室へ移動して、

ブロッコリーからDNAを集めました。

       ブロッコリーのDNA

DNA抽出液にすりつぶしたブロッコリーを入れて、

ろ過後、エタノールをそそぐと、白いものが浮いてきます。

これがDNA。

     ブロッコリーのDNA 見えたかな?

DNAをろ紙につけ、メチルグリーン液をたらして、水洗いして乾かすと、

DNAに青い色がついているはず。

みんな、DNAを集められたかな?

水の中の生きものを調べてみよう。

       顕微鏡 水の中の生きものは見えたかな?

どんな生きものが見えたかな?

ヘイケボタルを飼う

       ヘイケボタル 羽化したら連絡してね。

参加者の一組ごとにヘイケボタルの幼虫を持って帰ってもらいました。

2、3匹、オスかメスのどれが入っているかは、わかりませんが、

羽化したら、羽化した日とオスかメスかを、生物学研究室までお知らせください。

羽化後は1週間ほどの寿命らしいです。

ミニ水陸動物園では、

      アオダイショウをスケッチ

アオダイショウやグッピー、パンダマウスなど、みんな興味津々に観察していました。

来年もまた企画していますので、今回参加できなかった方、

ご興味ひかれた方や、来年も参加したいという方、お待ちしています。

     来年、お待ちしてま~す♪

 

2009年7月 9日 (木)

B-17 總持寺に眠る人々 フィールドワーク

7月9日(木)は、

B-17 總持寺に眠る人々 -その人柄・墓石・植栽を訪ねて-

フィールドワーク(總持寺の墓地散策)でした。

 

全3回の講座で1・2回目で總持寺に眠る人々の人柄や墓石、植栽を紹介し、

  例えば、黒岩涙香
   【翻訳家・黒岩涙香】
     墓石 : 白色花崗岩
     墓誌 : 黒色斑糲岩
     台座など : 白色花崗岩
     植栽 : キンモクセイ、クチナシなど

 
 

3回目のフィールドワーク(總持寺の墓地散策)で実際にお参りしました。

總持寺に眠る人々:フィールドワーク(總持寺の墓地散策)  

 

講師・関根透先生のほかに、

本学名誉教授の佐々木史江先生も

参加いただき、植物cloverについて

解説していただきながらの

フィールドワークでした。

 

 

第2クール(秋期)でも「總持寺に眠る人々」講座を予定しています。

みなさまのお申し込みをお待ちしていますwink

 

生涯学習 合同作品展

平成21年度第1クール生涯学習セミナー合同作品展  

 

平成21年度 第1クール(春期講座) 鶴見大学生涯学習セミナー
  
「出会いの広場」 合同作品展

 

 

  

生涯学習セミナー『創作と生活』講座で創作された作品を展示しています。

  ・ 俳句

  ・ 水彩色鉛筆画

  ・ 書道

  ・ 篆刻

  ・ 蒔絵

  ・ フラワーアレンジメント

  俳句と篆刻   水彩色鉛筆画

  優雅な書(今回は入門~初級を展示)   伝統の技・蒔絵(銀のブローチ)

    フラワーアレンジメント

 

入場は無料freeです。

お誘い合わせの上、ぜひご来場runください。

 

【開催期間】

 平成21年7月9日(木)~15日(水)
  平日 9:00~17:00
  土日 9:00~16:00
  (但し、最終日は12:00まで)

 

平成21年度第1クール生涯学習セミナー合同作品展 【鶴見大学会館で開催 見に来てね】 【開催場所】

 鶴見大学会館 1階 センタープラザ
 (JR鶴見駅西口徒歩1分) アクセスマップはこちら

 

 

 

2009年7月 7日 (火)

入選しましたぁ!

「D-6 篆刻 -オリジナル印をつくろう-」講座の8名の受講者の方が、

第61回毎日書道展 刻字部に出品され、8名全員の方が入選されました。

おめでとうございますshine

 

第61回毎日書道展(東京展)は、以下の会場・期間で入選作品が展示されます。

 【国立新美術館
  2009年7月8日(水)~8月2日(日)

 【東京都美術館
  前期:7月8日(9時)~11日
  後期:7月13日~17日(14時)

受講者の作品が展示されるのは以下の会場・期間です。

 【国立新美術館】
  2009年7月8日(水)~7月13日(月) [前期(Ⅰ)]

  

篆刻を含めた本学の生涯学習で創作された作品の展示会を

7月9日(木)より鶴見大学会館 1階 センタープラザで開催します。

後日、改めてお知らせします。

 

第2クールも篆刻講座を予定しています。

平成21年度第2クール(秋期)セミナーパンフレットは、

8月中旬以降の発送を予定しています。

 

2009年7月 2日 (木)

横浜はじめて物語 フィールドワークⅡ

元町・中華街駅、横浜天主堂跡 (どしゃ降りの雨の中)  7月2日(木)は、B-20 横浜はじめて物語 -ラブリー横浜散策- のフィールドワーク2回目でした。

同行した広報課員の日頃の行いでしょうか?

願いもむなしく、あいにくの雨rain

10時にみなとみらい線 元町・中華街駅に集合。

横浜天主堂跡から、シップチャンドラー(船舶納入業)の明治屋のお話を聞きながら、旧イギリス7番館へ。

歩いているうちに、雨は急に勢いを増して、どしゃ降りに。

 

ホテルニューグランド内の写真展示を拝見。

その間に、雨は小降りに。

きれいな中庭を通り抜け、

ホテルニューグランド中庭 (雨が止んだ♪)

マリンタワー~ヘボン邸跡~谷戸橋 (雨が少し・・・パラパラ)  

マリンタワーを横目に、ヘボン邸跡へ。

 

マリンタワーは横浜開港100周年に建設され、最近リニューアルオープンしました。

山下公園に氷川丸が係留されたのも横浜開港100周年記念事業です。

 

ヘボン邸跡は、あのヘボン式ローマ字で有名なヘボン博士の家跡です。

 

谷戸橋を越えて元町へ。

 

山手外国人墓地~元町公園:ジェラール水屋敷、瓦工場 (また、雨が降ってきたぞ) 

山手外国人墓地~元町公園

 

元町公園ではジェラール水屋敷、瓦工場。

 

代官坂を登り、

 

 

フェリス女学院の前で、関東大震災時のカイパー先生のお話を聞いた後、

山手カトリック教会へ。

山手カトリック教会 (しとしと雨降る)

美しい建物で、聖堂内を静かに見させていただきました。

教会のあとは、山手公園へ。

 

テニス発祥記念館 (なんとか小降りに・・・)  

山手公園は外国人による外国人のために作られた公園だそうです。

 

テニス発祥記念館では、古いテニス道具などが見られます。

 

 

 

イタリア山庭園 (雨止んだよ♪)  

最後はイタリア山庭園のブラフ18番館。

残念ながら、休館していました。

 

ご参加いただいた受講者のみなさま、お疲れ様でした。

今回のフィールドワークは、最初のどしゃ降りから、降ったり止んだりの天気で、残念でした。

ぜひ、秋からはじまる第2クールもご受講いただければと思います。

この講座 『横浜はじめて物語』 はキャンセル待ちが出る大変人気の講座ですので、

ご興味ある方は、お早めにお申込ください。

平成21年度第2クールのパンフレットは、8月中旬以降の発送を予定しています。

みなさまのご参加をお待ちしています。